アーカイブ
2023年11月
- 2023年11月30日(木)- 九州ディベート大会(ESS部)- 11月18日から2日間にかけて、佐賀県佐賀商業高校で九州ディベート大会が行われました。 
 各県から代表2チームが参加し、本校のESS部は16チーム中3位の成績をおさめることができました。
 ディベートのテーマは、「日本政府は代理出産を認めるべきか、否か」です。 
 他県の学校の論議を英語で聞き、様々な視点で考えることができ、とても勉強になったようです。
 12月18日には栃木県で行われる全国大会に出場します。 
- 2023年11月27日(月)- SSHニュース第33号- SSHニュース第33号を発行しました。 - なお,バックナンバーは以下のリンクからご覧いただけます。 
- 2023年11月17日(金)- 令和6年度入学者選抜募集要項について- 令和6年度入学者選抜募集要項等を掲載します。 - ○令和6年度入学者選抜(一般入学者選抜) - 募集要項 - ○令和6年度推薦入学者選抜 - 募集要項 - 推薦書(一太郎ファイル)※両面印刷で使用すること - 推薦書(WORDファイル)※両面印刷で使用すること - ○令和6年度帰国生徒等特別入学者選抜 
 募集要項- 詳細は募集要項をお読みになり,ご確認ください。 - ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ - 日程等は鹿児島県教育委員会が定めた「令和6年度鹿児島県公立高等学校 
 入学者選抜実施要綱」のとおりです。
 ○鹿児島県教育委員会 令和6年度高校入試情報- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ - 不明な点は,本校教務係までお問い合わせください。 - 〈問い合わせ先〉 
 鹿児島中央高校 電話099-226-1574 教務係
- 2023年11月17日(金)- 12月行事予定
- 2023年11月16日(木)- 令和6年度入学者選抜 願書の請求方法- 令和6年度入学者選抜 願書の請求方法についてお知らせします。 
 次の1・2のいずれかの方法にて,請求・受領してください。- 1 本校に直接取りに来る。 
 事前に電話連絡するか,下のFAX用紙を送信してください。
 指定の時間に事務室でお渡しできるよう準備しておきます。
 ※ お渡しできるのは11月24日(金)以降です。
 ※ 11月22日(水)までにFAX送信をいただいた分については,
 11月24日(金)の中高連絡会のときにお渡しします。- ○願書請求票(来校受領用) プリントアウトしてご利用ください。 
 R6 来校受取 願書請求票 FAX送信票[PDF:55KB]- 2 郵送を依頼する。 
 下の願書請求票と返信用封筒を同封して,本校教務係あてにお送りくだ
 さい。- ○願書請求票(郵送受領用) プリントアウトしてご利用ください。 - 郵便料金(切手代)の計算について 
 (1)返信用角形2号封筒(所定の切手を貼付し,返信先住所,中学校
 名,担当者名を明記したもの)・・・約20g
 (2)推薦入試(願書・要項・推薦書)…1部約23g×必要部数
 (3)一般入試・帰国生徒等入試(願書・要項)…1部約19g×必要部数
 上記(1)~(3)の重さ合計 郵便料金
 50g以内 120円
 100g以内 140円
 150g以内 210円
 250g以内 250円
 500g以内 390円
 (速達の場合,250g以内は260円,1kg以内は350円が
 追加されます。)- ※不明な点は,本校教務係までお問い合わせください。 - 〈問い合わせ先〉 
 鹿児島中央高校 電話099-226-1574 教務係
- 2023年11月10日(金)- 朝日子教育週間- 本県では11月1日から11月7日までを,地域が育む「かごしまの教育」県民週間と設定しています。 - 本校でも,「朝日子教育週間」という名称で11月6日(月)と11月7日(火)を授業公開実施期間と定め,県民の方々に授業の様子を見ていただきました。保護者や教育関係者など約40人が訪れました。 
 11月7日に行われた数学(2年理系)の公開授業では,学習者用端末を活用した授業が行われ,小中学校の先生方をはじめ,多くの方々が参観されました。その後情報交換会も行われ,有意義な研修会となりました。  - 授業を参観された保護者からは,「板書なしのICTフル活用の授業は新鮮でした」や「自分が高校生だった頃と比べて,一方通行な授業でなく,話し合いが活発に行われている様子が見られてよかった」「生徒さんたちがとても真剣に授業に取り組んでいた」などの感想が寄せられました。 
- 2023年11月08日(水)- 11月行事予定(改訂版)
- 2023年11月07日(火)- 令和5年度 中高連絡会について- 今年度の中高連絡会について,下記のとおり開催いたします。 - 1 日時 令和5年11月24日(金) 受 付 13:20~14:25 - 連絡会 14:35~15:25 - 2 会場 本校大会議室 - 3 内容 (1)本校教育活動の概要について - (2)入学者選抜について - (3)質疑応答 - (4)1年生および1年生担任と各中学校担当者との面談(希望中学校) - なお,公文は鹿児島学区の関係中学校,及び在校生の出身中学校に発送しています。鹿児島学区以外で関心をお持ちの中学校におかれましては,以下の案内文と申込み書式をダウンロードしてお使いください。 - 参加希望の場合は,11月16日(木)までに申込み書式にて出席者氏名等をFAXで送付してください。 - 問い合わせ先 - 鹿児島中央高等学校 担当 前川可成 - TEL 099-226-1574 - FAX 099-223-2409 
- 2023年11月02日(木)- 創立60周年記念式典・記念講演会- 鹿児島中央高校創立60周年記念式典・記念講演会が行われました。午前中に慰霊祭が行なわれ,午後1時から,創立60周年記念式典が始まりました。 - 式典では,学校長式辞や実行委員長あいさつ,来賓祝辞,生徒代表あいさつなどが行われ,厳かな中にも誇りと伝統を感じる晴れやかな式典となりました。参加していただいた来賓や保護者,同窓会の皆様に感謝いたします。   - 記念式典の後,作曲・編曲家である吉俣良さんの記念講演会が行われました。本校の卒業生でもある吉俣さんは創立40周年記念の際に愛好歌「たいせつ」を作曲してくださいました。「たいせつ」は今でも昼休みに校内で流れたり,卒業式にみんなで歌ったりして,本校生にとってなじみ深い曲となっています。 - 吉俣さんは高校時代に所属した音楽部の思い出や,美空ひばりさんのバックバンド時代のこと,「篤姫」の制作話などを熱く語ってくださいました。また,高校生としての心構えや夢を実現するための秘訣なども話してくださり,笑顔あふれる有意義な講演会となりました。 - 最後に吉俣さんのピアノ演奏にあわせて,愛好歌「たいせつ」を全員で歌いました。 - 講演の後の質疑応答では次から次に質問が出されましたが,吉俣さんは時間の許す限り丁寧に答えてくださいました。 - 講演会後に記入した感想文によると,自分の夢を周りの人に伝えることの大切さがわかったという生徒が多く,吉俣さんの有言実行のスタイルに感銘を受けていたようです。  - 今回の講演を聴いた生徒の中から,世界に羽ばたく人材が多く育ってくれるのではないかと期待がふくらみます。吉俣さん,ありがとうございました。 






