4月・5月の探究活動(全学年)

公開日 2021年06月04日(Fri)

新年度になり2ヶ月が過ぎました。これまでの各学年の探究活動を紹介します。

1年【探究基礎】・・・課題研究に必要な技術と科学的な思考を身につけることを目的としています。4月はMicrosoft Wordで自己紹介ポスターを作り,クラスで発表を行いました。

1

2

発表後は,「与えられた条件以上の工夫が見られるか」などの点から生徒が相互に評価を行いました。

 

5月,本校SSH事業の一環である「開眼ゼミ」を2時間実施しました。「開眼ゼミ」については,SSHニュース第18号をご覧ください。

SSHニュース第18号[PDF:298KB]

 

1年【探究I】・・・2年次に行う課題研究の「過程」を学びます。「探究I」合同オリエンテーション(参照記事:探究基礎・探究I(1年))後に始まった「学問探究」は,多種多様な学問の中から興味のある学問を調べ,調査した内容をレポートやポスターにまとめる学習です。

書籍や進路情報誌,インターネットのサイトを活用します。「『〇〇学』という言葉を初めて聞いた」と話す生徒も多いようです。

3

4

5

 

2年【探究II】・・・1年次に設定したテーマについて課題研究を行います。58期生探究IIの班は89班あり,それぞれ,先行研究調査や予備実験を開始しています。

7

6

次の写真は,ある日の「探究II」の特別教室です。研究が終了した先輩方から返却された研究道具・材料が並べられています。

8

「この道具は,研究計画のあの場面で使えるんじゃない?」と話し,道具の引き継ぎが行われる班もありました。

 

3年【探究III】・・・「探究II」で行った研究のまとめ作業を行います。7月に予定されている「SSH最終報告会」に向け,それぞれの活動場所で論文とポスター作成を進めています。

9

10

 

研究を終え,片付けを行う班もあります。アサガオ班はビニールハウスの撤収と清掃を行いました。約1年間,多くの生徒・職員がこの場所で育つアサガオを見守りました。57期生のアサガオ研究はここで一区切りです。

IMG_1504

13

今後も定期的に本校のSSH事業や探究活動をブログでお知らせします。

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Readerダウンロード