05-00■■部活動■■

  • 2023年04月10日(月)

    【バドミントン部】春季バドミントン選手権大会

     4月8日・9日に行われた第68回鹿児島県春季バドミントン選手権大会高校Aトーナメント女子団体で,鹿児島中央高校Aチームが第3位になりました。少ない練習時間ながらチーム全員が,常に同じ目標を持って努力を積み重ねてきた結果です。

    IMG_7688

     5月の県高校総体ではさらに良い結果を出せるよう部員全員で頑張っていきますので,応援よろしくお願いします。

     

  • 2022年12月12日(月)

    第17回九州地区英語ディベート大会(沖縄大会)ESS部 優勝

     11月12・13日に,県大会を勝ち上がった九州8県の上位2チームが参加して,九州地区英語ディベート大会が開催されました。本来であれば沖縄で対面形式で行われるはずの大会でしたが,感染症対策のためzoomで行われました。
     部長の室屋美桜さん(2年)は,「私たちは九州大会で優勝することができました。九州各県の高校と試合をするだけでなく,お互いの県や学校について話をし,たくさん交流をすることができました。12月に行われる全国大会では,九州大会の時よりもさらにパワーアップして,今までの先輩方の成績を超えられるよう,しっかり準備をして臨みたいと思います」と抱負を述べました。

    image0

  • 2022年11月22日(火)

    県新人バドミントン大会女子団体第3位

     10月26日(水)に行われた第55回鹿児島県高等学校新人バドミントン競技大会女子団体戦で,本校バドミントン部が第3位となりました。今後の活躍にも注目していきたいです。

    IMG_6178

  • 2022年11月15日(火)

    第6回鹿児島日英協会主催エッセイコンテスト授賞式

     第6回鹿児島日英協会主催エッセイコンテストにおいて,英語の部で,本校2年生の長友美旺さんが優秀賞,同じく2年生の田邊龍之介さんが奨励賞を受賞しました。また,日本語の部では,本校職員の藤﨑慶子教諭が最優秀賞を受賞しました。
     長友さんは「指導してくださったり,添削してくださったりした先生方,たくさんのアイデアを共有してくれた友達や後輩のおかげで,素晴らしい賞を受賞することができました」と感謝を述べ,田邊さんは「イギリスの教育について調べて書きました。オックスフォード大学やケンブリッジ大学の素晴らしさを再認識することができました」と感想を述べていました。今後も日英の交流が深まることを期待しています。

     10月23日に行われた授賞式の様子です。

    IMG_4012

    IMG_4016

    IMG_4021

  • 2022年11月09日(水)

    令和4年度 第25回鹿児島県高等学校英語ディベート大会 優勝

     ESS部の2年生が,上記大会で優勝しました。以下,ESS部からのコメントです。

     私たちは10月22日,23日に行われた英語ディベート大会で優勝し,4年連続となる全国大会出場権を得ることができました。「定年制を廃止するべきか否か」という今年度のテーマのために,4月から少しずつデータを集め,そのデータをもとに県内の様々な学校と試合を重ねてきました。

     4年連続というプレッシャーもありましたが,自分を信じ,仲間を信じ,今までの練習を信じて自分たちのベストを尽くすことができました。これから,九州大会,全国大会と続きますが,しっかりと準備をして,自分たちが納得できるような試合を続けていきたいです。

    image0

  • 2022年10月12日(水)

    ESS部,ディベート大会優勝!

     ESS部が各種大会で優秀な成績を収めました!

    1:第6回鹿児島県高校生英語パーラメンタリーディベート大会(PDA Cup)Aチーム優勝

     Aチームメンバー:田邊 龍之介(2年),長友 美旺(2年),山下 慧真(2年)

     いつも指導してくださる先生方や応援してくださる方々のおかげで優勝することができました。

     毎日の練習や他校との練習試合の成果を出し切ることができたと思います。感謝の気持ちを常に持ち,次の目標に向かってより一層努力していきます。

    IMG_4094
    2:令和4年度スキット弁論大会

     弁論の部  奨励賞:渡邊 みのり(1年),山口 咲楽(1年)

     Peaceをテーマにスキットを作りました。明るく楽しいスキットになるよう工夫しました。

     当日は,練習した中でも一番いい演技ができました。これからも英語の勉強を頑張りたいと思います。

    IMG_4128

  • 2021年11月29日(月)

    ESS部 全国英語ディベート大会出場決定!

     本校ESS部は、先日行われた鹿児島県高校生英語ディベート大会で優勝し、九州高校生英語ディベート大会に出場しました。そこで準優勝と大健闘し、12月18日・19日に行われる全国大会(オンラインで開催予定)に3年連続で出場することになりました。放課後や休日もディベートの練習に取り組んできた成果が出たことを非常に喜ばしく思います。

     ESS部の生徒は「このような状況下でもオンラインで県内や全国各地の高校生とディベートができる機会を持つことができてとても嬉しいです。指導してくださった方々へ感謝の気持ちを忘れず、練習の成果を発揮できるようにがんばります。」と意気込みを語っていました。

     全国大会での活躍に期待します!

    無題2

  • 2021年04月15日(木)

    音楽部・ダンス部ミニコンサート

    本日昼休み,音楽部とダンス部の合同ミニコンサートがありました。

    ミニコンサートはこれまでそれぞれの部で何回か行われていましたが,合同の開催は初めてです。

    まず最初に音楽部がヒット曲メドレーを披露し,次にダンス部が「音楽部の演奏をバックに」ダンスを披露しました。

    IMG_4086

    IMG_4099

    IMG_4125

    迫力のある音に合わせてダンス部が踊る姿は,1年生だけでなく2・3年生にも新鮮に映ったようです。

  • 2021年04月14日(水)

    部活動紹介

    本日7限、LHRの時間を利用して1年生に向けて部活動紹介を行いました。

    本校では文化系・体育系問わず多くの生徒が部活動に取り組んでいます。

    一人でも多くの1年生に興味を持ってもらおうと、今日は映像や実演などを交えた個性的な紹介が行われました。

    IMG_4080

    IMG_4083

    中学校までの経験を生かすもよし、高校で新たな分野に挑戦するもよし、多くの1年生の入部を待っています。

  • 2020年07月01日(水)

    音楽部 ミニミニコンサート 2日目

    6月30日に開催される予定だったミニミニコンサー2日目は大雨のため延期となり,7月1日の開催となりました。

    おとといの天気とはうってかわって青空の中,中庭でのミニミニコンサートでした。

    2日目は金管アンサンブルによるオーメンズオブラブとOfficial髭男dismメドレー,宝島の3曲でした。

    DPP_0004DPP_0011

    中庭だけでなく廊下や教室の窓,渡り廊下などたくさんの場所から多くの生徒が見に来ていました。

    DPP_0016DSC_0525

     

    最後は予定外のアンコールまでおこるほどの盛り上がりでした。

     

  • 2020年06月29日(月)

    音楽部 ミニミニコンサート 1日目

    6月29日,30日の昼休みに音楽部によるミニミニコンサートが開かれました。

    1日目はサキソフォンアンサンブルによるギブ・リミックス,Happiness,J-BET’19の3曲を演奏してくれました。

    P1170099

     

    P1170097

    あいにくの天気で,講堂での室内演奏になりましたが,そんな気分を吹き飛ばしてくれる素敵なコンサートでした。

     

  • 2020年04月15日(水)

    部活動紹介

    7限目に,1年生を対象とした部活動紹介を体育館で行いました。

    各部活動の代表者がステージに上がり,部の練習内容や作品の紹介・実際の動きを見せるパフォーマンスなどを行い,1年生にアピールをしました。

    DSCF1036(音楽部)

    DSCF1038(美術部)

    DSCF1044(硬式テニス部)

    DSCF1048(剣道部)

    放課後になると校内各所で様々な部活動の生徒が活動しています。1年生が入部するとまた一層活気づいたものになるでしょう。

  • 2019年12月24日(火)

    クリスマスコンサート in 中庭

    本日の昼食時間,音楽部による「クリスマスコンサート in 中庭」が行われました。
    サンタの帽子をかぶった音楽部の生徒たちがクリスマスの定番曲を中心に演奏し,生徒たちはお昼ご飯を食べながら教室の窓から鑑賞していました。
    後期前半最終日に,音楽部からの楽しいクリスマスプレゼントになりました。

    DSCF0194

    DSCF0196

    DSCF0201

  • 2019年11月25日(月)

    ESS部 九州大会優勝

    11月16日(土)と17日(日)の2日間で行われた第15回九州地区高等学校英語ディベート大会で,本校ESS部が見事優勝しました。今回,部員の皆さんからESS部らしく英語でコメントをもらいました。

    We are glad to have become the champions at the Kyushu Debate Tournament, where two teams from each prefecture in Kyushu gathered to compete. We were a little nervous in the beginning, but we managed to give it our best, thanks to our teammates and teachers. We have moved on to the next stage in this tournament, so we are excited to continue to develop our debate skills and have our best games yet at the national tournaments in Tokyo and Gunma.

    (日本語訳)
    今回,九州大会で優勝することができてとても嬉しいです。この大会では,九州各県から代表校が二校出場しました。初めは緊張しましたが,一緒に練習をしてきた部員や指導していただいた先生方のおかけで練習の成果を発揮し、私たちらしい試合ができたと思います。今回の大会で今後の課題を見つけることができたので、12月の東京での即興方ディベート全国大会,また群馬でのデータ型ディベート全国大会でさらにスキルアップしたディベートができるように頑張ります。

    20191117135442

  • 2019年10月31日(木)

    音楽部ハロウィンミニミニコンサート

    本日昼休み,中庭で音楽部によるミニミニコンサートがありました。

    今回はハロウィンということで,仮面やウサギの耳をつけて仮装した音楽部の生徒が「パプリカ」など3曲を披露しました。

    P1160850P1160853

    よく晴れた空の下に響く美しい音色に,多くの生徒が耳を傾けていました。

  • 2019年10月24日(木)

    ダンス部プチリサイタル

    本日昼休み,体育館でダンス部によるプチリサイタルがありました。

    オープニングからエンディングまで常に笑顔でダンスをする姿が印象的で,集まった多くの生徒を楽しませていました。

    P1160833P1160827

  • 2019年07月01日(月)

    音楽部定期演奏会

    音楽部の定期演奏会が,宝山ホールで行われました。
    14:00の開演前から,本校生徒や保護者をはじめ,
    たくさんの人が訪れていました。
    IMG_7112
    愛校歌「たいせつ」から始まり,第1部 オリジナルステージでは,
    「たなばた  The Seventh Night of July」「マーチ 『エイプリル・リーフ』」
    「パラフレーズ・パァ≪スタティック・エ・エクスタティック≫
     アヴェック・アン・プロローグ・エ・レピローグ」の3曲を演奏しました。
    IMG_7129
    第2部はスティール・パンステージで,「Under the Sea」
    「風の通り道」「じょいふる」の3曲を軽やかに演奏しました。 
    IMG_7134
    幕間演奏をはさみ,第3部のポップスステージでは,
    「グレイテスト・ショーマン」など4曲を演奏しました。
    最後のアンコールまで,会場と一体になって盛り上がりました。
    IMG_7138
    2・3年生は1年間の練習の成果を存分に発揮してくれました。
    1年生は初めての定期演奏会で先輩たちの姿に学び,観客に励まされました。
    音楽部の活動への激励をこれからもよろしくお願いします。

  • 2019年06月28日(金)

    音楽部 定期演奏会のお知らせ

    明日,本校音楽部の定期演奏会が行われます。
    是非お越しいただき,日頃の活動の成果をご覧いただければと思います。

    日時:令和元年6月29日(土) 開場13:30 開演14:00
    場所:宝山ホール
    入場無料です。

    ※ 1,2階ロビーで,美術部・書道部の作品展示もあります。併せてご覧ください。

    ポスター(吹奏楽連盟)

  • 2019年06月19日(水)

    表彰式・壮行会

    本日の全校朝礼で,表彰式と壮行会が行われました。

    まず,剣道部の県総体団体4位と優秀選手賞2名の表彰があり,さらにESS部の県英語ディベート春季大会第1位の表彰がありました。
    続いて,剣道部九州大会出場者(女子個人)と水泳部九州大会出場者(男子400mメドレーリレー,女子200m自由形)の壮行会が行われました。

    DSCF5751

    校長から,日頃の練習の成果が出たことは素晴らしいことで,九州大会でも頑張ってきてもらいたいというあいさつがあり,各部の選手代表から抱負のあいさつがありました。県の代表として,九州大会で自分の力を精一杯発揮してきてもらいたいと思います。

  • 2019年04月16日(火)

    部活動紹介

    本日6・7限目に,体育館で1年生を対象に部活動紹介が行われました。

    DSCF8277

    DSCF8283

    DSCF8293

    それぞれの部の持ち時間は3分程度でしたが,各部は工夫をして自分たちの活動内容等を紹介していました。
    1年生には,自分が3年間打ち込める部活動を見つけ,高校生活を充実したものにしてもらいたいと思います。

  • 2018年06月20日(水)

    九州大会 壮行会

    全九州高等学校水泳競技大会に出場する水泳部男子8名の壮行会を行いました。
    長校長先生が,「鹿児島県の代表が本校から選ばれたことを誇りに思います。文武両道を実践し,良い結果を出してくれました。大会では自己ベストが出せるように頑張ってください。」と激励の言葉を述べられました。
    水泳部の代表生徒は,「120%の力を出して泳いできます。」と決意を話しました。

    DSCF6640

    応援団部によるエールが贈られ,水泳部の生徒は決意を新たにしていました。

    DSCF6643

    水泳部の皆さんの,九州大会での活躍を期待しています!

  • 2018年03月19日(月)

    “維新のふるさと 鹿児島市”PRパネルお披露目会

    3月18日(日)11:45~12:45
    西郷どん大河ドラマ館にて開催
    「明治維新150年」をテーマに,鹿児島市内の高校10校の美術部が制作したパネルのお披露目式が
    敷地内のステージで開催されました。

    会場

    作品紹介の場面では,各校がパネルのデザイン等を解説し,それぞれの見所を発表しました。

    作品解説【機種依存文字】

    全体記念撮影

    鹿児島中央高校美術部は,「西郷隆盛」をテーマに作品を制作しました。
    明治維新の功労者である西郷隆盛を,幼少期の姿と薩摩隼人の堂々とした成人の姿で表現しています。

    中央生集合写真

    取材の様子

    このパネルは約一年間,大河ドラマ館の周囲フェンスに展示される予定です。
    大河ドラマ館を訪れる観光客のみなさまをはじめ,多くの方々に力作を見ていただきたいです。
    本校のパネルは,正面のバス駐車場入口側に設置されています。お近くにお越しの際は,ぜひご覧ください。

  • 2017年10月03日(火)

    書道部 ベルク通りで作品展

    鹿児島市金生町のベルク通り(中町通り)で,書道部が作品展を行っています。
    IMG_1250
    今回は,~ 個性あふれる「書」の世界 ~というテーマで,作品数は38点です。
    書道部20名で仕上げました。山形屋周辺のアーケードの支柱に設置してあるギャラリーボックスに1点ずつ展示してあります。
    IMG_1246

    IMG_1252
    どの作品も書かれた文字に装飾を加え,魅力あふれるバラエティーに富んだものになっています。
    期間は10月30日(月)までですので,近くにお越しの際は,ぜひご覧ください。
    IMG_1262

  • 2017年08月21日(月)

    ラグビー1・2年生大会 10人制 優勝!

    平成29年度第35回県下高等学校1・2年生ラグビーフットボール大会が
    県サッカーラグビー場で19日(土),20日(日)に開催されました。
    本校は甲南高校と合同チームを結成して出場しました。
    1503288435292
    初日は薩摩中央,鹿児島高校と対戦し,一位通過。
    2日目はトーナメント戦で,初戦の鶴丸高校に勝利し,川内・大口高校合同チームと決勝戦で対戦しました。
    接戦の末,後半終了間際に1年生の坂本君がトライを決め,15-10で勝利し,優勝を手にしました。
    最後まで気持ちを切らさず,粘り抜いた良い試合でした。
    1503288367014

  • 2017年06月20日(火)

    第38回定期演奏会

    6月17日(土)の午後,音楽部の第38回定期演奏会が宝山ホールで行われました。
    吹奏楽,スティールパン,合唱と,盛り沢山の内容で充実した演奏会でした。
    DSCF4517DSCF4511
    演奏はもちろんのこと,ダンスや寸劇など生徒の工夫が凝らされた多彩なステージに,会場からは大きな拍手が送られていました。
    P1130410
    また,今回はサキソフォーン奏者の有村純親氏をお招きしての特別ステージもありました。
    日本を代表する奏者と生徒のコラボレーションに,観客も魅了されました。
    P1130387P1130425

  • 2017年06月16日(金)

    いよいよ定期演奏会

    本校音楽部の定期演奏会が明日行われます。
    お時間のある方は是非お越しください!
    日時  6月17日(土)   13:00開場/13:30開演
    場所  宝山ホール
    入場無料です。
    DSC_0046

  • 2017年02月13日(月)

    ダンス部プチリサイタルinバレンタイン


    ダンス部プチリサイタルinバレンタイン

    DSCF3335 DSCF3350

    本日昼休み,講堂にてダンス部によるプチリサイタルが行われました。
    4チームがそれぞれのオリジナルダンスを披露しました。
    見学に来ていた生徒たちも一緒に,ノリノリのリサイタルになりました。
    Hiphopチームや,K-Popチーム,FreeStyleチームなどの切れのあるダンスが展開され,最後の曲では顧問の大迫貴予先生も生徒と一緒になって踊り,大きな拍手をもらっていました。明日のバレンタインデーを前に,工夫を凝らした素晴らしいものでした。

    DSCF3376 DSCF3406

  • 2016年10月31日(月)

    ダンス部ハロウィン発表会

    ダンス部ハロウィン発表会

    DSCF9589

    本日昼休みに,ダンス部ハロウィン発表会が行われました。
    約15分の短い時間の中で,編成を変えながら見事に5曲を踊りきってくれました。
    多くの生徒たちが鑑賞のため講堂を訪れ,手拍子をしたり,歓声を上げたりと大いに盛りあげてくれました。
    ダンス部も講堂狭しと“キレ”のある演技で魅了してくれました。

    おしゃれなストライプの衣装や,ハロウィンをテーマにした飾りなど,様々な工夫を凝らしたダンスでした。
    10月最終日,秋の始まりを感じさせる素敵な催しになりました。

    DSCF9594

  • 2016年06月21日(火)

    第37回定期演奏会

    第37回定期演奏会

    Sdsc00467

    Sdsc00470


    6月18日(土)午後,音楽部・合唱部による定期演奏会が宝山ホールにて行われました。
    合唱,吹奏楽,スティールパンの様々な形態で,多彩な曲をお届けした充実した演奏会になりました。
    たくさんのOBの皆様,保護者の皆様にご覧いただきました。ありがとうございました。

    Sdsc00477

    Sdsc00482

    生徒たちの企画による工夫された内容で,若者の豊かな感性を堪能いただけたのではないかと思います。
    梅雨入りし,天気は心配されましたが,土曜日は好天に恵まれ楽しい演奏会になりました。

    今週末6月25日(土)は,第54回文化祭を予定しています。

    Sdsc00493

    Sdsc00500

    Sdsc00502

    Sdsc00519



  • 2016年05月31日(火)

    沖永良部高校エイサー部とダンス部との交流

    沖永良部高校エイサー部とダンス部との交流

    Sdsc06426

    本校のダンス部と沖永良部高校エイサー部が交流会を行いました。
    沖永良部高校の皆さんが,高音祭に出場するために鹿児島市に遠征され,それに併せて本校を訪問してくださり,ダンス部との交流会を行いました。

    会場となった本校講堂で,普段練習していることをダンス部の皆さんが披露し,次にエイサー部の皆さんも踊り,相互に鑑賞しました。

    その後,交流会として太鼓などに触れる機会を作ってくださり,親睦が深まりました。
    沖永良部高校の皆さんありがとうございました。明日の高音祭の成功をお祈りいたしております。

    Sdsc06436