• 2025年03月19日(水)

    鹿児島大学法文学部との連携協定締結

    11月に理学部との連携協定を締結しましたが,引き続き法文学部との連携協定を締結しました。

    今回,法文学部長の藤内哲也先生をはじめ本校へ来校していただき,本校校長と連携協定書を交わしました。

    藤内先生からは社会的な問題が山積する中で,文系学部として何ができるか,何が学べるか,また卒業後の進路など,連携を通して理解を深めたいということが述べられました。

    これまでもSSHの探究活動などでご協力をいただいていたところですが,今回の連携によって大学の先生方からの専門的なアドバイスにより,いろいろな方面で視野を広げるだけでなく,高大接続や課題研究のさらなる発展,進路への理解や職員研修の充実などが期待できます。

    20250317-110650-0_R

    20250317-110819-0_R

     

  • 2025年03月17日(月)

    新学年に向けた進路講演会

    午前中に1年生,午後に2年生を対象とし,また保護者も参加して進路講演会を行いました。

    本校25期生でもある,代々木ゼミナールの西川彰一先生を講師に,特に英語の勉強法について広い視点でお話ししていただきました。

    生徒は熱心に耳を傾け,英単語の重要性を確認したり,自分の勉強法を見直すきっかけとなったりすることができました。終わったあとの感想では「英単語(単語帳)をやりこみたい」,「自分の進路を広げるために勉強しなければならない」といった話題や,ガラスの天井の話題から「自分に限界を感じることなく,目標を高くもちたい」という意見が出ました。

    先日の卒業生講話と同様に,多くの生徒の心に響く講演会となりました。

    20250317-115709-0_R

    20250317-115745-0_R

    20250317-121141-0_R

  • 2025年03月14日(金)

    合格体験を聞く会

    2限目に今年度の卒業生を講師として「合格体験を聞く会」を行いました。

    卒業生が合格するまでにどのような勉強をしてきたかなど,進行からの質問に答える形でそれぞれの想いを語ってくれました。

    1・2年生は年の近い先輩の体験として,自分の将来のこととして,真剣に聞きながらメモを取っていました。また,最後の質疑応答では質問に対し,卒業生が親身になって答えてくれました。

    感想では「自分も先輩のようにしっかり勉強して同じ大学に行けるように頑張りたい」,「目標に向けて今からできることをやっていきたい」など前向きな意見が多く出ました。また,卒業生からのアドバイスで多く挙がった「スマホとの付き合いかた」に対して,よく考えていきたいという感想も多く挙がりました。

    在校生の皆さんがこのアドバイスを胸に奮起することで,来年度はさらによりよい合格体験を聞く会が開けるよう願います。参加してくださった卒業生のみなさん,ありがとうございました。

    20250314-095739-0_R

    20250314-102308-0_R

    20250314-102453-0_R

    20250314-102926-0_R

    20250314-103626-0_R

  • 2025年03月13日(木)

    令和7年度入学者選抜合格発表について

    令和7年度入学者選抜合格発表については,以下のページからご覧ください。

    http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/chuo/docs/2025031200555/

    (本校ホームページ内記事が開きます)

  • 2025年03月10日(月)

    令和7年度入学者選抜合格発表について(事前のお知らせ)

     令和7年度入学者選抜の合格発表は,3月13日(水)11:00以降に本校ホームページで行います。

    (画面左のバナーからアクセスしてください)

    ※ システムの都合やアクセスが集中することなどにより,該当ページが表示・更新されるまで時間がかかることがあります。御了承ください。

    ※ ホームページでの掲載期間は,3月13日(水)11:00~23:59を予定しています。

  • 2025年03月05日(水)

    第60回卒業式

    来賓,保護者,職員,在校生(2年生)が見守る中,第60回卒業式が挙行されました。音楽部による生演奏をBGMに,卒業生が晴れやかに入場しました。

    20250303-085501-1_R

    20250303-092504-0_R

    卒業証書授与ではクラスごとに全員の呼名が行われ,代表が証書を受け取りました。

    20250303-101332-0_R

    20250303-103111-0_R

    20250303-102147-1_R

    校長式辞,教育委員会告示,PTA会長の祝辞に続き,在校生代表からの送辞では文化祭のバザーや展示,体育祭での団結力ある円陣,最後の受験勉強など,その一丸となる姿に感動したこと,卒業しても中央高校に訪れてほしいといった思いを述べました。それに対して答辞では代表生徒が,高校生活がコロナ禍による行動制限からの「再生」を象徴するものとしてたくさんの思い出を語りつつ,先生方へのお礼,後輩への期待といつでも協力する気持00ち,そして,家族への18年間育ててくれたという感謝の気持ちを語ってくれました。三綱領五条目の一つ「積極敢為 自ら運命を開拓せよ」を体現すべく,友情を糧に,今後を自らの手で作り上げることを誓ってくれました。

    20250303-104344-0_R

    20250303-105111-0_R

    20250303-105914-0_R

    20250303-110641-0_R

    20250303-111254-0_R

    20250303-113418-0_R

    式が終わったあとは学級ごとにLHRを行い,高校生活最後の時間を有意義に過ごしました。

    20250303-120134-1_R

    20250303-124301-0_R

    20250303-125043-0_R

    20250303-131319-0_R

    20250303-131737-1_R

     

     

  • 2025年03月05日(水)

    SSHニュース第40・41号(SSH先端機関研修・高校生国際シンポジウム・講演会など)

    SSHニュース第40,41号を発行しました。

    SSHニュース第40号[PDF:393KB]

    SSHニュース第41号[PDF:457KB]

    なお,バックナンバーは以下のリンクからご覧いただけます。

    SSHニュースバックナンバー(鹿児島中央高校SSH特設ホームページ内)

  • 2025年03月03日(月)

    第60回卒業式

    本日の卒業式は,KTSとNHKのニュースでも紹介されました。どちらも期間限定の公開と思われますので,お早めにご覧ください。

    【KTSニュース】

     

    【NHK鹿児島ニュース】

    https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20250303/5050029948.html

  • 2025年02月27日(木)

    第2回「理工系で活躍されている女性研究者による講演会」(鹿中央『リケジョ』育成講座Ⅲ)

    2月21日(金)午後,森永乳業株式会社研究本部基礎研究所プロバイオティクス研究室の平工明里様を講師にお迎えし,講演会を実施しました。

    当日は,理系で生物を選択している生徒を中心に,87名の生徒が参加しました。

    IMG_5206

    IMG_5208

    講演の中にはクイズもあり,楽しい雰囲気の中,講演を聴いていました。また,講演の最後には質疑応答の時間もあり,生徒たちの質問に対しても丁寧に答えていただきました。

    IMG_5214

    講演会終了後,全体の場で聞けなかったことを積極的に質問する生徒もいて,興味関心の高さがうかがえました。

    IMG_5216

  • 2025年02月21日(金)

    満開の紅梅

    中庭の紅梅が満開を迎えています。美しいですね。

    IMG_1819

    IMG_1821