学びと交流が広がった10・11月のSSH活動・SSHニュース第45号

公開日 2025年11月14日(Fri)

10月末から11月初旬にかけて,校内外で多くの学びや出会いが生まれ,生徒たちの主体的な活動が一段と深まりました。4つの主な取り組みをご紹介します。

【課題研究審査会】(10/31)

本校と連携協定を締結している関係先(鹿児島大学理学部・法文学部・教育学部・鹿児島県立博物館)より講師の先生をお招きし,課題研究審査会を実施しました。外部の発表会に参加が決定している探究II・6班へ,分野・領域を超えてご助言をいただきました。探究班としてスライド発表デビューとなりましたが,今後の課題を明らかにする良い機会となりました。

251031-144559_R

251031-154939_R

▲講師の先生方から沢山の質問が向けられ,どの班も10分超の質疑応答を経験しました

 

【イノベーションフェスタ】(11/6)

SSH指定校・宮城県仙台第三高校が主催する「イノベーションフェスタ」に,科学部2年生と62D63班がオンライン発表で参加しました。タイの高校と国際共同プロジェクトを行っている62D63班の4名は英語による発表と質疑応答に臨みました。

IMG_4884

IMG_4886

 

【SSH「探究II」中間報告会】(11/7)

2年生全90班が,ポスター発表形式で探究活動の報告をしました。SSH運営指導委員6名,鹿児島大学・志學館大学から15名の外部講師と鹿児島大学の留学生4名に来校いただき,各班の発表に対して丁寧な質問やご助言をいただきました。生徒たちは緊張しつつも,これまでの取り組みと今後の計画,現在の困りごとを説明し,研究を深めるためのヒントを多く得ようとしていました。

IMG_8855

IMG_8879

IMG_8887

IMG_9060

 

【ボランティア活動】(11/9)

鹿児島市主催の「こどもまんなかフェスタ2025」に,本校から25名の生徒がボランティアとして参加しました。科学ブースでは手作り万華鏡・ダイラタンシー・空気砲の体験を準備し,小さなお子様たちが目を輝かせながら楽しむ姿が見られました。(11/14の南日本新聞に関連記事が掲載されました。)

IMG_7042

IMG_7045

IMG_4616

▲撮影許可を得た上で,ぼかし加工処理を行っています

校内外での経験を糧に,生徒たちは更に成長していきます。引き続きご支援をお願いいたします。

また,SSHニュース第45号を発行いたしましたのでご覧ください。

SSHニュース第45号[PDF:466KB]

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Readerダウンロード