12-00■■その他■■

  • 2017年06月14日(水)

    全国大会・九州大会出場部活動 壮行会

    県高校総体で入賞し,全国大会や九州大会に出場を決めた部活動の壮行会を行いました。
    長 佳文 校長先生が「部活動と勉強とを両立させ限られた練習時間の中で,様々な困難を乗り越え,よく頑張ってくれました。全国・九州大会でも健闘を期待しています。1,2年生もより一層の文武両道を目指しましょう。」と激励の言葉を述べました。
    DSCF4491
    明日から陸上の大会に出場する生徒は「さらに上の大会を目指して,最高のパフォーマンスが出来るように頑張ってきます。」と決意を語ってくれました。
    最後に応援団のエールに合わせて皆で拍手をし,健闘を祈りました。
    DSCF4494

    大会に出場する部活動は以下の通りです。

    【剣道部】
    「第64回 全九州高等学校剣道競技大会」
    女子個人1名

    【弓道部】
    「第63回 全九州高等学校弓道競技大会」
    「第62回 全国高等学校弓道大会」
    女子個人1名

    【女子テニス部】
    「第52回 全九州高等学校テニス競技大会」
    女子団体 6名
    個人 シングルス女子1名
    ダブルス女子2名

    【水泳部】
    「第65回 全九州高等学校水泳(競泳)競技大会」
    リレー(400m・800m) 男子7名
    個人
          50m自由形 男子1名  200m背泳ぎ 男子1名
          200m平泳ぎ 男子1名    100m・200m自由形 女子1名

    【陸上競技部】
    「秩父宮賜杯第70回全国高等学校陸上競技 対校選手権大会 南九州地区予選大会」
          5000m 男子1名   走高跳 女子1名

    -追記-
    上記部活動の他にも,サッカー部ベスト8,剣道部団体男女ともにベスト8,ダンス部優秀賞受賞  など目覚ましい活躍がありました。
    みなさんの健闘をたたえます。今後は受験に向かって頑張ってください!

  • 2017年06月14日(水)

    生徒会 新役員認証式

    生徒会 新役員14名の認証式を行いました。
    前役員の任期満了にともない,選挙で選ばれた生徒会長と副会長が中心になって組織した生徒会役員です。
    長 佳文 校長先生から一人一人に任命書が渡されました。
    どの生徒も,やる気にあふれた顔で受け取っていました。
    最後に,新旧生徒会長が「今までの協力に感謝するとともに,新生徒会への協力もお願いします」と全校生徒に挨拶をしました。
    新生徒会役員のみなさん,学校を盛り上げるために頑張ってください!
    DSCF4485

    DSCF4486

  • 2017年06月07日(水)

    主権者教育

    LHRの時間に,3年生を対象とした「主権者教育」を行いました。
    DSCF4439
    18歳で選挙権を得るのに伴い,主権者としての意識と選挙への関心を高めるのが目的です。
    本校の社会科の教員が,スライドを使って選挙のしくみや選挙運動の定義,選挙運動において認められていることと禁止されていること等を説明しました。
    DSCF4438
    ある生徒は,「選挙にちゃんと行かなければならないと思ったが,ルールが多く難しいと感じるところもあった。」と感想を話してくれました。
    DSCF4436
    生徒のみなさん,高校卒業後は社会人としての振る舞いが求められます。このような機会にしっかりと自分の権利について考えてみましょう。

  • 2017年06月07日(水)

    講堂の演台

     本校の校舎および講堂は,旧制県立第一高等女学校の校舎
    として建てられた歴史のある建造物で,本館は国の有形文化
    財の指定を受けています。今回,講堂の改修に伴い,一高女
    同窓会(若原会長)が演台を寄贈してくださいました。
     本日,一高女同窓会の方4名が来校され,校長室にて寄贈式
    を行いました。
    DSCF4267
     きれいになった講堂の白い壁に映える,重厚なつくりの演台です。
    DSCF4265
    DSCF4266
     背面に寄贈のプレートが取り付けられています。
    DSCF4270
     来訪された同窓生の方々は,久しぶりに訪れ
    た懐かしい学び舎に,感慨もひとしおだったよ
    うです。
     一高女同窓会のみなさま,誠にありがとうご
    ざいます。大切に使わせていただきます。

  • 2017年05月31日(水)

    統一LHR「いじめ問題を考える」

    いじめ問題を考える,全学年合同の統一LHRを実施しました。
    体育館で,いじめや差別を題材にした作品の『ひとみ輝くとき』を視聴しました。
    DSCF4208
    DSCF4209
    「いじめは人の命に関わる問題であり,絶対に許されないことだ」という強いメッセージが込められた作品でした。
    その後,生徒は教室に戻り感想文を書きました。
    何人かの感想を読むと,
    「いじめられている人に気づいて助けてあげられる勇気を持つことが大切だと思った。」
    「いじめがおこらないような環境を周りの人たちと築いていきたい。」
    といったことが書かれていました。
    今後も,いじめをしない・させない心を育てていきたいと思います。

  • 2017年05月26日(金)

    緑丘中学校の高校見学

    緑丘中学校の3年生約30名のみなさんが本校を見学に来てくださいました。
    まず,学校の様子について映像を見てもらいました。
    P1130316
    その後の質疑応答では,「体育祭の内容について」や「宿題の量について」など,様々な質問が出されました。
    最後に,校内を見学してもらいました。
    P1130319
    本校の雰囲気を少しでも感じてもらえれば幸いです。
    緑丘中学校のみなさん,ありがとうございました。

  • 2017年05月25日(木)

    生徒会本部委員長立会演説会

    5月24日(水)に,平成29年度生徒会本部委員長選挙立会演説会が行われました。
    まず,全校生徒が体育館に集合し,4人の立候補者の演説を聴きました。
    DSCF4057
    どの候補者の演説からも,鹿児島中央高校をより良くしたいという熱い思いが伝わり,有権者である生徒たちは真剣に耳を傾けていました。
    DSCF4417
    演説会終了後は教室に移動し,投票を行いました。

  • 2017年05月12日(金)

    高校説明会(皇徳寺中学校)

    皇徳寺中学校で行われた高校説明会に出席しました。
    生徒の皆さんは,本校の特色についての説明を真剣な表情で聞いてくださいました。
    限られた時間の中でしたので,まだまだ知りたいことがあったかもしれません。
    ぜひ,夏に行う予定の体験入学に参加して,高校選択の参考にしてください。
    DSCF4356
    DSCF4366
    皇徳寺中学校の生徒の皆さん,保護者の皆さん,先生方,ありがとうございました。

  • 2017年04月13日(木)

    自転車盗難防止キャンペーンお手伝い

    生徒会本部役員が,「自転車盗難防止キャンペーン」のお手伝いをしました。
    生徒たちは朝7:00に集合し,鹿児島中央警察署地蔵角交番の2名の担当警察官からキャンペーンの趣旨などについて説明を受けました。
    その後,正門前と通用門前の2カ所に分かれ,登校してくる自転車通学生に対して,盗難防止を呼びかけるリーフレットとティッシュを配りました。
    DSCF3077DSCF3096
    今回のキャンペーンを通じて,リーフレットなどを受け取った生徒,配った生徒の双方とも,自転車盗難防止への意識が高まったのではないかと思います。

  • 2017年04月10日(月)

    音楽部『春の地域安全・交通安全運動』出発式で演奏

    4月5日(水) 鹿児島中央警察署にて

    6日から春の全国交通安全運動が始まるのを前に,鹿児島中央警察署では,5日,街頭パトロールの出発式が行われ,
    市の防犯ボランティアや,交通安全協会の関係者など約250人が参加しました。
    DSCN0136DSCN0142
      式典での演奏を依頼された本校音楽部40名は,参加者の保育園児向けに“スーパーマリオブラザーズ”や“おどるポンポコリン”などのメドレーを,
    また,大人の方々にはテレビCM“また君に恋してる”を演奏し盛大な拍手をいただきました。
    DSCN0148
      ある部員は,演奏に合わせ無心に歌う保育園児や頷きながら口ずさんでくださる大人の方々の笑顔にふれ,「これまで自分たちの一方的な思いだけで
    演奏してきたような気がします。今日,自分たちの演奏を暖かい表情で聴いてくださる方を目の前にして,音楽は演奏者と聴き手の双方向で成り立つんだと
    改めて認識しました。たとえ技術的には未熟でも,心を込めて精一杯演奏すれば,少しは聴き手の心にプラスになれるのかなと実感できました。自分たちの
    演奏が,少しでも事件や交通事故を減らすことに役立てたら嬉しいです。こんなチャンスをくださった方々に感謝したいです。」と語っていました。

  • 2017年04月05日(水)

    サクラ開花 第1号

    本校の正面には,サクラの樹が8本植えられています。
    今年は開花が遅れていましたが,やっと1本の樹がきれいな花を咲かせました。
    その他の樹も1,2輪ほど花が咲き始めました。
    DSCF3729DSCF3747
    明日は始業式,明後日は入学式です。
    生徒の皆さんが元気に登校してくるのを花も待ち焦がれています。

  • 2017年03月17日(金)

    合格者集合

    昨日,平成29年度の新入学予定者を対象とする合格者集合が行われました。
    DSCF0603
    DSCF0613
    中学校の卒業式を終え,先日の合格発表で合格が決定した320名の生徒と保護者にお集まりいただきました。
    本校入学のための準備等について説明が行われ,皆さん真剣な表情で聴いていました。
    説明後,制服の見本を見たり教科書を買ったりと準備が続く中,皆さん春からの高校生活への期待で胸を膨らませているようでした。
    DSCF0595
    入学式のころには正門横の桜も咲き,新入生を迎えてくれることでしょう。
    合格者並びに保護者の皆様,お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。
    職員一同,皆さんの入学を心待ちにしております。

  • 2017年02月09日(木)

    推薦入学者選抜

    2月6日(月),平成29年度 推薦入学者選抜が行われました。
    受検生は,9時から作文と面接に臨みました。
    DSCF9947
    12時頃までにすべて無事に終了することができました。

    合格発表は,一般入試と同じ3月15日です。

  • 2016年10月04日(火)

    新ブログシステムへの移行に関して

    新ブログシステムへの移行に関して

    県のシステム変更に伴い,次のような連絡が来ています。

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    9月30日で既存の学校ブログ(シナプスブログ)の契約が終了し利用できなくなります。
    それに伴いブログの切り替え作業を実施いたします。
    ※9月30日15時以降に「http://chuo.edu.pref.kagoshima.jp」へアクセスすると
      シナプスブログではなく新ブログシステムにアクセスされます。

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    ということです。

    10月の1ヶ月間の対応として,

    旧ブログと新ブログの2つを並行して更新することとしました。

    これは,操作方法の変更もあるため,更新がスムーズにできるよう引継期間のような意図です。

    したがって,URLとしては,次の2つを,基本的に同時に更新していくことになります。

    http://chuo.edu.pref.kagoshima.jp/

    http://edunet003.synapse-blog.jp/chuo/

  • 2016年10月03日(月)

    新ブログシステムへ移行中

    10月1日から,鹿児島県のシステム変更に伴い,

    ブログのサーバーが変更になりました。

     

    その移行作業中のため,しばらくの間,過去のデータが表示されるなどが予想されます。

    また,新システムに不慣れなため,更新が素早く出来ない可能性があります。

    最新の状況をお届けするために,準備中ですので,もうしばらくお待ちください。

     

     

  • 2015年08月04日(火)

    校内工事の様子


    校内工事の様子

    Sdsc07350

    今週は夏季課外もなく,部活動や体育祭応援団等の練習だけが行われています。

    そんな中,講堂の工事が本格化し,写真のように床板をはがす作業が始まっています。
    安全と防音のために,廊下をパネルで塞いでいる場所もあります。
    正門横には工事の通告の看板も立てられました。
    暑い日が続いていますが,工事関係の方々も熱中症や安全に留意されてください。

    Sdsc07344

    Sdsc07373

  • 2014年04月07日(月)

    ■引越しのお知らせ■

    ようこそ,鹿児島中央高校ホームページへお越しくださいました。
    別のアドレスで,ブログを更新しておりましたが,
    2014年4月(平成26年)から新しいここのアドレスで公開することとなりました。
    過去のデータの一部は,既に移行済みのものもあります。
    (今後移行してくるものもあります。)
    今後ともよろしくお願いいたします。

  • 2014年03月01日(土)

    その他

    その他の情報