01-07 学校概況
2018年01月05日(金)
年頭のご挨拶
年頭のご挨拶
鹿児島中央高校長 長 佳 文
新年明けましておめでとうございます。
鹿児島中央高校にとって特別の意味を持った平成30年が幕を開けました。今年は明治維新150年。西郷隆盛,大久保利通をはじめ加治屋町出身の多くの先人が,幕末から明治にかけての波瀾万丈の時代に,命がけで近代日本の夜明けのために活躍しました。加治屋町から日本・世界に向けて新しい風を吹き渡らせました。鹿児島から日本を変えようという先人の熱い思いやその偉業に思いをはせると胸が熱くなります。
明治維新150年を迎え,私たち鹿児島中央高校は,地元が輩出した先人の意気込みや業績・歴史を学び,今を生きる人間として,今度は鹿児島中央から風を吹かせたいと思っています。本校の校是 「三綱領・五条目」の具現化を図るとともに,今年度のキャッチフレーズに掲げた,
鹿児島中央高校 CHALLENGE CHANGE CHANCE
風は鹿児島中央から
の具現化にもますます邁進いたします。
“中央高校生のあたりまえをあたりまえにやろう”に4月以来一所懸命に取り組んでいます。元気な挨拶,時間いっぱい取り組む掃除,大きな声で歌う校歌など少しずつ改善されつつあります。些細なあたりまえをあたりまえにできる中央高校生が,大きなことに挑戦し,明治維新150年の風を再び加治屋町から吹かせることを約束して,年頭の挨拶とします。鹿児島中央高校の飛躍をご期待ください。2017年04月27日(木)
平成29年度教育課程表
平成29年度教育課程表
29年度入学生教育課程表[PDF:46KB]
28年度入学生教育課程表[PDF:45KB]
27年度入学生教育課程表[PDF:45KB]
平成29年度入学生(新入生)
平成28年度入学生(現2年生)
平成27年度入学生(現3年生)の教育課程表です。
2017年01月04日(水)
仕事始め,年頭のご挨拶
年頭のご挨拶
鹿児島中央高校長 江口公三
新年明けましておめでとうございます。平成29年がいよいよ幕を開けました。元日を新たな気持ちで迎えられたことに感謝しています。
生徒たち一人一人は,大きな「夢」や「希望」を一年の計としてスタートしています。私が今年も生徒に期待したこと。それは三綱領に語られている「自主・好学・敬愛」の具現化です。
「自主」・・・人に指示されて行動するのではなく,自らが考え,判断して行動する心。
「好学」・・・誰のために学ぶのか。己の人生を意義あるものにするために苦して学び,学ぶことを喜びと感じる心。
「敬愛」・・・周りの人への思いやり,こうして生きていることに感謝する心。
これらは普段から,礼節として「時を守り,場を清め,礼を正す」を生活の基幹として取り組むよう指導しているところです。生徒たちが将来,世界規模・地球規模で活躍するために,ここ鹿児島中央高校で高校生活を送っていることを,実感できるような学校運営に当たっていきたい。このことは私一人でできることではありません。職員と一体となった運営が肝心となります。保護者や卒業生の皆様方の今後のご支援とご協力をお願いしたいと考えます。
今年は「酉」(丁酉-ひのととり)年です。「酉」は酒つぼを描いたもので,「酒」の字に使われています。収穫した作物から酒を抽出するという意味や,収穫できる状態であることから「実る」ということも表しており,そのことから,果実が成熟した状態を表しているとされているようです。物事が成熟していく良い一年になってもらいたいです。
また,鶏は朝一番に目覚めて時を知らせてくれる「朝告げ鳥」です。私たちにとってとても大切で身近な動物です。そして「鳥瞰」のごとく空高い位置から広い視野で世の中を見,今何が必要なのか,これから先どう進むべきなのかを考えさせてくれる一年になるかも知れません。
中央高校生が中央高校生であることに自信と誇りをもち,中央魂である品格をもって進んでくれることを願って年頭の挨拶といたします。
2016年06月08日(水)
本校周辺の環境と加治屋町出身の偉人生誕地
本校周辺の環境と加治屋町出身の偉人生誕地
本校の位置する加治屋町には歴史上の偉人がたくさん生まれています。その地図と簡単な解説です。
PDFファイルでご覧ください。
(平成28年度学校要覧から)
2016年06月08日(水)
入学者・卒業者等の変遷
入学者・卒業者等の変遷
平成28年3月までの卒業生を記載した変遷です。PDFファイルでご覧ください。
(平成28年度学校要覧から)
2016年05月23日(月)
学校紹介パンフレット
学校紹介パンフレット
平成28年度版の学校紹介パンフレット(A3両面サイズ)が出来ました。
各中学校で行われている高校説明会でも配付しています。
ご覧になりたい方は,PDFファイルをダウンロードしてご覧ください。2016年04月26日(火)
平成28年度教育課程表
平成28年度教育課程表
H28nyugaku-kyouikukatei.pdfをダウンロード
H27nyugaku-kyoikukatei.pdfをダウンロード
H26nyugaku-kyouikukatei.pdfをダウンロード
平成28年度入学生(新入生)
平成27年度入学生(現2年生)
平成26年度入学生(現3年生)
の教育課程表です。2016年04月14日(木)
校長挨拶
校長挨拶 江口公三
校長挨拶
鹿児島中央高校の平成28年度がスタートし,第54期生が入学してきました。 第51期生が3月に卒業し,新しい伝統を築くべく学校創立百周年に向け,一歩を歩み出しています。
51期生の先輩に続けと52期生,53期生の後輩諸君も母校への思いを深めつつ,新たな出発を始めました。中央高校生であることに自信と誇りをもち,中央魂である品格をもって孤軍奮闘中です。本校の校是 「三綱領・五条目」について。
初代校長 柳 直一先生の建学の思い。
「自主(自主独立)・好学(好学愛知)・敬愛(敬天愛人)」の三綱領。
そして,五条目。
「志操は高く,品格ある青年学徒たれ」,
「易きにつかず,学道に専心せよ」
「共励切磋,和して同ずるなかれ」
「自主自立,責任を完遂せよ」
「積極敢為,自ら運命を開拓せよ」
と,中央高校生に対して,「未来を託した生徒諸君,『自覚と矜持(誇り)』をもって学業に励みなさい。」と語られているようです。また,校章の3本の矢は,勢いを落とすことなく回転するコマの姿であると言われています。現代風に見方を変えれば,私には360度,すべての方向に,自らの大きなベクトルを広げ,あらゆることに挑戦して,伸びようとする生徒の生き方を示しているように見えます。常に積極的に,前向きに進む若者たちの決意に思えてきます。
鹿児島中央高校の青年学徒たちは,今以上に「学ぶ」ことに,がむしゃらになってもらいたい。そしてもっともっと高いレベルで人生を考え,型にはまらず,多くのことを学び,グローバル社会に通用する,地球規模での人格者に成長してもらいたいと日頃から願っています。学校は「学ぶための道場である。」ことを再度認識しながらこの一年,生徒たち一人一人の夢を現実に叶えるよう職員一同精一杯努力して参りたいと考えています。2015年05月20日(水)
平成26年度 学校評価
平成26年度 学校評価
平成26年度授業評価(保護者等評価・授業評価)結果
をお知らせいたします。
これは,保護者,生徒,職員にアンケートを取り,集計したもので,PTA総会でお知らせしたものです。
結果をPDFファイルでご覧ください。
2015年04月28日(火)
学校紹介パンフレット
学校紹介パンフレット
平成27年度版の学校紹介パンフレット(A3両面サイズ)が出来ました。
各中学校で行われている高校説明会では,中学3年生全員に配付しています。
ご覧になりたい方は,PDFファイルをダウンロードしてご覧ください。