アーカイブ
2014年12月
- 2014年12月26日(金)- 新年の準備
 新年の準備- 本校は2学期制を採用しているため,12月24日に終業式は行っておりません。年内は,昨日と今日全学年冬季特別指導(補習)を行っています。 - 新年の準備として,校門の両脇に門松が立てられました。 
 松飾りとも呼ばれるそうで,正月飾りの一つとして定着していますが,門松はもともとは木のこずえに神が宿ると考えられていたことから,年神を家に迎え入れる目印のようなものだそうです。- 皆様にとってよい年になることをお祈りいたしております。2014年のHP更新はこれが最後の予定です。来年は2015年1月5日から冬季特別指導(補習)が始まります。 
- 2014年12月26日(金)- 学校だより「朝日子」第102号発行- 学校だより「朝日子」第102号発行 
 学校だより「朝日子」第102号を発行しました。
 保護者には生徒便で配布しました。
 PDFファイルでもご覧いただけます。
- 2014年12月25日(木)- 進路指導室だより12月号発行- 進路指導室だより12月号発行 - H26-12-shinrodayori.pdfをダウンロード 
 進路指導室だより12月号を発行しました。
 保護者には生徒便で配布しました。
 PDFファイルでもご覧いただけます。
- 2014年12月24日(水)- 薬物乱用防止教室
 薬物乱用防止教室- 1・2年生に対して,体育館で薬物乱用防止教室を行いました。 
 薬物乱用が健康や社会に及ぼす影響の重大性を理解し,危険を回避する適切な行動や選択ができるようになることを意図し,毎年行っているものです。
 本校の学校薬剤師である田中淳仁先生を講師としてお招きし,「薬物乱用防止について ~知れば怖くなる薬物乱用~」をテーマに御講演いただきました。生徒たちの中には薬学部希望者も多くいます。薬物の危険性や正しい薬の利用について理解を深めました。
- 2014年12月24日(水)- センター試験説明会- センター試験説明会 - 3年生はいよいよセンター試験まで,20数日となりました。 
 本日の合同LHRでは,冬休み中の学習方法だけにとどまらず,体調管理についてや,集合時間などについての,より具体的な内容について進路指導部から話をしました。
 昨年度までは,鹿児島中央高校として,一か所のまとまった会場での受験でしたが,今年度からは新課程入試のスタートや,選択科目などにより,鹿児島大学郡元キャンパス(郡元内も,教育・法文・理工系・農と別れています)だけではなく,水産学部(荒田キャンパス),医・歯学部(桜ヶ丘キャンパス),県立短大(下伊敷),志學館大学(紫原)と,8会場に分かれての受験になりました。しっかりとした準備で年末年始を乗り越えてくれるものと信じています。
- 2014年12月24日(水)- ダンス部ミニコンサート
 ダンス部ミニコンサート
 - ダンス部が昼休みに講堂にてミニコンサートを開き、ダンスを披露しました。 
 観客も大変多く、日頃机を並べている友人が衣装に着替え,会場狭しと踊る姿に,集まった生徒は声援と惜しみない拍手を送りました。
- 2014年12月24日(水)- 音楽選択者ハンドベル演奏- 音楽選択者ハンドベル演奏 - 本日の午前中の休み時間に,授業で音楽を選択している2年生が,ハンドベルを演奏しました。中庭の噴水を囲んでの演奏に,窓から鑑賞していた生徒たちから大きな拍手が湧き上がりました。クリスマスイブに相応しく,心が優しくなる演奏でした。 
- 2014年12月24日(水)- 音楽部慰問演奏会- 音楽部慰問演奏会 - 12月23日天皇誕生日の午後,音楽部32人が,特別養護老人ホーム「城山苑」に伺いました。 
 クリスマス会の中に本校音楽部の演奏を組み込んでいただいて,生徒たちはサンタクロースの帽子をかぶり,日々練習している曲をご披露させていただきました。鹿児島市からも助成をいただき,演奏だけではなく,触れ合いの中で思いやりの大切さを学ぶことが出来ました。ありがとうございました。
- 2014年12月22日(月)- 平成26年度 1月行事予定
 平成26年度 1月行事予定(生徒・保護者用) 平成26年12月22日(月)
 日 曜 行事 週番引継 他
 1 木 元日 図書館(学習室)開館(8:30~16:30) 12/27(土)~1/4(日) 9日間
 2 金
 3 土
 4 日
 5 月 仕事始め
 冬季課外(全学年) 3年K-pack模試 部活動中止
 6 火
 7 水 冬季課外(午前)
 8 木 第4回実力考査(1・2年) (後期後半開始) 朝自習(1・2年)
 9 金 1・2年生は試験後④⑤+LHR(年頭所感 全学年) 週番会
 10 土
 11 日
 12 月 成人の日
 13 火 弁論大会原稿作成(朝日子)
 14 水 7限後 センター試験激励会(体育館)
 15 木 第5回ミニミニ中庭3年生激励コンサート
 16 金 団訓⑨ 第2回文化委員会 センター試験会場下見(3年1~3限平常授業,4限合同LHR) 週番引継
 17 土 好学⑤ 大学入試センター試験(3年)
 18 日 大学入試センター試験(3年)
 19 月 全校朝礼 3年自己採点(3年午後放課) 新時間割開始(1・2年 ~3/25(水))
 20 火 3年特別授業開始 弁論大会学級グループ予選(朝日子) 一読三嘆
 21 水 進路講演会(2年・センター試験関係) 1・2年実力考査成績入力
 22 木
 23 金 団訓⑩ 推薦・帰国生徒等願書受付(1/29(木)正午まで) 週番引継
 24 土 進研模試(1・2年) 3年最終進路検討会 英語検定
 25 日 進研模試(2年)
 26 月 学年別朝礼(1年:講堂,2年:校庭,3年:体育館) 国公立大出願(~2/4(水))
 27 火 弁論大会学級予選(朝日子) (45分授業)
 28 水 鹿児島中央高校 交通安全の日
 29 木 (特別時間割)
 30 金 週番引継
 31 土 学研ハイレベル模試(1年希望者) プロシードテスト(2年生希望者)
 
 1月授業日数 16日
- 2014年12月19日(金)- 第4回ミニミニ中庭クリスマスコンサート
 第4回ミニミニ中庭クリスマスコンサート- 音楽部による「ミニミニ中庭コンサート」の第4回目が行われました。 - 毎年この時期は,クリスマスコンサートと称して,音楽部の生徒も中庭の少女の像もサンタクロースの衣装に着替えて,クリスマス関連の曲を演奏しています。 
 演奏した曲は,WISH,恋人たちのクリスマス,ハピネスの3曲でした。
 昼休みのひと時を多くの生徒が鑑賞し,幸せな気分になりました。- また,中庭の柿の木には,最近メジロが餌を啄みにやってきています。その姿もカメラに収めることが出来ましたので,お届けいたします。 
- 2014年12月19日(金)- 相互授業参観- 相互授業参観 
 
 
 
 本校では,職員間の相互授業参観を行っています。
 本日は,2年生の数学,1年生の英語の授業を参観しました。
 各教科でそれぞれ工夫を凝らして授業を展開している様子を参観し,
 お互いに学びました。
 授業力向上を目指して,この取組はこれからも続きます。
- 2014年12月19日(金)- 図書日和2014年12月号
 図書日和2014年12月号- H26-12-tosyobiyori.pdfをダウンロード 
 本校では,図書館だより「図書日和」を毎月発行しています。
 保護者には生徒便で配布しました。
 平成26年度12月号をPDFファイルでもご覧いただけます。
- 2014年12月18日(木)- 相互授業参観
 相互授業参観
 
 
 
 
 本校では,職員間の相互授業参観を行っています。
 本日は,1年生・3年生の英語の授業を参観しました。
 ALTも一緒になって英語を主体に展開している様子を参観し,
 授業方法の工夫などをお互いに学びました。
 授業力向上を目指して,この取組はこれからも続きます。
- 2014年12月17日(水)- 性教育講演会(1・2年生)- 性教育講演会(1・2年生) - 7限目のLHRの時間に,1・2年生が体育館に集合し,講師に鹿児島大学医学部保健学科准教授の下敷領須美子先生をお招きし,性教育講演会を行いました。 
 自他の性に対する知識や理解をより深めるとともに,互いに尊重し合うパートナーシップについて学び,人間としてよりよい適切な行動がとれるようにすることを目標としています。
 この冬一番の寒さの一日でしたが,鹿児島市男女共同参画推進課から依頼されたアンケートも利用し,デートDVの実態や対応について学ぶことが出来ました。
- 2014年12月12日(金)- 団訓(第8回)
 団訓(第8回)
 第8回目の団訓(団体訓練)でした。
 1・2年生のみの団訓でした。足並みの揃った音が校庭に響きました。
 12月に入り今年も残すところ2週間程度となりました。現在,三者面談,二者面談を行っています。団訓後に面談を行うクラスも多いと思います。担任も一緒に走った後,面談に入ります。
- 2014年12月05日(金)- 相互授業参観
 相互授業参観- 本校では,職員間の相互授業参観を行っています。 
 本日は,1年生の物理基礎の授業を参観しました。
 各教科の特性を生かしつつ,授業を展開している様子を参観し,
 授業方法の工夫などをお互いに学びました。
 授業力向上を目指して,この取組はこれからも続きます。
- 2014年12月05日(金)- 平成27年度入学者選抜募集要項 請求方法(12月5日掲載)
 平成27年度入学者選抜募集要項 請求方法(12月5日掲載)
 平成27年度入学者選抜募集要項等を掲載します。- ========================= - ・平成27年度入学者選抜募集要項(一般入学者選抜) - ・平成27年度 〃 願書(みほん) 
 H27-gansyo-ippan.pdfをダウンロード- ========================= - ・平成27年度推薦入学者選抜募集要項 
 H27-youkou-suisen.pdfをダウンロード- ・平成27年度 〃 願書(みほん) 
 H27-gansyo-suisen.pdfをダウンロード- ・平成27年度 〃 推薦書(みほん) 
 H27-suisensyo.pdfをダウンロード- ========================= - ・平成27年度帰国生徒等特別入学者選抜要項 
 H27-youkou-kikoku.pdfをダウンロード- ・平成27年度 〃 願書(みほん) 
 H27-gansyo-kikoku.pdfをダウンロード- ========================= - 以上の7点です。 - 日程は県教育委員会が定めた要綱のとおりです。 
 https://www.pref.kagoshima.jp/kyoiku-bunka/school/koukou/nyushi/27/index.html- [願書等の請求方法について] 
 願書等が必要な場合は,中学校から本校教務係へ必要数をお知らせください。
 次の(1)~(2)のいずれかの方法にて請求・受領してください。
 (1)本校に直接取りに来ていただく。
 この場合,事前に電話連絡を頂けると,すぐにお渡しできるよう準備しておきます。
 (2)本校へ必要部数を電話連絡し,郵送を依頼する。
 例:一般選抜要項○部,一般選抜願書○部
 推薦要項○部,推薦願書○部,推薦書○部
 帰国生徒等要項○部,帰国生徒等願書○部- ※不明な点は,本校教務係までお問い合わせください。 - <問い合わせ先> 
 鹿児島中央高校 電話099-226-1574 教務係
- 2014年12月04日(木)- 国内体験学習4日目
 国内体験学習4日目- 20:50 
 無事到着しました。
 20:05に最初に文系のバスが到着し,その後次々と理系も到着し,20:20には全クラスのバスが到着しました。
 連続してバスが到着し,降りた生徒・迎えの車などで,少しの間でしたが近隣の方に迷惑をおかけしたかもしれません。申し訳ありませんでした。
 これで,ほぼライブの中継は終了いたします。ご覧いただきありがとうございました。
- 2014年12月04日(木)- 国内体験学習4日目- 国内体験学習4日目 - 19:30 - 今,バスに乗り込み中という連絡が入りました。 
 向うからの情報では,「文系は8時10分すぎの到着と思われます。」とのことです。- 追記 19:40 - 「理系のバス今出ました。ナポ - リ通り8時半ぐらいだ - と思います。」とのことです。 - 追記 19:50 - 文系の先頭のバスが,吉田インター付近。理系の最後尾のバスが,加治木付近ということです。 
- 2014年12月04日(木)- 国内体験学習4日目- 国内体験学習4日目 - 19:00 - 文系・理系とも飛行機が鹿児島空港に着いたという連絡が入りました。 
 予定よりも30~40分ほど遅れたようです。このあと,荷物をとってバスで移動を開始するということなので,到着も30~40分ほど予定よりも遅れそうです。
 バスの場所は,ナポリ通り(出発した場所と同じ)です。
 渋滞等の情報があれば,随時更新いたします。
- 2014年12月04日(木)- 国内体験学習4日目- 国内体験学習4日目 - 15:00 
 バスが羽田空港に着いたという連絡が入りました。
 理系・文系がそれぞれ別々に,JAL・ANAのターミナルに入ったということです。
 手荷物検査を終え,16:30前後が,それぞれの鹿児島へ向けての離陸時間です。- 16:00 
 飛行機が15分ほど遅れそうと連絡が入りました。- 16:15 
 理系のJALが,出発遅れ(予定)の写真が届きました。
- 2014年12月04日(木)- 学校だより「朝日子」第101号発行- 学校だより「朝日子」第101号発行 
 学校だより「朝日子」第101号を発行しました。
 保護者には生徒便で配布しました。
 PDFファイルでもご覧いただけます。
- 2014年12月04日(木)- 国内体験学習4日目- 国内体験学習4日目 - 12:30 
 上野恩賜公園からの写真が届きました。
 パンダを撮影している様子と西郷さんの銅像です。
 ポツポツ雨が降り始めたということですが,この後は昼食,そして,羽田空港への移動だけですので,ほぼ日程を問題なく過ごせたようです。
 空港から飛び立つのが15時ですので,その頃状況をお知らせする更新ができると思います。
- 2014年12月04日(木)- 国内体験学習4日目
 国内体験学習4日目
 
 - 11:00 
 東京スカイツリーからの写真が届きました。
 天気は曇っている様子ですが,素晴らしい風景が見えています。
 現在移動中で,上野恩賜公園へ向かっているということです。
- 2014年12月04日(木)- 国内体験学習4日目- 国内体験学習4日目 - 8:00 
 昨日夜のディズニーリゾートのイルミネーションの写真と,ホテルに帰着した写真が届きました。
 非常に楽しかった様子で,お土産もいっぱい持っているようです。
 みんな元気ということです。
 早速,最終日4日目朝食の様子も届きました。
 バイキングで美味しそうです。
 最終日は東京スカイツリー,上野恩賜公園が午前中の計画で,15時には羽田を飛び立つ予定です。
- 2014年12月03日(水)- 国内体験学習3日目
 国内体験学習3日目- 16:00 
 ディズニーリゾートを楽しんでいる様子の写真が届きました。
 頭にはキャラクターを被って並んでいる様子です。
 パレードなど,この後届く写真もあると思われますが,
 ホテルへの帰着は21:30ですので,明日公開します。
- 2014年12月03日(水)- 国内体験学習3日目
 国内体験学習3日目- 12:40 
 ディズニーランド,ディズニーシーに到着,入場という写真が届きました。
 これを楽しみにしていた生徒も多かったと思います。
 クリスマスムード満点で楽しそうな様子。きっとよい思い出になることでしょう。
- 2014年12月03日(水)- 国内体験学習3日目- 国内体験学習3日目 - 10:30 
 最上段は,東京ゲートブリッジを通過しているところの写真です。
 2012年に開通した東京港臨海道路事業だそうです。
 次が,江戸東京博物館に到着した写真。
 三番目の写真の生徒の向う側に見えているのが両国国技館ということです。
 最後の写真は,館内ですが,体験施設もあり,楽しそうな様子です。
 天候に恵まれましたが,寒いということです。
- 2014年12月03日(水)- 国内体験学習3日目- 国内体験学習3日目 - 8:00 
 3日目が始まりました。
 朝食の様子の写真が送られてきました。
 全員健康・元気だそうです。東京は一番の冷え込みだったそうですが,空は青く晴天ですね。
 本日は,江戸東京博物館,ディズニーランド,シーの予定です。
- 2014年12月02日(火)- 国内体験学習2日目
 国内体験学習2日目- 19:45 
 二日目後半の様子の写真が送られてきました。
 ほっと一息楽しそうです。
 写真は,順に,都内自主研修後のホテル帰着の様子,お土産を購入した生徒たち,晴天の東京タワー,夕食の様子
 の順に並んでいます。
 本日はこれで更新終了です。
 明日は,江戸東京博物館と東京ディズニーランド,ディズニーシーです。
- 2014年12月02日(火)- 国内体験学習2日目
 国内体験学習2日目- 17:00 
 国会議事堂を訪問したグループから写真が届きました。
 衆議院議員総選挙の公示と重なり,ひょっとすると
 慌ただしい様子だったかもしれません。
 しかし,このような日に訪問できたのは,一生の記憶に残ることでしょう。
- 2014年12月02日(火)- 来年度募集要項 作成中- 来年度募集要項は現在作成中です。 - 平成27年度高校入学者選抜における 
 本校の募集要項は,現在作成中です。- 間もなく本ホームページ上で見本を公表する予定です。 - 入学願書の取り寄せ方等についても,その際にご案内しますので,もうしばらくお待ちください。 
- 2014年12月02日(火)- 国内体験学習2日目
 国内体験学習2日目- 12:30 
 各企業から写真が届きました。
 新日本科学,JX日鉱日石探開です。
 順調に進み,最新の企業の状況を学んだようです。
 企業訪問は午前で終わり,午後からグループ別の都内自主研修です。
- 2014年12月02日(火)- 国内体験学習2日目
 国内体験学習2日目- 10:00 
 企業訪問を開始しました。
 品川駅,日本BS放送,築地市場からの写真が届きました。
- 2014年12月02日(火)- 国内体験学習2日目- 国内体験学習2日目 - 8:00 
 本日の日程がスタートしました。- 朝食の風景が届きました。 
 理系と文系の朝食会場が違うようでした。
 みんな元気ということです。
 これから企業訪問に出発します。
- 2014年12月01日(月)- 国内体験学習1日目- 国内体験学習1日目 - 16:30 
 全員で,東京大学の赤門と安田講堂を見学しています。
 赤門の色と銀杏の黄色が美しいですね。
 このあと,ホテル(品川)へ移動する予定です。
- 2014年12月01日(月)- 国内体験学習1日目- 国内体験学習1日目 
 - 14:30 
 大学訪問として,クラス別に分かれ,明治大学・慶応大学・早稲田大学へそれぞれ着きました。
 慶応大学と明治大学のグループから写真が届きました。
 夕方には,東京大学に集合し,ホテル(品川)へ移動する予定です。
- 2014年12月01日(月)- 国内体験学習1日目- 国内体験学習1日目 - 13:00お台場散策。 
 お台場からのガンダム写真が届きました。
 そろそろ昼食を終えて,移動する予定です。
- 2014年12月01日(月)- 国内体験学習1日目- 国内体験学習1日目 
 - 10:00羽田着。 
 11:00お台場散策。
 飛行機も予定通りに羽田ヘ着陸し,移動を始めたようです。
 ちょっと雨が降っています,とメールが届きました。
 お台場で昼食を摂ることになっています。
- 2014年12月01日(月)- 国内体験学習1日目- 国内体験学習1日目 - 朝6:00出発。 
 まだ暗い中でしたが,雨も降らずに,無事に元気に出発しました。
 みんなの顔がうきうきしている様子でした。
 旅行隊から届いた写真を,”ほぼ”リアルタイムに更新する予定です。
 お楽しみに。

























































































