01-07 学校概況
- 2025年07月03日(木)- 1分間動画(R7年度)- 本校を1分で紹介する動画です。下記のチャンネルでは,各公立高校の1分間動画を視聴できます。ご覧ください! - 【鹿児島県内公立高等学校動画集】https://www.youtube.com/@kou-sinkou 
- 2024年06月21日(金)- R6年度の学校紹介動画- 放送部の生徒が,鹿児島中央高校の学校紹介動画を作成してくれました。どうぞご覧ください。YouTube鹿児島県教育庁高校教育課チャンネル(https://www.youtube.com/@kou-sinkou)でもご覧いただけます。 
- 2023年08月04日(金)- 学校紹介パンフレット(2023年版)- 学校紹介パンフレット(2023年版)は本校HPからご覧いただけます。 - http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/chuo/docs/2023080200076/ - からご覧ください。 
- 2022年09月30日(金)- 学校紹介パンフレット(2022年版)- 学校紹介パンフレット(2022年版)です。 - また,画面左側の校章の画像をクリックすることでも閲覧できます。 
- 2016年06月08日(水)- 本校周辺の環境と加治屋町出身の偉人生誕地- 本校周辺の環境と加治屋町出身の偉人生誕地 
 本校の位置する加治屋町には歴史上の偉人がたくさん生まれています。- その地図と簡単な解説です。 - PDFファイルでご覧ください。 - (平成28年度学校要覧から) 
- 2016年06月08日(水)- 入学者・卒業者等の変遷- 入学者・卒業者等の変遷 
 平成28年3月までの卒業生を記載した変遷です。- PDFファイルでご覧ください。 - (平成28年度学校要覧から) 
- 2016年05月23日(月)- 学校紹介パンフレット
 学校紹介パンフレット
 平成28年度版の学校紹介パンフレット(A3両面サイズ)が出来ました。
 各中学校で行われている高校説明会でも配付しています。
 ご覧になりたい方は,PDFファイルをダウンロードしてご覧ください。
- 2016年04月14日(木)- 校長挨拶- 校長挨拶 江口公三 - 校長挨拶 
 
 鹿児島中央高校の平成28年度がスタートし,第54期生が入学してきました。 第51期生が3月に卒業し,新しい伝統を築くべく学校創立百周年に向け,一歩を歩み出しています。
 51期生の先輩に続けと52期生,53期生の後輩諸君も母校への思いを深めつつ,新たな出発を始めました。中央高校生であることに自信と誇りをもち,中央魂である品格をもって孤軍奮闘中です。- 本校の校是 「三綱領・五条目」について。 
 初代校長 柳 直一先生の建学の思い。
 「自主(自主独立)・好学(好学愛知)・敬愛(敬天愛人)」の三綱領。
 そして,五条目。
 「志操は高く,品格ある青年学徒たれ」,
 「易きにつかず,学道に専心せよ」
 「共励切磋,和して同ずるなかれ」
 「自主自立,責任を完遂せよ」
 「積極敢為,自ら運命を開拓せよ」
 と,中央高校生に対して,「未来を託した生徒諸君,『自覚と矜持(誇り)』をもって学業に励みなさい。」と語られているようです。- また,校章の3本の矢は,勢いを落とすことなく回転するコマの姿であると言われています。現代風に見方を変えれば,私には360度,すべての方向に,自らの大きなベクトルを広げ,あらゆることに挑戦して,伸びようとする生徒の生き方を示しているように見えます。常に積極的に,前向きに進む若者たちの決意に思えてきます。 
 鹿児島中央高校の青年学徒たちは,今以上に「学ぶ」ことに,がむしゃらになってもらいたい。そしてもっともっと高いレベルで人生を考え,型にはまらず,多くのことを学び,グローバル社会に通用する,地球規模での人格者に成長してもらいたいと日頃から願っています。学校は「学ぶための道場である。」ことを再度認識しながらこの一年,生徒たち一人一人の夢を現実に叶えるよう職員一同精一杯努力して参りたいと考えています。
- 2015年05月20日(水)- 平成26年度 学校評価- 平成26年度 学校評価 - 平成26年度授業評価(保護者等評価・授業評価)結果 - をお知らせいたします。 - これは,保護者,生徒,職員にアンケートを取り,集計したもので,PTA総会でお知らせしたものです。 - 結果をPDFファイルでご覧ください。 
- 2015年04月28日(火)- 学校紹介パンフレット- 学校紹介パンフレット - 平成27年度版の学校紹介パンフレット(A3両面サイズ)が出来ました。 
 各中学校で行われている高校説明会では,中学3年生全員に配付しています。
 ご覧になりたい方は,PDFファイルをダウンロードしてご覧ください。
- 2015年04月01日(水)- 歴代校長- 歴代校長 
 歴代の校長先生を紹介します。(学校要覧による)
 歴代校長 鹿児島中央高等学校
 代順 氏名 在職期間
 1 柳 直一 昭38.4.1~ 昭44.3.31
 2 坂元 種夫 昭44.4.1~ 昭48.3.31
 3 上山 典美 昭48.4.1~ 昭51.3.31
 4 江口 日海夫 昭51.4.1~ 昭53.3.31
 5 中尾 亨 昭53.4.1~ 昭55.3.31
 6 白濱 傳 昭55.4.1~ 昭57.3.31
 7 伊藤 龍吟 昭57.4.1~ 昭59.3.31
 8 岩元 俊一 昭59.4.1~ 昭61.3.31
 9 山崎 昭雄 昭61.4.1~ 昭63.3.31
 10 樋園 正仁 昭63.4.1~ 平 2.3.31
 11 山下 玄洋 平 2.4.1~ 平 4.3.31
 12 吐師 學 平 4.4.1~ 平 6.3.31
 13 迫田 亮 平 6.4.1~ 平 8.3.31
 14 角園 征治 平 8.4.1~ 平10.3.31
 15 池上 成昭 平10.4.1~ 平12.3.31
 16 有水 勝 平12.4.1~ 平15.3.31
 17 本田 弘信 平15.4.1~ 平18.3.31
 18 獅子目 博文 平18.4.1~ 平20.3.31
 19 有馬 勉 平20.4.1~ 平22.3.31
 20 池田 久幸 平22.4.1~ 平25.3.31
 21 杉元 羊一 平25.4.1~ 平27.3.31
 22 江口 公三 平27.4.1~
- 2015年01月14日(水)- 平成26年度 前期授業評価- 平成26年度 前期授業評価 
 平成26年度前期授業評価結果 をお知らせいたします。
 
 これは,生徒,職員にアンケートを取り,集計したもので,第2回学校評価委員会において報告したものです。
 
 結果をPDFファイルでご覧ください。
- 2014年07月17日(木)- 校長から暑中お見舞い- 校長 杉元 羊一 
 暑中お見舞い申し上げます。
 久々に本県に上陸した台風8号の被害も少なく安堵する中,本年の梅雨が明けました。日ごろから,本校の教育活動に御理解をいただき,心より感謝いたします。
 本校は二学期制であるため,7月19日(土)で前期前半を終了し,8月18日(金)から前期後半を開始,9月24日(水)が前期終業式となります。この間,夏季課外補習,三者面談,体育祭等が行われます。
 お気づきでしょうか,「7月19日(土)で前期前半を終了」の土曜日終了は間違いではありません。本校では,本年度から土曜授業を5回導入しており,この19日土曜日が,4回目の授業日に当たります。これは,前期に土曜授業を導入することによって,学校行事等の多いこの時期に授業が遅れがちであったという反省に対応しようとするものです。
 さて,私なりに前期前半を少し振り返ってみます。
 まず,昨年度の創立50周年記念事業の様々な成果を,今後の学校経営や生徒の学校生活等に反映させていくことを,最重要課題としました。52期生の入学で,3学年50・51・52期となり,50期代の到来です。新たな18人の教職員と共に,100周年に向けた第一歩を築いてくれるでしょう。特に,52期生は入学にあたり,新たな試みに取り組みました。まずは,希望者に対してではありましたが,入学前の春休みに入試問題の解説授業を受けました。次に,入学後の学年オリエンテーションでは,従来の各教室での実施を変更し,全員が体育館に教室から机・椅子を持ち込み,合同で学習指導,生徒指導,本校の歴史等について学んだり,学級対抗のレクレーションに興じたりしました。例年以上に,鹿児島中央生としての自覚と意欲を高めたことと思います。
 さらに,その後の県高校総体では,全国大会出場こそ逸したものの,多くの部活動がベスト8進出を果たし,部員たちの最後まであきらめない粘り強い活躍が見られました。また,文化系の部活動では,高等学校文化連盟(高文連)全国大会の絵画部門参加に選ばれたり,化学部写真班が九州大会での展示参加を果たしたりしました。ここにも文武両道の本校の輝かしい姿があります。
 また,8月4日(月)午後7時放送予定のMBCテレビ番組では,加治屋町特集として本校の様子も放送される予定です。お楽しみください。
 最後になりますが,この夏も生徒・職員共に健康かつ安全に全力で過ごし,引き続き,校是「三綱領 五条目」の具現化に努めて参ります。
 皆様も,どうぞ暑さに負けず,ご自愛ください。
- 2014年06月12日(木)- 平成25年度 学校評価- 平成25年度 学校評価 
 平成25年度授業評価(保護者等評価・授業評価)結果
 をお知らせいたします。
 これは,保護者,生徒,職員にアンケートを取り,集計したもので,PTA総会でお知らせしたものです。- 結果をPDFファイルでご覧ください。 
- 2014年05月19日(月)- 学校紹介パンフレット- 学校紹介パンフレット 
 平成26年度版の学校紹介パンフレット(A3両面サイズ)が出来ました。
 各中学校で行われている高校説明会では,中学3年生全員に配付しています。
 ご覧になりたい方は,以下のPDFファイルをダウンロードしてご覧ください。
- 2014年03月01日(土)- 「新年のごあいさつ」 (校長から)- 「新年のごあいさつ」 (校長から) 
 2014年01月06日(月)07時52分
 
 新年のごあいさつ 校長 杉元 羊一
 平成二十六年が穏やかな天気に恵まれ,明けました。
 皆様,新年明けましておめでとうございます。
 本年の干支は「甲午(きのえ うま)」で,空高く飛躍し、明るい未来を築くと言われています。皆様や,生徒・保護者・職員,そして本校にとりましても,そのような一年となりますよう心からお祈り申し上げます。また,校長として,その一翼を担うことができますよう一層精進して参りますので,何卒よろしくお願い申し上げます。
 昨年十一月は,同窓会のご協力のもと,本校創立五十周年記念式典・記念講演会・記念祝賀会を開催させていただきました。お陰様で厳粛且つ盛大に行われ,ご来賓の皆様や多くの本校ゆかりの方々と共に,卒業生,在校生も大きな慶びに包まれたところでした。改めて,御礼申し上げます。大変ありがとうございました。次なる六十周年,そして創立百周年に向けまして,校是「三綱領五条目」を基盤とした教育活動の一層の発展・充実に努めて参ります。
 さて,元旦,学校に出向き学習室に行きますと,多くの三年生が登校し,来たるセンター試験に向けて真剣に勉強していました。直前とは言え,素晴らしい集中ぶりで,これまでの一人一人の努力が実ることを改めて念じざるを得ませんでした。本日は,三年生合同ロングホームルームもありますので,私なりの激励のメッセージを伝えたいと思います。また,十五日には,在校生によるセンター試験激励会も予定されているところです。とにかく全校を挙げて,四十九期生を応援しているところです。
 学校においては,新年の幕開けは,同時に年度の締め括りの時期でもあります。本校に赴任して約九ヶ月,本校の緊要な教育課題について様々な資料を基に職員の共通理解を図り,新年度に向けた,週授業時数の一時間増加(三十三単位→三十四単位)など新たな取組の展望も整いつつあります。
 なお,二月十日には,県内で校名に「中央高校」と付く公私立六校の職員・生徒代表が本校に集い,第一回中央高校交流会議(仮称)を開催する予定です。各校からの事前アンケートには,生徒・職員の交流に向けた多くの夢が描かれていました。偶然の校名の縁が,必然であったと思えるような末長い交流の幕開けとしたいものです。
 教育における不易と流行をしっかり見据えながら,今後も,生徒の実情と本校をめぐる様々な情勢を直視し,鹿児島中央高校としての使命と責任を果たしていきたいと考えております。
 本年も本校の教育方針や教育活動にご理解とご協力をいただきますとともに,何卒よろしくお願い申し上げまして,新年のごあいさつとさせていただきます。
















