アーカイブ
2017年10月
2017年10月30日(月)
科学と人間生活 その4
1年生の授業『科学と人間生活』の活動報告 第4弾です。
後期の実験は,
【物理分野】 比熱測定
【化学分野】 プラスチックを調べる
【生物分野】 光合成の最適な条件を探る
【地学分野】 火山起源の堆積物を分類しよう
【環境・エネルギー分野】 風力発電
以上の5つのテーマに各班が取り組みます。物理分野では,熱した金属を水に入れ,温度の変化を測定して金属の比熱を算出する実験をしています。
熱を逃がさない工夫と正確な質量・温度測定が成功のカギです。
化学分野では,各自が持ち寄った様々なプラスチックを燃焼させたり,薬品との反応を見たりしてそれぞれの特性を調べています。
プラスチックは便利な物質ですが,どんな問題点があるのか気づいてほしいです。
生物分野は,オオカナダモに光を当て,出てくる気泡の数から光合成の速度を測ります。光源との距離や,光の色を変えるとどのような結果が得られるでしょうか?
地学分野は,堆積物をふるいにかけて粒子の大きさごとに分け,その割合を分析します。試料によってどのような特徴があるのか考察することが重要です。
環境・エネルギー分野は,ペットボトルで風車を作成し,扇風機を用いた簡易風洞装置で回転させて発電量を測定します。どの形状が最も効率よく発電するか探りながら,学年NO.1の発電量を競います。
どの班も,活発に議論しながら考えを深め,それぞれ工夫して実験に取り組んでいました。
実験後はノートをまとめてレポート作成です。
今回の探究活動を通して,さらに科学への興味関心を高めてもらいたいと思います。2017年10月30日(月)
学校だより「朝日子」第136号発行
学校だより「朝日子」第136号を発行しました。
保護者の皆様には生徒便で配付しました。
PDFファイルでもご覧いただけます。
朝日子136号[PDF:706KB]2017年10月30日(月)
図書日和 10月号
図書館の情報をお伝えする「図書日和10月号」を発行しました。
保護者の皆様へは,生徒便で配付しました。
PDFファイルでもご覧いただけます。
H29図書日和10月号[PDF:992KB]2017年10月27日(金)
3年 ストレスマネジメント講演会
10月25日(水) 7限目の時間に,3年生を対象としてストレスマネジメント講演会が行われました。
大学受験を控えて緊張感が高まり,ストレスを感じている3年生の生徒は少なくありません。学校カウンセラーの冨田先生が,自分のストレスとどのように付き合えば良いかアドバイスをしてくださいました。
富田先生は,ストレスと付き合うポイントとして
「自分の考え方の癖を知ること。」
「自分の考えの基本設定レベルによって判断していることに気づくのが大切であること。例えば,富士山は日本の中で見れば高い山だが,世界で見ればそれほどでもない。基準次第で判断は変わる。」
「異なる見方で物事をとらえ直す『リフレーミング』ができるようになると良い。」
というようなお話をしてくださいました。
いつもの自分であるために,自分で自分をコントロールできる力をつけてほしいです。
生徒は,冨田先生のお話を良く聴き,良く考えながら自分のストレスと付き合う方法を学んでいました。とても良い雰囲気の講演会となりました。
冨田先生,ご講演ありがとうございました。
2017年10月23日(月)
ダンス部 かんまちあ でパフォーマンス
10月21日(土)にダンス部がかんまちあ(上町ふれあい広場)の開園1周年記念イベントのステージにてストリートダンスを披露しました。
ストリートダンス披露の後には,会場にいる全員でおはら節とハンヤ節を踊り,ダンス部の生徒もそれに参加しました。
おはら節ハンヤ節ともに初めて踊るという生徒も多い中でしたが,そこはさすがダンス部。あっという間にコツを掴み,楽しそうに踊っていました。ダンス部の生徒は,「校外イベントでダンスを披露するのは緊張しましたが,手拍子等で乗ってくれる方が多くうれしかったです。」「おはら節は初めてでしたが,会場にいる全員で踊るというのが新鮮で楽しめました。」と話していました。
2017年10月20日(金)
団訓 6回目
団訓6回目を実施しました。
曇り空の中,1,2年生のみの集合です(3年生は先月で「引退」でした)。
1学年少ないので,カメラのフレームに全体が収まってしまいます。
全員が緊張感をもって取り組んでいましたが,足並みを揃えるのはまだ練習が必要だと感じました。
国語部会総会に出席された他校の先生の中には,団訓の様子を見学されて帰る方もいらっしゃいました。
2017年10月20日(金)
国語部会総会
『第61回鹿児島県高等学校教育研究会国語部会総会ならびに研究大会』が本校を会場として開催されました。
「これからの時代に求められる国語教育の工夫と実践」という大会テーマのもと,
国語科の先生方が多数来校され,公開授業や講演,協議等に参加してくださいました。
その様子を記録しましたのでお知らせします。本校教諭による授業公開
神戸女子大学教授・兵庫教育大学名誉教授 堀江祐爾 先生による講演
国語部会総会
本校国語担当者による研究発表
県総合教育センター研究主事の指導助言
2017年10月19日(木)
ダンス部プチリサイタル
本日の昼休み,ダンス部プチリサイタルが開かれました。
会場となった講堂には多くの生徒が詰めかけ,ダンス部の発表に見入っていました。
講堂の二階ギャラリーも生徒で埋まっていました。
3年生の女子生徒は,「とても楽しく見ることができました。3年生が引退して1,2年生のみの構成となったダンスを見るのが新鮮でした。」と感想を話してくれました。
ダンス部の生徒(キャプテン)は,「1,2年生の最初の発表会ということで不安もありましたが,成功させることができてよかったです。」と話していました。
躍動感のあるダンスで,踊る側も見る側も元気になれた発表会でした。
2017年10月18日(水)
生徒集会(生徒会合同LHR)
本日7時間目のLHRは,生徒会主催の生徒集会でした。
学校生活がより良くなるように意見交換をする場として設けられています。
生徒会執行部から活動報告があった後,
特別議題「生徒が自主的に勉強できるためには」というテーマで討論が行われました。
「効率をよく考えて勉強する必要がある」や,「自宅で勉強する習慣をつけるべきである」,そして「すき間時間をいかに活用できるかが大切だ」などの意見が出され,討論が盛り上がりました。
生徒一人一人の意識が少しでも変わってくれれば,と思いました。議事を進行する議長団
生徒による意見発表
2017年10月17日(火)
朝日子教育週間(授業公開)のご案内
平成29年10月12日
保護者各位
鹿児島中央高等学校
校 長 長 佳文鹿児島中央高校「朝日子教育週間」について(御案内)
秋冷の候,保護者の皆様にはかねてから本校の教育活動に
対し御理解・御協力をいただき,誠にありがとうございます。
さて,県教育委員会では,毎年11月1日から11月7日までを
「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」として設定し,多くの
県民の方々に学校や生徒の様子を見ていただく機会を設けて
おります。
本校におきましても,この期間を「朝日子教育週間」と位置づ
け,下記のとおり授業等を公開いたしますので,保護者の皆様
の御来校をお待ちしております。
記
1 授業公開
(1) 期間 11月1日(水),2日(木),6日(月),7日(火)
(2) 時間 月曜日~木曜日 8:45~16:25
(1限~7限の授業)
(3) 場所 各教室
2 部活動公開
(1) 期間 11月1日(水),2日(木),6日(月),7日(火)
(2) 時間 16:30~18:00
(3) 場所 校庭・体育館等各部の活動場所3 参観要領
(1) 事務室前の受付で必要事項を記入し,ネームプレートを
お付けください。
(2) 校内ではスリッパに履きかえてください。
(3) 授業は静かに参観してください。
(4) 駐車場はありません。校内への車の乗り入れは御遠慮
ください。
(5) お帰りの際は,事務室でネームプレートを御返却ください。
(6) 裏面のクラス別時間割表と校時表を参考にしてください。2017年10月13日(金)
南薩路遠行
南薩路遠行 当日となりました。
晴天に恵まれ,8:30 吹上浜海浜公園を出発です。
出発してすぐにサンセットブリッジを渡ります。
サイクリングロードに入り,松林の中を走り抜けます。
旧南薩線の駅跡を通ると,中間地点まであと少しです。
このあたりはまだ生徒も元気です。
中間地点のかめまる館では,PTA母の部会の皆さんが差し入れを用意してくださいました。
生徒は元気を回復できていたようです。母の部会の皆さん,ありがとうございました。
第2休憩所の住吉小学校です。ここでも,母の部会のみなさんが差し入れを用意してくださいました。
住吉小の児童とサッカーをして遊ぶ元気な生徒もいました。
住吉小は今年度で閉校になるそうです。さみしいですね…
10:50には男子のトップが日置市伊集院の徳重神社にゴールしました。
その後も続々とゴールしてきます。
男子のトップは2時間6分,女子は3時間5分のタイムでした。
890名の生徒が30km踏破に挑戦し,855名の生徒がゴールしました。
3年生の女子生徒3名は,
「しんどかったけど楽しかった。」
「3回目なのでペース配分に気をつけることができ,自己ベストタイムで走れた。」
「早く帰って勉強したいので頑張って走りました。」
と話してくれました。
各自が自分のペースで頑張りきれたことがいい経験になったのではないでしょうか。
沿線のみなさま,ご声援とご協力を賜り誠にありがとうございました。2017年10月11日(水)
南薩路遠行 事前指導
明後日,10月13日(金)は南薩路遠行です。
生徒は,吹上浜海浜公園から日置市の徳重神社まで30kmを踏破します。
本日はその事前指導を行いました。
まず,立石教頭先生が,「30kmは大変ですが,できるかどうかわからないことをやり終えたときは最高に気持ちがいいものです。そしてその気持ちは次の行動を促してくれます。遠行はその経験をするとても良い機会だと思います。頑張ってください。」と激励の言葉を述べました。
その後,コースの説明や諸注意がありました。交通安全等の注意事項をしっかり守ってください。
制限時間は男子が6時間,女子が7時間です。
生徒のみなさん,それぞれの体力に合わせた時間で踏破を目指しましょう!日程は以下の通りです。
6:45 バス集合・出発
集合場所 1,3年生:ナポリ通り
2年生:鹿児島中央駅西口第2駐車場
8:00 吹上浜海浜公園到着
8:30 出発(全学年一斉にスタート)
15:30 最後尾到着予定
ゴール後各自解散,帰宅(鹿児島市内へはJRを利用)
※ 自家用車でお子さんを送る予定の保護者の皆様へ
バスの集合場所付近は混雑が予想されます。交通安全に十分ご注意いただくとともに,車両通行の妨げとならないようご配慮ください。
※ 沿線の地域住民のみなさま,ご迷惑をおかけするかもしれませんが,ご理解とご協力よろしくお願いいたします。コースの見取り図です。左下がスタート,右上がゴールです。
2017年10月03日(火)
書道部 ベルク通りで作品展
鹿児島市金生町のベルク通り(中町通り)で,書道部が作品展を行っています。
今回は,~ 個性あふれる「書」の世界 ~というテーマで,作品数は38点です。
書道部20名で仕上げました。山形屋周辺のアーケードの支柱に設置してあるギャラリーボックスに1点ずつ展示してあります。
どの作品も書かれた文字に装飾を加え,魅力あふれるバラエティーに富んだものになっています。
期間は10月30日(月)までですので,近くにお越しの際は,ぜひご覧ください。
2017年10月02日(月)
後期始業式
本校は二学期制を採用しており,今日から後期の開始です。
朝,始業式を行い,桑原教頭先生が式辞を述べました。
桑原教頭先生は,「学校行事の多い『動の前期』に対し,『静の後期』と言われます。1年生は文理選択の決断,2年生は3年ゼロ学期として受験準備,3年生は1月の大学受験に備えてしっかりと力を蓄えることを意識してください。」とお話されました。また,映画『インビクタス』のエピソードにふれながら,「今の状況を変えるのは自分,自分の心を決めるのも自分」という言葉を生徒に贈りました。
その後,前期終業式に負けないくらい大きな声で校歌を斉唱しました。
生徒の皆さん,次の『動の前期』に備えるよう,充実した後期の日々を過ごしていきましょう!2017年10月02日(月)
家庭クラブ あたご保育園訪問
9月29日(金)秋季休業3日目,1年生12人,2年生9人が下伊敷にある「あたご保育園」を訪問しました。
まず,園児たちと一緒に外遊びをした後,各クラスに分かれて活動を行いました。
かるた作りやリズム遊びなど,子どもの発育・発達段階に合わせた遊びを行うことが大切だと教えていただきました。
また,園長先生から保育園についてお話を伺い,「幼児期は心を育てる大切な時期」という言葉がとても心に残りました。
とにかく元気いっぱいの園児たちとふれあうことができ,10月2日から始まる後期へのパワーをもらった気がします。
あたご保育園の皆様,このような機会を作っていただき,本当にありがとうございました。
園児のみなさん,また一緒に遊んでくださいね。