アーカイブ
2022年12月
- 2022年12月21日(水)- 1月行事予定
- 2022年12月21日(水)- 12月行事予定
- 2022年12月19日(月)- 国内体験学習(2年生)- 新型コロナウイルスの影響で一昨年度・昨年度と2年続けて予定を変更して実施した国内体験学習。 - 今年度は3年ぶりに完全実施となりました。その様子をお伝えします。 - 【1 日目:鹿児島~横浜~福島】 - 朝7時に鹿児島中央駅を出発し,羽田空港到着後は横浜中華街に向かいました。 - 本格中華を味わったら福島に向けて移動です。 - ホテルでは翌日のスキー研修に向けてウェアの試着等の準備を進めました。 - この日は長距離移動がメインでしたが,疲れよりも翌日以降の楽しみが勝っていたようです。    - 【2日目:スキー研修】 - 2日目は終日スキー研修でした。多くの生徒が今回初めてスキーを体験しました。 - はじめはバランスを崩したりまっすぐ進めなかったりと悪戦苦闘する生徒たちでしたが,高校生は呑み込みが早い。数時間後には楽しく滑る姿があちこちで見られました。      - 【3日目:東京ディズニーリゾート研修】 - 3日目は楽しみにしていた東京ディズニーリゾートでの研修でした。 - 雪による交通への影響があり到着は少し遅れましたが,それでも多くの時間を夢の国で過ごすことができました。    - 【最終日:東京コース別研修~鹿児島】 - 最終日は東京都内各地をクラスごとに巡るコース別研修からスタートしました。 - 浅草,築地,原宿などをモデルコースに沿って研修しました。 - 名前は知っているだけの所も多かったようで,実際に訪れることで見聞を広げることができました。       - 4日間で得た新たな体験や刺激を残りの高校生活にも生かしてほしいと思います。 
- 2022年12月19日(月)- 九州大学アカデミックフェスティバル参加- 本校2年生の4名が標記大会に出場しました。 - 4名は探究IIの活動で「バイオエタノール」に関する研究を行っており,今回はその成果について発表しました。 - 先日行われた鹿児島県SSH交流フェスタでもステージ発表をしたこの班は,そこで指摘や助言のあった部分について短い準備期間でしたがさらに研究を深めてきました。 - 当日は発表の結果,「参加者・視聴者投票賞」 を受賞することができました。この経験で学んだことを他の研究班にも伝えて,学校全体でより良い探究活動にしていってくれることと思います。 
- 2022年12月15日(木)- 団訓(1年生)- 今年度7回目の団訓は1年生が実施しました。 - 前回の実施から数ヶ月空いており,集合や整列などきちんとできるか心配されましたが,更衣から校庭への集合まで非常にスムーズにできていました。 - 団訓そのものもブランクを感じさせない足並みで,最後まで集中して実施できていました。 - あと数ヶ月で進級し,後輩を迎える立場になります。少ない機会ではありますが伝統を大切にして継承していってほしいと思います。 
- 2022年12月15日(木)- 国内体験学習後半の様子(3日目,4日目)- 国内体験学習の後半の様子をお伝えします。 - 【3日目:福島~東京ディズニーシー】 - 3日目は東京ディズニーシー。スキーと同じくみんなが楽しみにしていた研修です。朝,外は昨夜の大雪で一面銀世界となり,美しい景色に心を奪われました。 - 雪道のためバスでの移動が心配されましたが,途中休憩した那須高原サービスエリアでは,晴れて青空が広がっていました。 - 東京ディズニーシーでも天気に恵まれ,最高の思い出ができたようです。 - 【4日目:クラス別東京研修~鹿児島】 - 最終日です。朝食をとったあとはクラス別研修を経て,羽田空港から鹿児島へ帰ります。最後まで充実した研修に取り組んでもらいたいです。 - 研修中の詳しい様子については後日改めてアップします。 
- 2022年12月13日(火)- 国内体験学習前半の様子(1日目,2日目)- 国内体験学習の前半の様子をお伝えします。 - 【1日目:鹿児島~横浜~福島】 - 1日目は朝早くに鹿児島中央駅西口に集合し,鹿児島空港へ向かいました。羽田空港到着後はバスで横浜へ移動し,中華街で昼食です。 - そのあとは福島へ移動し,18時過ぎにホテルへ到着。おいしい夕食をいただき,スキーの準備をして明日の活動に備えました。 - 体調を崩す生徒もなく,みんな元気なようです。 - 【2日目:福島スキー研修】 - 2日目は楽しみにしていたスキーです。 - あいにくの小雨模様でしたが,多くの生徒が初めてのスキーに感動した様子でした。 - 最初はうまく滑れずに転ぶ様子も見られましたが,すぐに慣れたようで,午後はリフトで高い位置まで上ってスキーを満喫していました。 - 終日のスキー研修で疲れもあるようですが,すでに気持ちは翌日の研修に向けられているようです。 - 明日はお待ちかねの東京ディズニーシー,楽しみですね。 
- 2022年12月12日(月)- 第17回九州地区英語ディベート大会(沖縄大会)ESS部 優勝- 11月12・13日に,県大会を勝ち上がった九州8県の上位2チームが参加して,九州地区英語ディベート大 - 会が開催されました。本来であれば沖縄で対面形式で行われるはずの - 大会でしたが,感染症対策のためzoomで行われました。 
 部長の室屋美桜さん(2年)は,「私たちは九州大会で優勝することができました。- 九州各県の高校と試合をするだけでなく,お互いの県や学校につい - て話をし,たくさん交流をすることができました。 - 12月に行われる全国大会では,九州大会の時よりもさらにパワー - アップして,今までの先輩方の成績を超えられるよう,しっかり準備をして臨みたいと思います」と抱負を述べました。  






