アーカイブ
2015年12月
- 2015年12月25日(金)- 新年を迎える門松- 新年を迎える門松 
 
 本校は2学期制を採用しているため,12月24日に終業式は行っておりません。昨日は後期前半終了でした。
 年内は,本日と明日が全学年冬季特別指導(補習)です。
 ただし3年生については,センター試験直前であるため,来週も29日(火)まで模擬試験を行っています。- 新年の準備として,校門の両脇に門松が立てられました。 
 松飾りとも呼ばれるそうで,正月飾りの一つとして定着していますが,門松はもともとは木のこずえに神が宿ると考えられていたことから,年神を家に迎え入れる目印のようなものだそうです。
 来年が皆様にとってよい年になることをお祈りいたしております。- 2015年のHP更新はこれが最後の予定です。 
 3年生については,新年,2016年1月4日(月)から,
 1・2年生については1月5日(火)から冬季特別指導(補習)が始まります。- 良い年末年始をお過ごしください。 
- 2015年12月24日(木)- 音楽部「慰問演奏会」
 音楽部「慰問演奏会」- 平成27年12月23日(水・祝) - 音楽部が,長田町にある特別養護老人ホーム「城山苑」で慰問演奏会を開催しました。 
 この演奏会は,思いやりの心を育てるとともに社会に貢献する役割を体験的に学ぶことを目的として,平成22年度から実施しているボランティア活動です。当日はクリスマス曲や演歌,そして「たきび」「お正月」など冬にちなんだ曲を演奏し,会場にお越しの方々も一緒に歌って楽しんでいただきました。また,演奏会後には高齢者の方々との触れ合いを体験することで,幸福や福祉について考える良い機会となりました。施設の方々にはご協力をいただきありがとうございました。
- 2015年12月24日(木)- 平成27年度 1月行事予定
 平成27年度 1月行事予定(生徒・保護者用) 平成27年12月24日(木)- 日 曜 行事 週番引継 他 
 1 金 元旦 図書館(学習室)開館(8:30~16:30)12/28(月)~1/4(月)8日間 食堂・売店休み
 2 土
 3 日
 4 月 仕事始め,3年K-pack模試
 5 火 冬季課外(1・2年)
 6 水
 7 木 冬季課外(午前)
 8 金 (後期後半開始) 年頭所感(LHR)(0+LHR+①②③⑤⑥)④カット
 第4回ミニミニ中庭コンサート(3年生激励), 週番引継
 9 土 好学④
 10 日
 11 月 成人の日,部活動中止
 12 火 弁論大会原稿作成(朝日子)
 13 水 センター試験激励会(7限LHR後体育館)
 14 木 第4回実力考査(1・2年),朝自習(1・2年)
 15 金 1・2年考査後④⑤⑥の授業, 第2回文化委員会
 3年センター試験会場下見(3年のみ月曜の①~④平常授業,5限:合同LHR体育館), 週番引継
 16 土 大学入試センター試験(3年)
 17 日
 18 月 全校朝礼・表彰式,3年自己採点(午後放課),1・2年新時間割開始(~3/25(金))
 19 火 3年特別授業開始(~2/22(月)),弁論大会学級グループ予選(朝日子),一読三嘆
 20 水
 21 木
 22 金 団訓⑩,推薦・帰国生徒等願書受付 (1/28(木)正午まで) 週番引継
 23 土 進研模試(1・2年), 3年最終進路検討会
 24 日 進研模試(2年)
 25 月 国公立大出願(~2/3(水))
 26 火 弁論大会学級予選(朝日子)
 27 水 学年別朝礼(1年:テニスコート,2年:保健室前,3年:体育館)
 28 木 鹿児島中央高校交通安全の日
 29 金 週番引継
 30 土 学研ハイレベル模試(1年希望者)
 31 日
 備考
 
 1月授業日数 15日
- 2015年12月24日(木)- 進路指導室だより12月号発行- 進路指導室だより12月号発行 - H27-12-shinrodayori.pdfをダウンロード 
 進路指導室だより12月号を発行しました。
 保護者には生徒便で配布しました。
 PDFファイルでもご覧いただけます。
- 2015年12月24日(木)- 図書日和2015年12月号- 図書日和2015年12月号 
 本校では,図書館だより「図書日和」を毎月発行しています。
 保護者には生徒便で配布しました。
 平成27年度12月号をPDFファイルでもご覧いただけます。
- 2015年12月24日(木)- 学校だより「朝日子」第114号発行- 学校だより「朝日子」第114号発行 - 学校だより「朝日子」第114号を発行しました。 
 保護者には生徒便で配布しました。
 PDFファイルでもご覧いただけます。
- 2015年12月22日(火)- 第3回ミニミニ中庭クリスマスコンサート- 第3回ミニミニ中庭クリスマスコンサート - 今年度3回目となる,音楽部の「ミニミニ中庭コンサート」が行われました。 
 毎年この時期は,クリスマスコンサートと称して,音楽部の生徒も中庭の少女の像もサンタクロースの衣装に着替えて,クリスマス関連の曲を演奏しています。
 演奏した曲は,スティールパンのバンド演奏で,
 クリスマスイブ,360°,冬がはじまるよ
 の3曲でした。
 クリスマス間近とは思えない暖かな昼下がり,
 心も暖かな幸せなひとときを過ごしました。
- 2015年12月21日(月)- 相互授業参観
 相互授業参観- 本校では,職員間の相互授業参観を行っています。 
 本日は,1年生の古典の授業を参観しました。
 土佐日記の授業で,文法事項を確認しながら,作者の紀貫之が土佐日記を書いた動機について考える授業を行いました。
 プロジェクターを効果的に利用しつつ,生徒同士の話し合いも取り入れた授業が行われました。
 授業力向上を目指して,この取組はこれからも続きます。
- 2015年12月18日(金)- 2学年国内体験学習4日目- 2学年国内体験学習4日目 - 20:12 - 後半組もナポリ通りに到着したと連絡がありました。 - 1・2・7・8組の皆さんお疲れ様でした。全員帰着です。 - これにて今年度の国内体験学習,ほぼライブ中継を終了いたします。 - ブログをご覧いただいた保護者の皆様方ありがとうございました。 - (アクセス数は通常時期の10倍程度,毎日数千ヒットありました。) 
 - 19:51 - 鹿児島インターを下りました。と連絡がありました。武岡トンネルを通過中で, - バスは桜島方向が進行方向(中央駅が後ろ)になる予定です。 
 - 19:24 - 後発組が,鹿児島空港をバスで出発したと連絡がありました。 - 先発隊の時間を考えると,45分間程度の走行で到着すると思われます。 - 20時10分前後のナポリ通り到着ではないかと思われます。 
 - 18:52 - 後発の1・2・7・8組が鹿児島空港に着きました,と連絡がありました。 - この後,状況の連絡が入りましたら,追記していきます。 
 - 18:35 - 先の組がナポリ通りに到着したと連絡が入りました。 - (3・4・5・6組はこれにて終了になります。お疲れ様でした。) 
 - 18:14 - 高速を出たということですが,渋滞中と連絡がありました。 
 - 18:03 - 現在吉田の料金所付近を走行中と,連絡がありました。あと20分ほどで到着のようです。 - (先発の3・4・5・6組です。) - なお,昨年最終日にお迎えの車がナポリ通りに多数停車し,肝心の生徒たちのバスが止まれないという事態が発生しました。保護者の皆様のお迎えの車は,ナポリ通り沿いに停車されないようお願い申し上げます。 
 - 17:45 - 鹿児島空港をバスが出発したと連絡ありました。 - 予定よりも早いナポリ通り到着になるかもしれません。 - 新しい情報が入りましたら,ここに追記します。 
- 2015年12月18日(金)- 2学年国内体験学習4日目
 2学年国内体験学習4日目- 17:28 
 
 先に出発した3・4・5・6組が,鹿児島空港に着きました,と連絡がありました。
 今,荷物を受け取っているところだそうです。ナポリ通り到着時刻は今のところ予定通りと思われます。
- 2015年12月18日(金)- 2学年国内体験学習4日目
 2学年国内体験学習4日目- 17:01 
 後発の1・2・7・8組は,16:20ごろ,「もうすぐ搭乗します」と連絡が来ました。
 鹿児島空港到着は,18:45の予定です。- (前のフライトの3・4・5・6組は,間もなく鹿児島空港到着でしょう。) 
- 2015年12月18日(金)- 2学年国内体験学習4日目- 2学年国内体験学習4日目 - 15:01 - 羽田空港到着の写真が届きました。 - 搭乗前の注意事項を聴き,いよいよ飛行機に乗り込む様子です。 
 先発組は,すでに東京を離れ,機上の人となりました。
- 2015年12月18日(金)- 2学年国内体験学習4日目- 2学年国内体験学習4日目 - 14:00 - フジテレビ散策の様子の写真が届きました。 
 東京の名残を惜しんでいる様子です。- 学年主任の濵川先生から, 
 「全員集合完了し,羽田空港に移動しました。
 先発組は手荷物を預け、保安検査を順調に終え搭乗口付近にいます。
 今のところ、1510羽田発JAL651便の発着時刻に変更はありません。
 1710鹿児島着だと思われます。」
 と知らせが届きました。- 今後の予定は, - 先発組(3,4,5,6組) 
 羽田発15:10 鹿児島空港着17:10 ナポリ通り着19:10
 後発組(1,2,7,8組)
 羽田発16:45 鹿児島空港着18:45 ナポリ通り着20:30- となっています。 - なお,昨年最終日にお迎えの車がナポリ通りに多数停車し,肝心の生徒たちのバスが止まれないという事態が発生しました。保護者の皆様のお迎えの車は,ナポリ通り沿いに停車されないようお願い申し上げます。 
- 2015年12月18日(金)- 2学年国内体験学習4日目- 2学年国内体験学習4日目 - 12:05 - 朝のホテル出発の様子と,午前中のカップヌードルミュージアム,日本科学未来館の写真が届きました。 
 
 朝食後、予定どおり横浜のカップヌードルミュージアムに到着。
 早速、オリジナルカップ麺づくりにチャレンジ!
 手を消毒して絵柄書きから…
 スープ
 トッピング
 全てオリジナル
 世界に1つだけのオリジナルカップ麺が完成。
 ただし、賞味期限は1か月。- だそうです。 
 1,2,7,8組は,カップヌードルミュージアムを訪問しました。
 3,4,5,6組は,
 科学未来館を訪問しました。
 しんかい6500やH2Aロケットエンジン
 ASIMOの動く様子を見るなど,様々な体験ができました。
- 2015年12月18日(金)- 2学年国内体験学習3日目のまとめ
 2学年国内体験学習3日目のまとめ- 7:12(四日目) - 昨日の様子をお知らせします。 - 夜には,ディズニーランドのパレードの写真が届きました。 
 集合時間の時間いっぱいまで楽しんだそうです。- 昨日午前中の企業研修のリポートとして,次のようなことがあったそうです。 - 近畿日本ツーリストに37人で伺ったのですが,秋葉原の会社に到着するまでに色々な失敗がありました。 
 まず出発地の品川で早々にJRに乗るはずが,他の線の改札を通ってしまい、ゾロゾロと払い戻し。
 秋葉原駅からは先頭の生徒がナビに従ってどんどん路地に入っていき、ついた先は公園。近畿日本ツーリストの担当の方に電話をして誘導していただきましたが、やりとりをしている間に他の生徒が逆方向に移動し始めてしまい慌ててストップをかける事態に。
 幸い,近くで道路工事をしていた方が親切に位置を教えてくださり、ようやくたどり着くことができたとのこと。
 一時間半の研修は盛り沢山で、とても良い勉強になりましたが、何より生徒たちは、文明の利器より人間の方が頼りになる!ということを学んだことと思います。- 結果的にとても良い体験だったようです。 
- 2015年12月17日(木)- 2学年国内体験学習3日目- 2学年国内体験学習3日目 - 16:00 - 昼食のコース料理の写真が届きました。 
 ナプキンもミッキーマウスです。
 デザートはクリスマスのリースをイメージしているそうです。- 食事が終わり,生徒たちはディズニーシー,ディズニーランドに入園しました。 
 アトラクションに並んでいるところの写真です。
- 2015年12月17日(木)- 2学年国内体験学習3日目
 2学年国内体験学習3日目- 13:35 - 企業研修では21社に御協力をいただきました。 
 一部ですが,先ほど紹介した以外の研修先の写真が届きました。
 (株)日立ソリューションズ・クリエイトを訪問したグループです。- 13:00から,昼食を兼ねたテーブルマナー研修が始まっています。 - サプライズで,ミッキーたちが各テーブルを回って,パフォーマンスを見せてくれたそうです。 
 とても楽しそうな様子が伝わってきます。
- 2015年12月17日(木)- 2学年国内体験学習3日目- 2学年国内体験学習3日目 - 11:35 - 企業研修の写真が届きました。 - 大林組の技術研究所へは、17名の生徒が行きました。 
 コンクリートや、それからなる構造物に関する試験施設の見学、スカイツリー建設に関するDVD視聴、画期的な制震システムであるラピュタ2Dの体験など、盛りだくさんの内容でした。担当の皆様方,ありがとうございました。- 宿泊予定のホテルに先回りした職員から,ホテル外観の写真が届きました。 
 素敵なホテルです。- 昼食はホテル内のレストランで,コース料理のテーブルマナー研修です。 
 メニューは写真のとおりです。
- 2015年12月17日(木)- 2学年国内体験学習3日目- 2学年国内体験学習3日目 - 10:45 - 企業研修の写真が届きました。 - セントラル光学に行って来ました。レンズのコーティングの原理の説明を受け、工場で実際の作業の様子を見学させていただきました。とても丁寧に接していただきました。ありがとうございました。 - 手塚プロダクションです。アニメーション製作の流れなどを丁寧に説明していただきました。 
- 2015年12月17日(木)- 2学年国内体験学習3日目- 2学年国内体験学習3日目 - 8:30 - 本日三日目の様子をお知らせします。 - 朝食の写真が届きました。 - 午前中は,企業研修です。出発の早い3社のメンバーは一般宿泊者と同じ朝食会場で一足先に朝食をとっています。 - リーダー(クラスの委員長と副委員長)を集めて、日程等の確認をし,体調管理をしっかりするように連絡しました。集合もほぼ合格点で進んでいます。 
 ということでした。- 三日目の今日は, 
 午前中はグループに分かれて企業訪問
 昼にディズニーアンバサダーホテルに集合し,テーブルマナー講習も兼ねた昼食。
 午後からディズニーリゾートを楽しむ予定です。- 写真が届き次第,リアルタイムの更新をする予定です。 
- 2015年12月17日(木)- 2学年国内体験学習2日目のまとめ
 2学年国内体験学習2日目のまとめ- 8:00(三日目) - 昨日の様子をお知らせします。 - 午前中,自主研修でそれぞれのグループが,都内を回りました。 - 担任の聞き取りによる報告では, - 男子のある班 
 ・ホテルを出て築地で海鮮丼と寿司を食べ、月島でもんじゃ焼きを食べました。
 ・明治神宮で外国人に頼まれて写真を撮ってあげました。
 ・地下鉄を乗り間違えて御茶ノ水まできたものの駅が分からず、東大まで走っていきました。- 女子のある班 
 ・早朝誰もいない明治神宮でお参りをしました。
 ・新大久保に移動しイケメン通りでポットクを食べました。
 ・品川プリンスホテルから汐留にいく予定だったのに、山手線を外回りに乗ってしまい、渋谷に着いてしまいました。
 ・原宿で食べたパンケーキのクリームが凄すぎました。- という楽しそうな様子だったようです。 - 午後,東京大学で講義を聴き,学生食堂で夕食を摂った後,ホテルに移動しました。 
 前日と同じホテルでしたので,リラックスできたようです。集合時間に遅れることもなく
 合格点だそうです。- 写真は靖国神社です。 - 本日の様子も,写真が届き次第お知らせいたします。 
- 2015年12月16日(水)- 2学年国内体験学習2日目- 2学年国内体験学習2日目 - 17:50 
 
 講演とその後の夕食の写真が届きました。- 「後半組(3・4・5・6組)も東大で日置先生の講義を受け,その後学食で夕食中です。 
 人気は赤門ラーメンだそうです。けっこう食べている生徒が多く,麺コーナーは長蛇の列です。」- だそうです。 
- 2015年12月16日(水)- 3年生合同LHR「主権者教育」について- 3年生合同LHR「主権者教育」について - 3年生全員が体育館に集合し,合同LHRとして「主権者教育」について学びました。 
 文部科学省発行の冊子「私たちが拓く日本の未来」を教材に使い,
 公民科の先生のクイズなどを交えながらの解説を聞いて学習しました。- 公職選挙法改正によって,現3年生も来年の夏ごろには選挙を経験する可能性があります。 
 そのために,学んでおかねばならないことや,注意すべき点などについて考える機会になりました。
- 2015年12月16日(水)- 2学年国内体験学習2日目- 2学年国内体験学習2日目 - 14:50 - 「1278組は東大に到着。写真撮影後福武ホールに移動し、日置先生の講演を聴きます。」 
 という連絡が入り,東大での写真が届きました。- 午前中の自習研修を終え,東大に集合し,そのあと中央高校OBでいらっしゃる日置先生の 
 講演になります。
- 2015年12月16日(水)- 2学年国内体験学習2日目
 2学年国内体験学習2日目- 8:45 - 朝食時の写真が届きました。 
 二日目になりますが,元気に活動開始のようです。
 多少寝不足気味の生徒もいるようですが,「元気です」という連絡が入っています。- 本日は,午前中に都内自主研修,午後東京大学で,中央高校の先輩である,日置先生の 
 講義をお聴きする予定です。- 引率の先生方から,生徒を見守りながら撮影した写真がたくさん届いています。 - 新たな写真が届き次第,お知らせします。 
- 2015年12月16日(水)- 2学年国内体験学習1日目のまとめ- 2学年国内体験学習1日目のまとめ - 8:15(二日目) - 昨夜届いた写真から,一日目の様子をお知らせします。 - 夕方から,スカイツリーで夕食を兼ねての自由行動です。 - スカイツリーとソラマチを使ったプロジェクションマッピングも始まったとのことで, 
 初日からたくさんの楽しい思い出が出来たことでしょう。- 順調に進んでいるようで,今のところ,それほど寒くもないそうです。 - 本日二日目の様子も,届き次第,ほぼリアルタイムでお知らせいたします。 - 追記 - スカイツリーの動画もその後届いたのですが, - サイズが多きかったので,静止画にキャプチャーしました。 
- 2015年12月15日(火)- 2学年国内体験学習1日目- 2学年国内体験学習1日目 - 17:25 - 国会議事堂と,国立科学博物館の写真が届きました。 - 参議院を見学しましたが,もう真っ暗でライトアップされた建物がきれいだそうです。 
 今,スカイツリーに向かっていますとの連絡でした。
 国立科学博物館は展示の質の高さ,量の多さから,写真を撮る間が無く,
 見るのに精いっぱいだったとのことです。- 全日空の機体工場と管制塔の見学に行ったクラスもあったのですが, 
 HPへの掲載は許可申請が必要だった言うことで,写真は届かず残念でした。- また情報が来たら追加していきます。 
- 2015年12月15日(火)- 2学年国内体験学習1日目- 2学年国内体験学習1日目 - 14:50 
 午後からはコース別研修です。
 写真が届きました。上から順に
 最高裁判所,皇居,パナソニックセンター
 での研修の写真です。
 
 
 
 最高裁判所は,明日夫婦別姓の最高裁判決が行われるそうです。
 今日が見学でラッキーでした。とのことです。- また情報が来たら追加していきます。 
- 2015年12月15日(火)- 2学年国内体験学習1日目
 2学年国内体験学習1日目- 12:45 
 お台場で中華バイキングの昼食です。後発組も追い着きました。
 天気は曇り、今日はまだ思ったほど寒くありません。学ランを脱いでいる生徒もいます。
 という連絡が来ています。- また情報が来たら追加していきます。 
- 2015年12月15日(火)- 2学年国内体験学習1日目- 2学年国内体験学習1日目 - 9:55 
 羽田空港に到着の写真が届きました。
 機上では,雲の上で良く晴れていたということです。
 (写真は鹿児島空港の搭乗口と,羽田の降り口です。)- 追記 - 集合している様子です。 
- 2015年12月15日(火)- 2学年国内体験学習1日目- 2学年国内体験学習1日目 - 7:30 
 早速,鹿児島空港に到着の写真が届きました。
 ロビーに集合し,注意や連絡を聴いているところです。
- 2015年12月15日(火)- 2学年国内体験学習出発- 2学年国内体験学習出発 - 朝5時半に2年生がナポリ通りに集合し,国内体験学習のため関東方面へ出発しました。 
 雨が心配されていましたが,普段の行いの良さがあったのでしょう,ほとんど気にならない程度の小雨で,
 スムーズにバスに乗り込み鹿児島空港に向かいました。
 みんな大きなスーツケースを引き,元気で楽しそうな様子でした。
 昼前には羽田についていることでしょう。- 今年度も,引率団から送られてくる写真を,できるだけ生中継になるように 
 HPでお知らせしたいと考えています。保護者の皆様方ご安心ください!- 東京地方は,この1週間は寒そうですが,安定した天気のようです。 
- 2015年12月14日(月)- 2学年国内体験学習 出発式- 2学年国内体験学習 出発式 - いよいよ明日2年生は国内体験学習に出発します。 
 本日5限目は体育館に集合し,事前注意と出発式を行いました。
 東京は鹿児島よりも気温が低いので,健康に留意して楽しんできてもらいたいと思います。
 生徒代表は,日程の中での注意すべき点などを確認した後に,
 「高校生活最大のイベントを楽しみましょう」と気持ちを述べてくれました。- 今年度も,引率団から送られてくる写真を,できるだけ生中継になるように 
 HPでお知らせしたいと考えています。保護者の皆様方お楽しみに!- なお,昨年最終日にお迎えの車がナポリ通りに多数停車し,肝心の生徒たちのバスが止まれないという事態が発生しました。保護者の皆様のお迎えの車は,ナポリ通り沿いに停車されないようお願い申し上げます。 - 予定コースの概略は以下のとおりです。 - 12月15日(火) ナポリ通り→鹿児島空港(8:15発と9:30発の2便)→羽田空港→東京スカイツリー→ホテル(品川) 
 12月16日(水) ホテル→都内自主研修→東京大学→ホテル(品川)
 12月17日(木) ホテル→企業訪問→東京ディズニーリゾート→ホテル(浦安)
 12月18日(金) ホテル→お台場→羽田空港→鹿児島空港(17:10着と18:45着の2便)→ナポリ通り
- 2015年12月11日(金)- 第9回団訓
 第9回団訓- 1・2年生で第9回団訓を行いました。 
 昨日までの大雨が上がり,12月としては暖かい天気になりました。
 例年なら,寒さに耐えながらの団訓となるはずですが,非常に爽やかな天候の中での実施となりました。
 足並みを揃えて走った2年生は,来週火曜日から国内体験学習に出発します。
- 2015年12月10日(木)- 宮崎県立高城高校の先生方の訪問
 宮崎県立高城高校の先生方の訪問- 都城の高城高校から生物と数学の先生方がお二人来校されました。 
 進路指導部,教務部の学校現況説明に続き,それぞれの教科の授業参観,その後に具体的な教科の指導内容などについてお話をさせていただきました。
 鹿児島県の高校を数校訪問されるそうです。本校の情報も参考にしていただけたでしょうか。ありがとうございました。
- 2015年12月07日(月)- 第2回避難訓練- 第2回避難訓練 - 6限目の授業終了直後に火災報知機を鳴らし,全校一斉に避難訓練を行いました。選択科目等でHRを離れている場合は,その場からの避難です。 
 化学実験室から出火との想定で,通報や連絡の確認,避難経路の確認,消火器の訓練,放送設備の点検等を行いました。- 団訓で普段から素早い移動には慣れていますが,いざという時を想定することは,大変重要です。実際の火災はいつ起こるかわかりません。現在講堂の改修工事中で避難経路が制限されていることも,今回の訓練の重要な課題でした。 - もともと火を出さないことが重要ですが,万一の確認をすることが出来ました。 
- 2015年12月04日(金)- 講堂屋根工事中
 講堂屋根工事中- 講堂は改修工事中です。 - ここ数日の工事の様子です。 
 先日,屋根に防水シートが張られていましたが,その上にグリーンの鉄板が並べられ,全てきれいに覆いつくされました。
 工事前と比べるとすっきりした色合いのように感じます。
 工事は順調に進んでいます。
- 2015年12月03日(木)- 家庭クラブ保育園訪問- 家庭クラブ保育園訪問 
 本日まで後期中間考査でした。その午後を利用して,1・2年生の希望者20人が「なぎさ保育園」を訪問させていただき,保育の現場を体験的に学ばせていただきました。
 乳幼児への理解を深め,思いやりを持って接することや,子どもの発達と保育,子どもの福祉における地域及び社会の果たす役割について学ぶことが目的です。
 最初に,園長先生から説明を伺った後,おやつ介助やふれあい活動などを体験させていただきました。
 参加した生徒たちは,貴重な体験を通して様々なことを学ぶとともに,自分の将来について考える機会にもなりました。
 御協力いただいた「なぎさ保育園」の皆様,ありがとうございました。
- 2015年12月02日(水)- 2学年PTA- 2学年PTA - 昨日から明日までの日程で1・2年生は中間考査,3年生は12月考査を行っています。 
 本日は,午後から2学年の保護者の皆様に御来校いただき,学年PTAを行いました。
 進路指導部から学習への取組について,学年からは2週間後に迫った国内体験学習について御説明いたしました。
 その後は各教室に入り,担任からクラスの状況等について説明しました。
 中央高校での学生生活も半分を超え後半へ入ってきました。これからも保護者の皆様方の御理解と御協力をお願いいたします。
- 2015年12月02日(水)- 平成28年度入学者選抜募集要項 請求方法(12月2日掲載)- 平成28年度入学者選抜募集要項 請求方法(12月2日掲載) - 平成28年度入学者選抜募集要項等を掲載します。 - ・平成28年度入学者選抜 募集要項(一般入学者選抜) 
 ・平成28年度入学者選抜 願書(みほん)
 ・平成28年度推薦入学者選抜 募集要項
 ・平成28年度推薦入学者選抜 願書(みほん)
 ・平成28年度推薦入学者選抜 推薦書- H28-suisen-suisensyo.pdfをダウンロード - ※推薦書については,下記のWord,一太郎のファイルもご利用ください。(両面印刷) - h28suisensuisensyoword.docをダウンロード - h28suisensuisensyoichitaro.jtdをダウンロード 
 ・平成28年度帰国生徒等特別入学者選抜 募集要項
 ・平成28年度帰国生徒等特別入学者選抜 願書(みほん)- 以上の7点です。 - 日程は県教育委員会が定めた要綱のとおりです。 
 https://www.pref.kagoshima.jp/kyoiku-bunka/school/koukou/nyushi/28/index.html- [願書等の請求方法について] 
 願書等が必要な場合は,中学校から本校教務係へ必要数をお知らせください。
 次の(1)~(2)のいずれかの方法にて請求・受領してください。- (1)本校に直接取りに来ていただく。 
 この場合,事前に電話連絡をください。
 すぐにお渡しできるよう準備しておきます。
 (2)本校へ必要部数を電話連絡し,郵送を依頼する。
 例:一般選抜要項○部,一般選抜願書○部
 推薦要項○部,推薦願書○部,推薦書○部
 帰国生徒等要項○部,帰国生徒等願書○部- ※不明な点は,本校教務係までお問い合わせください。 - <問い合わせ先> 
 鹿児島中央高校 電話099-226-1574 教務係























































































