アーカイブ
2015年7月
- 2015年07月31日(金)- 学部学科研究会- 学部学科研究会 - 2年生が,学部学科研究会を行いました。 
 これは,様々な大学から先生方をお招きして,それぞれの学部,学科に関する講義を聴き,理解を深めようという企画で,毎年この時期に行っているものです。
 今年度は 理学,工学,農,教育,法律,薬学,看護等,13講座を開講し,90分間の講義を行いました。
 2年生は それぞれの興味や進路希望に応じてあらかじめ決めていた講義をそれぞれ受講しました。最後の質疑応答では盛んに質問がなされ ,各学部・学科で学ぶことや社会に果たす役割等についてますます関心が深まったようです。
 進路選択の参考にするとともに,勉学への意欲を高める機会となったことと思います。
- 2015年07月30日(木)- 中学生一日体験入学- 中学生一日体験入学 - 中学生の一日体験入学が行われました。多くの中学校から約1000名の希望者が本校に来てくれました。 - 生徒会役員を中心とした企画・運営のもと,校内や中庭,授業の様子を見学し,体育館では,学校・部活,校歌,愛好歌「たいせつ」 等を紹介しました。なかでも,生徒会主催の鹿児島中央高校を紹介するクイズ大会が非常に盛り上がりました。 
 午後からは,部活動の練習の様子も見学してもらいました。今年度初めて企画したもので,見学を希望した多くの中学生たちが,興味ある部活動をあちこち見学していました。
 また,今年度は記念品として校是の印刷されたシャープペンシルをプレゼントしました。
 参加した中学生が,中央高校の歴史や学校生活に理解を深め,本校を志望する気持ちを更に高めてもらえたらうれしいです。これからの中学校生活,受験勉強を頑張ってください。
- 2015年07月28日(火)- ALT出発式- ALT出発式 - 本日はALTのアレックス先生の勤務最終日でした。 
 先日,離任式を行いましたが,本日は夕方玄関で出発式を行い見送りました。- アレックス先生は多くの職員,生徒に見送られ,玄関を出ていかれました。 
 先生の今後の御活躍と御健康をお祈りいたしております。
- 2015年07月27日(月)- 講堂等大規模改修工事- 講堂等大規模改修工事 - 1年生の教室が移動したことは以前お伝えした通りですが, 
 本日からは工事事務所のプレハブが講堂前に設置され,
 いよいよ本格的に工事がスタートしました。
 その他,剣道場も工事に入るため,剣道部は教室を利用して
 練習を始めています。
- 2015年07月24日(金)- 台風12号に関する対応のお知らせ(7/24金)- 台風12号に関する対応のお知らせ - 台風12号が接近しています。 
 7/25土曜日と7/26日曜日の対応についてお知らせします。- 学習室・・・・・・・7/25土曜日と7/26日曜日の両日とも閉館します。 
 3年生模擬試験・・・7/25土曜日は予定通り実施。7/26日曜日の実施は7/25土曜日に判断します。
 部活動・・・・・・・顧問の指示に従ってください。
 三者面談・・・・・・担任からの連絡に従ってください。
- 2015年07月23日(木)- 平成27年度 8月行事予定- 平成27年度 8月行事予定(生徒・保護者用) 平成27年7月23日(木) - 日 曜 行事 週番引継 他 
 1 土 食堂・売店休み
 2 日
 3 月
 4 火 夏トライ!グレードアップゼミ(鶴丸高校会場)
 5 水
 6 木 郷中ゼミ(鶴丸高校会場)
 7 金 東京大学日置教授(9期生)講演会 13:00~視聴覚室
 8 土 同窓会総会(城山観光ホテル)
 9 日
 10 月 受水槽・高架水槽清掃,消防用設備点検
 11 火
 12 水
 13 木
 14 金 部活動中止
 15 土
 16 日
 17 月 (前期後半開始)全校朝礼 0限なし 週番会
 18 火 小論文講演会(朝日子・3年生・体育館) 3年生部活動主将会議
 19 水 0限自習
 20 木
 21 金 前期末考査 週番引継 食堂・売店休み
 22 土 土曜授業⑤ 同学舎(午後)
 23 日
 24 月
 25 火 クリーンアップデイ 体育祭役員打合せ
 26 水 前期生徒授業評価(LHR)
 27 木 3年生体育祭学年練習 012347⑤⑥
 28 金 団訓⑤ 週番引継 鹿児島中央高校交通安全の日
 29 土 学研ハイレベル模試(2年希望者)
 30 日
 31 月 学年別朝礼(1・3年:校庭,2年:体育館) 1年生体育祭学年練習 012345⑥⑦
 備考
 
 8月授業日数 12日
 (うち土曜授業日数1日)
- 2015年07月21日(火)- 夏季課外・三者面談開始- 夏季課外・三者面談開始 - 本日から,夏季課外と三者面談が始まりました。 
 1年生は午前中のみ,2年生は5限目まで,3年生は6限目まで
 課外授業を行い,その後,担任,本人,保護者の三者面談が行われています。
 今年度も4か月が過ぎたことになり,夏の過ごし方だけに留まらず,今後の
 学習・進路希望の実現に向けて,多くの話題で面談を行っております。
 保護者の皆様方には,お忙しいところ恐縮ですが,7月末までの期間,
 各クラスごとに計画された時間・場所で,面談への御協力をよろしくお願いいたします。
- 2015年07月17日(金)- ALT離任式- ALT離任式  - 本日,ALTのアレックス先生の離任式を行いました。 - 先生は,7月いっぱい鹿児島中央高校に勤務した後, 
 8月からは県教育庁所属となり,県内のALT全体のリーダー的役割を担うとともに,
 鹿児島南高校などで勤務することになるそうです。- 式では,英語のメッセージに生徒全員が耳を傾けました。 
 「他人を幸せに,もちろん自分を幸せに」という先生の言葉が胸に響きました。
 生徒からも英語でお礼の言葉と花束を贈り,全校生徒でお見送りしました。
 新任地におかれましても,健康に留意され,ご活躍されることをお祈りいたします。
- 2015年07月17日(金)- 全校集会- 全校集会 - 本校は2学期制のため,本日は終業式ではなく,前期後半に向けてのいったんの区切りとなります。 
 昨日のクラスマッチの表彰も行われ,
 総合優勝2年7組,準優勝3年1組,3年8組(同率2位),第4位2年8組,
 各競技ので優勝チームが表彰されました。
 明日は土曜授業,来週からは夏課外です。
 三者面談も始まりますので,保護者の皆様方,ご協力のほどよろしくお願いいたします。
- 2015年07月17日(金)- 図書日和2015年7月号- 図書日和2015年7月号 - H27-7-tosyobiyori.pdfをダウンロード 
 本校では,図書館だより「図書日和」を毎月発行しています。
 保護者には生徒便で配布しました。
 平成27年度7月号をPDFファイルでもご覧いただけます。
- 2015年07月16日(木)- 前期クラスマッチ2日目- 前期クラスマッチ2日目 - 昨日に引き続き,前期クラスマッチ2日目が行われました。 
 それぞれの競技の決勝まで行いました。
 台風11号の心配もありましたが,昨日と同じく暑い太陽が照り付け,時折台風の影響か,
 砂を舞い上げる風が吹く一日でした。
 決勝トーナメントに残ったクラスは,応援にも更に力が入り,試合開始前には,
 クラス全員で円陣を組み大きな掛け声で盛り上がる姿が,あちらこちらで見られました。
 明日表彰式を行います。生徒諸君,お疲れさまでした。
- 2015年07月15日(水)- 前期クラスマッチ1日目- 前期クラスマッチ1日目 - 前期クラスマッチ1日目が行われました。 - サッカー,バレーボール,卓球,ソフトテニスの4つの競技でクラスごとに男女別の 
 チームを作り,熱戦が繰り広げられました。- 台風の心配もどこへやら,照りつける太陽の青空のもと,クラスの団結と意地をかけた 
 大きな歓声が校内に響いていました。普段も元気な中央生ですが,このような行事での,
 元気・活気・やる気は一段と増したものになります。
 職員もクラスのチームに加わり盛り上げました。- 熱戦は明日まで続き,各種目上位の決勝が行われます。 
- 2015年07月14日(火)- 高校説明会(清水中学校)- 高校説明会(清水中学校) 
 
 
 本日,清水中学校で高校説明会があり,本校の概況について説明する時間をいただきました。
 昨日の台風の影響による雨も収まり,一転猛暑の一日となりました。そんな中でしたが,
 3年生の皆さんと,保護者の皆様に,中央高校の紹介をさせていただきました。
 約30名の生徒諸君に2回の説明をさせていただきましたが,どちらも明るく反応が良く
 歴史の知識も豊富で,楽しいひと時を共有できました。
 生徒の皆さん,保護者の皆様,ありがとうございました。
- 2015年07月14日(火)- 相互授業参観- 相互授業参観 - 本校では,職員間の相互授業参観を行っています。 
 本日は,1年生と3年生の数学の授業を参観しました。
 1年生では,事象と確率の分野で中学校以来学習している何通りかを数え上げる方法に関して
 要領よく,そして数学的な計算でどのように求めることができるか学習しました。
 3年生では,積分分野の体積に関して,複雑な形状の回転体体積を求める方法について,
 それまで学習した多くの知識を活用して問題を解き進めることについて学びました。
 生徒たちは,単なる公式の暗記ではなく,疑問を持ち,考え,ひとつひとつ納得しながら学びを深めていました。
 授業力向上を目指して,この取組はこれからも続きます。
- 2015年07月13日(月)- 相互授業参観- 相互授業参観 - 本校では,職員間の相互授業参観を行っています。 
 本日は,3年生の物理の授業を参観しました。
 電子のエネルギーについて,生徒どうしの話し合いによって理解を深める授業が展開されていました。
 生徒たちは,示される公式がどのように使われていくのか,はじめは困惑している様子でしたが,次第に納得の表情を浮かべていました。
 授業力向上を目指して,この取組はこれからも続きます。
- 2015年07月13日(月)- 西紫原中学校PTA来校- 西紫原中学校PTA来校 
 西紫原中学校の保護者の皆様60名が,研修視察で来校されました。
 学習室で学校紹介のスライドをご覧いただき,その後校内見学を行いました。
 あいにくの雨で,中庭に出ることができませんでしたが,体育館,講堂,
 化学室の東郷平八郎の生誕プレートなどをご覧いただきました。
 60人というお母様方の人数に圧倒されましたが,皆さん真剣に説明を聞いてくださいました。
 ありがとうございました。
- 2015年07月10日(金)- 高校説明会(甲東中学校)- 高校説明会(甲東中学校) 
 
 本日,甲東中学校で高校説明会があり,本校の概況について説明する時間をいただきました。
 梅雨明けを思わせる暑さですが,元気な3年生の皆さんと,多くの保護者の皆様に,後半は駆け足でしたが,
 中央高校の紹介をさせていただきました。
 近所の中学校ですので,来年はもっと受検生が増えるのではないかと期待しています。
 生徒の皆さん,保護者の皆様,ありがとうございました。
- 2015年07月09日(木)- 進路指導職員研修会- 進路指導職員研修会 - 本日夕方,株式会社リクルートマーケティングパートナーズ進学事業本部進路サポート部(西日本推進グループ)から 
 大鶴恵太氏を講師にお呼びし,進路指導に関する職員研修を行いました。
 タイトルは「大学入試,高大接続の改革で高等学校はどう変わるか~今,高校に求められているのは何か?~」。
 少子化の進む現在,ロボットと共存する未来を見据えて,「未来社会を共創出来る『主体』を育てること」
 を目指し,新たな大学入学者選抜テストも行われることを視野に,
 今から学習スタイルや授業の在り方を変えていく必要があると考え,
 進路指導部が中心となって行いました。アクティブラーニングやキャリア教育について考える,
 非常に良い研修でした。
- 2015年07月09日(木)- 高校説明会(河頭中学校)- 高校説明会(河頭中学校) 
 
 
 本日,河頭中学校で高校説明会があり,本校の概況について説明する時間をいただきました。
 「夏だ!」と叫びたくなるような空の下、夏空に負けないくらいきらきらした3年生の皆さんと,多くの保護者の皆様に,中央高校の歴史から現状までを伝えさせていただきました。 本校に魅力を感じてもらえたらうれしいです。
 生徒の皆さん,保護者の皆様,ありがとうございました。
- 2015年07月08日(水)- 3年生進路検討会- 3年生進路検討会 - 昨日と本日の二日間にかけて,3学年の関係の先生方を中心として,進路検討会が実施されました。 
 この時期の検討会は,夏の三者面談に向けて,強化のポイントを確認し,現段階での志望校の把握を
 狙いとしています。一人一人について分析や意見交換をし,生徒や保護者の方々に,より良い
 アドバイスが出来るように準備をしています。
- 2015年07月08日(水)- 高校説明会(西紫原中学校)- 高校説明会(西紫原中学校) - 本日,西紫原中学校で高校説明会があり,本校の概況について説明する時間をいただきました。 
 久しぶりの晴天で気温も高くなりましたが,生徒の皆さんのさわかやなあいさつで
 暑さもやわらぎ,短い時間でしたが,中央高校の歴史から現状までを伝えさせていただきました。
 中学生の皆さん,保護者の皆様,ありがとうございました。
- 2015年07月07日(火)- 高校説明会(西陵中学校)- 高校説明会(西陵中学校) 
 
 本日,西陵中学校で高校説明会があり,本校の概況について説明する時間をいただきました。
 生徒も保護者も車座になったアットホームな雰囲気の中,集中して聞いてくれる皆さんに
 圧倒されながらも,中央高校の魅力を伝えさせていただきました。- 中学生の皆さん,保護者の皆様,ありがとうございました。 
- 2015年07月07日(火)- 皇徳寺中学校PTA来校- 皇徳寺中学校PTA来校 
 皇徳寺中学校の保護者の皆様,42名が研修視察に来校くださいました。
 学習室で学校紹介のスライドをご覧いただき,その後校内見学を行いました。
 昨日までの雨もやみ,ちょうど良いタイミングでの訪問でした。
 中庭,体育館,講堂,化学室の東郷平八郎の生誕プレートなどをご覧いただきました。
 メモを取ったりしながら,皆さん積極的に聞いていただきました。ありがとうございました。
- 2015年07月06日(月)- 相互授業参観- 相互授業参観 - 本校では,職員間の相互授業参観を行っています。 
 本日は,3年生の地学の授業を参観しました。
 太陽スペクトルと元素組成という内容で,写真のように,オレンジ色に光る炎が
 黒色に変化する様子を,生徒たちも興味深げに観察していました。
 授業力向上を目指して,この取組はこれからも続きます。
- 2015年07月04日(土)- 相互授業参観- 相互授業参観 
 
 本校では,職員間の相互授業参観を行っています。
 本日は,今年度3回目の土曜授業でした。
 2年生の数学と,3年生の英語を参観しました。
 数学では,群数列について,多層的な発想の必要な込み入った問題を,丁寧に解説しました。
 英語では,正確な表現力と英文解釈力を養成するために,生徒の英作文や和訳を添削する授業と,
 数学者ポール・エルデシュの伝記を題材に,内容をパラグラフ毎に読み取る授業を行いました。
 授業力向上を目指して,この取組はこれからも続きます。
- 2015年07月03日(金)- 高校説明会(喜入中学校)- 高校説明会(喜入中学校) - 本日,喜入中学校で高校説明会があり,本校の概況について説明する時間をいただきました。 - 質問にもどんどん手を挙げて答えてくれる,積極的なみなさんでした。 
 中学生の皆さん,保護者の皆様,ありがとうございました。
- 2015年07月03日(金)- 教室等の引越し- 教室等の引越し - 講堂の大規模改修工事を始めるため,引っ越しを行いました。 
 影響が出る教室は,1年1組,2組で,それぞれのクラスが,
 別の教室へ移動しました。
 写真は,元被服室だった教室に移動してきたクラスです。
 元の教室よりだいぶ広くなったようです。
 他にも,講堂の荷物も移動させ,すぐに工事に入れる状況になってきました。
- 2015年07月03日(金)- 相互授業参観- 相互授業参観 
 
 
 
 本校では,職員間の相互授業参観を行っています。
 本日は,1年生の数学と,2年生の英語と,3年生の生物の授業を参観しました。
 数学では,2次関数の最大最小に関してパソコンを利用してビジュアル的に解説しました。
 英語では,アメリカの人種差別に関する英文を,キーワードをヒントに内容を理解しながら
 リスニング,発音練習,文法事項も併せて学習できる授業を展開しました。
 生物では,筋肉の構造に関して学びました。
 既習の内容は,ミニ質問の形式で前後左右の友人で確認し合いながら進めました。
 授業力向上を目指して,この取組はこれからも続きます。
- 2015年07月03日(金)- 平成28年度に教育実習を希望する卒業生へ連絡- H28-kyouikujissyu-annai.pdfをダウンロード - 平成28年度に教育実習を希望する本校の卒業生は,次のとおり手続きをしてください。 - 平成27年7月3日 - 平成28年度の教育実習について 
 1 期間(予定)
 2週間 平成28年5月16日(月)~5月27日(金)
 3週間 平成28年5月16日(月)~6月 3日(金)
 4週間 平成28年5月16日(月)~6月10日(金)
 2 事前オリエンテーション
 平成28年5月13日(金)14:00 本校会議室
 3 受付期間
 平成27年7月21日(火)~7月31日(金)
 平成27年8月17日(月)~8月21日(金)
 ※ ただし,土日は除きます。
 4 申し込み方法
 (1)事前に本校担当者へ電話連絡し,来校時間を確認する。
 TEL 099-226-1574
 (担当者 教務係 森園(もりぞの),二之宮(にのみや))
 (2)次のものを持参する。
 ①大学から配付された書類(該当者のみ)
 ②上記①を大学へ送付するための返信用封筒(大学への書類送付が必要なもののみ)
 ※実習受入内諾書等の大学への送付は,9月中旬~10月上旬の予定。
 ③事前オリエンテーション案内送付用封筒(長形3号)
 (82円切手を貼付し,本人が受け取ることができる宛先を記入する)
 5 その他
 ・原則として,本校卒業生で教職を目指す者を受け入れる。
 ・学校運営の都合上,すべての希望者を受け入れられないこともある
- 2015年07月02日(木)- 高校説明会(南中学校)
 高校説明会(南中学校)- 本日,南中学校で高校説明会があり,本校の概況について説明する時間をいただきました。 
 土砂降りの雨の中,会場の体育館は非常に大きな雨音に包まれていましたが,
 皆さん,とても集中して説明を聞いてくださいました。
 中学生の皆さん,保護者の皆様,ありがとうございました。
- 2015年07月02日(木)- 相互授業参観- 相互授業参観 
 
 本校では,職員間の相互授業参観を行っています。
 本日は,2年生の生物と3年生の英語の授業を参観しました。
 生物では,最近話題のアクティブラーニングの手法を取り入れ,
 実際に器具を扱いながら観察や測定の方法を考える授業を行っていました。
 英語では,仮定法の,If I were a millinaire,I could buy an airplane.
 という文に続けて,英文を各グループで創作し,ストーリーを作って
 それを発表しました。
 授業力向上を目指して,この取組はこれからも続きます。
- 2015年07月01日(水)- PTA研修視察- PTA研修視察 - PTAの研修視察として,九州大学に行きました。 
 保護者の方々と職員との合計40名が,新幹線を利用して福岡へ向かいました。
 博多駅から貸切バスで移動,まず九州大学の福岡ヤフオクドーム約40個分の広大な
 伊都キャンパスで説明を受け,見学をしました。
 皆さん,伊都キャンパスの圧倒的な姿に感嘆の声を上げていました。
 その後ランチを堪能し,九州国立博物館と太宰府天満宮を見学,夕方無事帰着しました。
 鹿児島は雨でしたが,福岡ではほとんど降らず,充実した一日になりました。
 大宰府では合格祈願のお札や梅ヶ枝餅なども購入し,互いの親睦も深めることが出来ました。
- 2015年07月01日(水)- 相互授業参観
 相互授業参観
 
 
 本校では,職員間の相互授業参観を行っています。
 本日は,2年生の英語の授業を参観しました。
 実用的な英語の発表を相互に聴き,
 コミュニケーション力の基礎を培うペア学習を取り入れました。
 授業力向上を目指して,この取組はこれからも続きます。
- 2015年07月01日(水)- 進路指導室だより6月号発行- 進路指導室だより6月号発行 - H27-6-shinrodayori.pdfをダウンロード 
 進路指導室だより6月号を発行しました。
 保護者には生徒便で配布しました。
 PDFファイルでもご覧いただけます。
- 2015年07月01日(水)- 学校だより「朝日子」第108号発行- 学校だより「朝日子」第108号発行 - H27-asahiko-108.pdfをダウンロード 
 学校だより「朝日子」第108号を発行しました。
 保護者には生徒便で配布しました。
 PDFファイルでもご覧いただけます。
- 2015年07月01日(水)- 図書日和2015年6月号- 図書日和2015年6月号 - H27-6-tosyobiyori.pdfをダウンロード 
 本校では,図書館だより「図書日和」を毎月発行しています。
 保護者には生徒便で配布しました。
 平成27年度6月号をPDFファイルでもご覧いただけます。






























































