12-00■■その他■■
2023年01月26日(木)
雪景色(臨時休業の日,学校では)
大雪の影響で臨時休業となった1月25日。学校は一面雪景色でした。
臨時休業が決まる前に登校していた生徒たちは,滅多にない銀世界に感動していました。
2022年01月14日(金)
爪楊枝アート、維新ふるさと館に!
今年度の文化祭で1年7組が作成した「爪楊枝アート」が、このたび維新ふるさと館に期間限定で展示されることになりました!
この爪楊枝アートは、西郷隆盛や大久保利通ら鹿児島出身の偉人と鹿児島中央高校の校舎などをモチーフに製作されたもので、約40万本の爪楊枝が使われています。生徒たちが1本1本色をつけ、設計図に沿って正確に刺していくことで非常に精巧なモザイク画に仕上がりました。
搬入当日、生徒たちは自分が担当した部分を持って維新ふるさと館まで移動し、改めて現地で組み立て作業を行いました。
現在、維新ふるさと館の正面入り口近くに展示されています。維新ふるさと館ご利用の際は是非ご覧ください。
2022年01月13日(木)
3年生激励会
今週末に大学入学共通テスト本番を迎える3年生に向けて激励会を行いました。
校長先生からは「力みすぎず、『ここまで頑張って学習してきたのだから大丈夫だ』という気持ちをもってテストに臨んでほしい。大胆にして細心であれ。」という激励の言葉がありました。また、生徒会長からも3年生に向けて応援のメッセージが贈られました。
3年生代表の決意表明のあと、最後に応援団部による演舞が披露されました。
応援団部の気迫のこもった演舞をうけて、気持ちも一段と引き締まったのではないでしょうか。頑張れ3年生!
2021年12月24日(金)
悪天候時の対応について
今週末から来週月曜日にかけて,寒波による悪天候の予報が出ています。
大雨や,台風による暴風など,悪天候時の登校について本校ホームページに対応をまとめてありますので,ご確認ください。
http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/chuo/docs/2016101200124/2021年11月08日(月)
朝日子教育週間
11月1日〜5日は「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」でした。本校では毎年この時期に「朝日子教育週間」として授業を公開しています。
今年度は新型コロナウイルス感染防止を徹底した上で、保護者の方々や一般の方々にも参観していただきました。
また、この期間中、SSH事業に関連した授業改善の一環として研究授業も行われました。
ICT機器を活用した授業や、他教科との連携を目指した授業など、それぞれに工夫を凝らした授業が展開されました。
期間中御参観いただいた皆さん、ありがとうございました。
2021年10月26日(火)
新しいALTの先生が赴任しました!
この度新しいALTの先生が本校に赴任され,放送での全校朝礼で生徒へ挨拶をされました。
先生からは「英語のことや私のことについて,質問があれば気軽に声をかけて聞いてほしい」と英語でお話しされていました。
各学級での生の英語の授業は,生徒たちにも良い刺激になっています。
これからもよろしくお願いします。
2021年10月19日(火)
3年生に贈る四字熟語
本日行われた学年朝礼で、受験を控える3年生に向けて校長先生から激励の気持ちを込めた四字熟語が贈られました。
(進路指導主任が3年生に紹介しました)
今年度の四字熟語は「勇往邁進」。「ひるまず、ためらわず、ひたすら目標や目的を目指して真っ直ぐ進むこと。」という意味があります。
これから追い込みの時期に入る3年生、この言葉を胸に学習に取り組んでほしいと思います。
2021年10月18日(月)
「第5回佐賀さいこう!企画甲子園」鹿児島県予選会,優秀賞獲得!
10月16日(土)に鹿児島県庁で行われた「第5回佐賀さいこう!企画甲子園」鹿児島県予選会に本校からも2チームが出場し,1年生女子のチーム(おごじょーず Travel Agency)が優秀賞を獲得しました。
県ホームページへのリンク:「第5回佐賀さいこう!企画甲子園」鹿児島県予選会が行われました!!
(大会で発表する様子)
(知事と一緒に記念撮影)
取材やプレゼン資料の作成,繰り返し練習した成果が見事形となりました。おめでとうございます!
2021年08月17日(火)
8月18日(水)以降の教育活動について(お知らせ)
保護者の皆様へ
残暑の候,保護者の皆様方におかれましては,平素から本校の教育活動に深いご理解とご協力を賜り,厚くお礼申し上げます。
さて,本県におきましては,新型コロナウイルス感染症拡大に歯止めがかからないとして,警戒基準が「ステージⅣ」に引き上げられ,「鹿児島県緊急事態宣言(8/13~8/31)」が発令されました。
ついては,8月13日付け県からの「感染拡大警戒基準『ステージⅣ』への引き上げについて(通知)」及び国の「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」を踏まえて,本校も下記のとおり分散登校等を行うこととしますので,ご理解とご協力をお願いします。1 分散登校について
現時点では,8月18日(水)から23日(月)まで,出席番号の奇数と偶数に分けて交互に登校することとします。登校しない日は自宅学習とし,出席停止の扱いとなります。詳細は別紙((別紙)8月18日からの日程等[PDF:81KB])を参照してください。
2 朝課外(朝自習),学習室利用及び部活動について
混雑を避けて登下校するために,8月23日(月)までの朝課外(朝自習)は中止します。8時30分までに登校してください。8月24日(火)からは,3年生は7時30分までに,1,2年生は8時までに登校してください。学習室利用及び部活動については,8月中は休止します。3 感染対策について
(1) 自宅において,毎朝の検温及び風邪症状の確認を徹底するようお願いします。発熱等の風邪症状がみられる場合は,学校に連絡のうえ,必要に応じて受診し,自宅で休養させてください。
(2) 登下校において,公共交通機関を利用する場合は,マスク着用をして会話は控えること,食事などマスクを着用していないときの会話は控えること,手洗いや手指消毒を徹底することなど,基本的な感染症対策についてご家庭でもご指導ください。4 今後の教育活動について
今後の学校行事等を含む教育活動については,新型コロナウイルス感染症に係る国や県からの通知等を踏まえ,可能な限り授業時間の確保ができるように検討していきます。今後の変更等については決定次第,生徒便や学校ブログ等で連絡します。2021年05月18日(火)
生徒会選挙に向けて
来週は生徒会長を決める選挙が行われる予定なのですが,新型コロナウィルス対策のために今までのような「全校生徒が一堂に会しての開催」は難しいのではないかと考えています。
そこで先日,会長立候補者を集めて「選挙演説の録画」を行いました。
候補者の生徒は慣れない状況に多少緊張している様子でしたが,それぞれの思いを一生懸命伝えようと頑張っていました。