アーカイブ
2018年12月
- 2018年12月28日(金)- 生徒会から【活動報告】- 年内最後の課外授業後,生徒会を中心に第1回クリーン化作戦を行いました。 
 これは,「鹿児島中央高校の周辺をきれいにし,地元の方々だけではなく,鹿児島に観光に来られた方々も気持ちよく過ごしてもらえる環境作りをしよう」という生徒会の思いで今年から始めたものです。
 年末の大掃除の時期に合わせて全校生徒に呼びかけたところ,約330名の生徒が参加してくれました。
 - 初めての行事でしたが,多くの方々のご協力により無事にクリーン化作戦を終了することができました。 
 生徒会では,今後も,校内だけでなく地域の活性化に貢献できるような活動を続けていきたいと考えています。
 ご協力くださったみなさん,誠にありがとうございました。
 - 清掃作業をした範囲は,以下のとおりです。 
  
- 2018年12月28日(金)- 進路指導室だより 12月号- 進路指導室だより 12月号を配付しました。 
 PDFファイルでご覧ください。
- 2018年12月27日(木)- 冬季休業中の1・2年生の学習室について- 冬季休業中の1・2年生用の学習室を連絡します。 - 期 間 12月29日(土)~1月3日(木) 
 時 間 8:30~16:30
 場 所 新館3階教室(旧LL教室)
 昼食場所 視聴覚室(12時~13時のみ開館)- 視聴覚室は暖房が入らないので,昼食時間以外は閉館します。 
 1・2年各教室は立ち入り禁止です。- 1・2年生だけのために新館3階教室を開放します。 
 年末年始,公共施設が休館のとき,静かに学習する絶好の場所です。
 積極的に利用するようにしてください。
- 2018年12月27日(木)- 学校だより 「朝日子」 第150号- 学校だより 「朝日子」 第150号を配付しました。 
 PDFファイルでご覧ください。
- 2018年12月21日(金)- 国内体験学習 その16- 後発隊(1~4組)が鹿児島空港に無事到着したとの連絡がありました。 
 これからバスで中央駅に向かいます。
 到着予定時刻は19:25です。- 国内体験学習関連のブログはこれで終了です。 
 生徒たちの旅の様子を少しでも知っていただけたでしょうか?
 ご覧くださりありがとうございました。- 保護者の皆様へ 
 鹿児島中央駅付近は迎えの車で大変混雑することが予想されます。
 車で迎えに来られる場合,長時間の路上停車はお控えくださいますようお願いいたします。
- 2018年12月21日(金)- 国内体験学習 その15- 先発隊(5~8組)が鹿児島空港に無事到着したとの連絡がありました。 
 これからバスで中央駅に向かいます。
 到着予定時刻は18:45です。- 保護者の皆様へ 
 鹿児島中央駅付近は迎えの車で大変混雑することが予想されます。
 車で迎えに来られる場合,長時間の路上停車はお控えくださいますようお願いいたします。
- 2018年12月21日(金)- 国内体験学習 その14- 企業研修の様子です。          - この企業訪問は,関東同窓会のご協力のもと,本校OBが勤務されている会社を中心に受け入れていただいています。 
 お忙しい中をご協力いただき誠にありがとうございます。
 生徒にとって大変貴重な経験になりました。- 訪問させていただいた企業等は次の通りです。 
 (株)日立ソリューションズ・クリエイト金融システム事業部
 長谷工コーポレーション(株)
 全日本空輸株式会社
 (株)新日本科学
 (公益財団法人)日本生産性本部
 株式会社髙島屋
 防衛省
 丸紅株式会社- 生徒たちは企業研修を終え,空港に向かっているようです。 
- 2018年12月21日(金)- 国内体験学習 その13- 昨夜の部屋長会議の様子と、今朝の朝食のバイキングの様子が送られてきました。     - 今日はこれから企業研修です。企業ごとに違う出発時間となります。 
- 2018年12月20日(木)- 国内体験学習 その12- ディズニーも暗くなっているようですが,生徒たちはまだまだ楽しんでいます。    - 楽しい夜はまだ続きますが,今日のブログ更新はここまでです。 - 明日,企業研修を終えて無事に帰ってくるのを待ちたいと思います。 
- 2018年12月20日(木)- 国内体験学習 その11- 東京ディズニーリゾート研修の様子です。 - 天気もよく,大いに楽しんでいるようです。     
- 2018年12月20日(木)- 国内体験学習 その10- 国内体験学習 3日目になりました。 - 昨日,会津若松市を見学したグループは,野口英世記念館にも寄ったそうです。 
   - 今朝はみんな元気に朝食をとり,東京ディズニーリゾートへ向けて出発しました。 
      
- 2018年12月19日(水)- 国内体験学習 その9- スキー体験に参加できなかった生徒は,会津若松市の見学に向かいました。 
   - 鶴ヶ城などを見学して回ったそうです。 
    - 会津の方では,「明治維新150周年」ではなく「戊辰戦争150周年」だそうです。 
  - 全員が無事に本日の日程を終了したとの連絡がありました。 
 今日のブログ更新はここまでです。
 明日の報告までしばらくお待ちください。
- 2018年12月19日(水)- 国内体験学習 その8- リフトに乗って山の上まで登り,滑り出しました。悪戦苦闘しながらも,林間コースをグループごとにインストラクターの指導のもと楽しんでいます。 
 やや雪が舞ってきました。遠くの眺めは望めませんが,暑すぎずちょうど良いです。
    - 閉校式を終え,帰途についています。 
  
 後半からは雪がどんどん激しくなり,吹雪の中でのスキーとなりました。早いグループはリフトを2回乗って降りていました。全員が何とか滑って降りてくることができました。
 楽しいのでもっと滑りたいという生徒と,寒いので早くあがりたいという生徒,両方いました。
 ホテルまでの帰りのバスは疲れてぐったりです。
- 2018年12月19日(水)- 国内体験学習 その7- 昼食はカレーを皆で食べました。   - 昼食後はしばし休憩タイムですが,仲間と雪で遊んでいます。 
 ふかふかの雪に倒されても気持ちが良くて起きたくないくらいだそうです。
     - 午後からリフトに乗って斜面に挑戦です。 
 本当に楽しそうです。
- 2018年12月19日(水)- 国内体験学習 その6- 午前中のスキー研修の様子です。 - スキー研修開講式 
    - 初めて見る雪の結晶にみんな感激していました。 
 最初の2時間はリフトに乗らずの講習で,奮闘中です。
 生徒は,「楽しいです!」,「最高です!」と言いながら滑っています。
    
- 2018年12月19日(水)- 国内体験学習 その5- 昨夜,先発隊は無事に到着したことをご報告しましたが,後発隊は雪のため2時間遅れのホテル到着になったそうです。長時間の移動に生徒も疲れたことでしょう。 
 道路が雪で覆われています。
  - 一夜明けて,本日の朝食の様子が送られてきました。 
 昨日の疲れなどはなく,みな元気だそうです。
   - 本日はスキー研修の予定です。全員がスキーに出発したそうです。 
      - 怪我のないように楽しんでもらいたいです。 
- 2018年12月18日(火)- 国内体験学習 その4- 今日は,先発隊と後発隊の2グループに分かれての移動でした。 
 先ほど,先発隊が無事にホテルに到着したとの連絡が入りました。
 全員元気だそうです。- 本日の更新はここまでです。 
 明日の報告までお待ちください。
- 2018年12月18日(火)- 国内体験学習 その3- 茨城の筑波山を見ながら高速道路を走り,福島県いわき市に向かっています。  - 震災地域のシンボルとなっている薄磯海岸と塩屋﨑灯台です。この地区は,元々400世帯780人が暮らしていたそうですが,2011年3月11日の津波で116人の犠牲者が出たそうです。   - 防災センターにて震災学習です。放射線量モニターを見学したり,語り部さんのお話を聞いたりしています。   - 見学した生徒は,「防災の工夫を学ぶことができました。わずかの判断の差が生死を分けることを身をもって感じました。また,現場を見て,まだまだ復興の最中であることが分かりました。」と感想を話してくれました。 
 また別の生徒は,「語り部さんが,自然の恐ろしさや命のはかなさ,大切さを実体験から語ってくださり,,胸がいっぱいになりました。まだ風評被害があることも知りました。僕達も復興に協力していきたいと思いました。」と話してくれました。- 辺りは日が暮れてもう真っ暗だそうです。 
 この後はホテルへ移動します。
- 2018年12月18日(火)- 国内体験学習 その2- 全員無事に羽田空港へ到着し,福島への移動を開始したとの連絡が入りました。 - 飛行機から富士山が見えたそうです。 
  - 機内で気圧の変化を体感しました。 
  - バスに乗って移動です。 
    
- 2018年12月18日(火)- 国内体験学習 その1- 2年生の国内体験学習がスタートしました。 
 今朝7時頃,2年生317人が元気に出発したとの連絡が入りました。
 鹿児島空港で出発を待つ様子です。   - 本日の日程は, 
 2隊に分かれて鹿児島空港発(9:10,9:55)
 羽田空港から福島県いわき市へ移動(12:00~15:00)
 いわき市にて震災学習(15:15~16:30)
 18:15ホテル着
 となっています。- 今後,写真が届き次第このブログで報告します。 
- 2018年12月17日(月)- 国内体験学習に向けた2学年集会- 2年生は明日から国内体験学習です。その事前指導のため,2学年集会を行いました。 
 大勢の人間が移動する集団行動であることを忘れず,多くのことを学んで来てもらいたいです。- 主な日程は以下の通りです。 
 12月18日(火) 移動(鹿児島→東京→福島),震災学習
 12月19日(水) スキー体験
 12月20日(木) 移動(福島→東京),ディズニーリゾート研修
 12月21日(金) 企業研修,移動(東京→鹿児島)- ある男子は,「いろいろと楽しみなことが多いですが,被災地の皆さんに何ができるか考えたいです。また,企業研修を通して自分の進路決定につなげたいと思います。」と話してくれました。 
 2年生にとって実り多い体験学習になることを期待します。
- 2018年12月17日(月)- 放送部 女子バスケットボールプロリーグ実況放送- 12月16日に行われました,WJBL(女子バスケットボールプロリーグ)で,放送部の生徒がアナウンスをさせていただきました。 
 試合実況も,最初は緊張していましたが会場の雰囲気を盛り上げるようなアナウンスができました!
- 2018年12月14日(金)- 1月行事予定- 1月の行事予定を配付しました。 
 PDFファイルでご覧ください。
- 2018年12月13日(木)- 図書日和 12月号- 図書日和12月号を配付しました。 
 PDFファイルでご覧ください。
- 2018年12月12日(水)- 3年生 合同LHR- 大学入試センター試験まで約5週間となりました。 
 本日の7時間目,3年生は講堂に集合し,センター試験受験票の扱い方や大学への出願方法などの説明を受けました。
 また,偏差値と合格率との関係,合格率判定の見方,そして後期試験の欠席率などの説明もありました。- ある男子生徒は,「悪い判定でもあきらめずに頑張ることが大切だと分かって,少し安心しました。今はそれほど緊張しておらず,焦りもあまりありません。その日にできることを一つずつやっていくことを大切にしたいです。」と話してくれました。 - 54期生のみなさん,自分の力を信じて最後まで努力を続けてください! 
- 2018年12月07日(金)- 団訓⑤- 12月に入り少し肌寒くなってきた中で,今年度5回目の団訓が行われました。 - いつものように学校の外周を走り,グラウンド側の工事用の門から入ります。 
 今回,足場がぬかるんでいる所には,工事関係の方の気遣いでブルーシートが敷いてありました。- 今回はコースを2周に短縮することになり,不足分をグラウンドを蛇行して走りました。 - 今後も臨機応変に試行錯誤しながら,よい団訓をめざして,生徒・職員一体となって取り組んでいきます。 
- 2018年12月06日(木)- 原画 採用決定の表彰- 平成31年度全国高等学校総合体育大会は,鹿児島県で開催される予定です。 
 この度,「競技種目別大会広報用原画」公募に応募した美術部1年生の作品が,柔道競技で採用されることになりました。- 本日,鹿児島県高校総体推進室の方が来校され,表彰式がありました。  - 表彰を受けた生徒は,「こんなにすごいことになるなんて思ってもいませんでしたが,とても嬉しいです。今後も絵画の技量を伸ばしていくよう努力します。」と話していました。 - この原画は,高校総体のポスター,パンフレットそしてホームページなどに使われるそうです。 
 掲載される日を楽しみに待ちたいと思います。






