記事

2014年10月1日

  • 2014年10月01日(水)

    芸術鑑賞会

    芸術鑑賞会

    Sdscf1565

    Simgp9924

    始業式,授業の後,午後からは,宝山ホールに移動して,年に一回の芸術鑑賞会でした。
    今年は,オペラシアターこんにゃく座の公演による「ネズミの涙」を鑑賞しました。
    目の前で打楽器(朝鮮半島の四種の伝統打楽器を使った音楽でサムルノリと呼ばれるそうです)で心情に訴えながら演じられ,ピアノ伴奏で歌われる心のこもった演技に生徒・職員・保護者ともに心を動かされました。内容について詳細は書けませんが,平和を願うネズミの小さな涙が印象的で,我々も涙を浮かべました。「ネズミの涙は米粒より小さい。けれど、地球より重い。」こんにゃく座のホームページにあった言葉です。
    URLは,こちら
    http://www.konnyakuza.com/

    Sdscf1587



    上演後,生徒会から盛大な拍手とともに花束をお贈りし,感謝の言葉を述べました。

  • 2014年10月01日(水)

    高校説明会(串木野西中学校)

    高校説明会(串木野西中学校)

    Sp1100463

    本日,串木野西中学校で高校説明会があり,本校の概況について説明する時間をいただきました。
    中学生の皆さん,保護者の皆様,ありがとうございました。

  • 2014年10月01日(水)

    後期始業式

    後期始業式

    Sdscf1552

    10月に入りました。本校は2学期制をとっているため,本日が後期始業式でした。
    1週間程度の秋休みを終え,新学期がスタートしました。
    校長からは,時間を大切にしようという話の後に,近隣の方から頂いたお手紙の紹介がありました。お手紙の概要は,「近所に住んでいますが,部活動や学習に励んでいる中央高校生を応援しています。体育祭は晴れを祈っておりましたが,しかし雨を撥ね退ける勢いを感じました。更に頑張ってください。」といった内容でした。生徒たちも保護者,同窓生だけでなく地域の皆様方に温かく見守られているということを感じたことと思います。

2014年9月30日

  • 2014年09月30日(火)

    家庭クラブやくし乳児院訪問

    家庭クラブやくし乳児院訪問

    Scimg0889

    Scimg0899

    1,2年生13人が,家庭クラブの活動として,やくし乳児院を訪問しました。
    今回は参加者が予定よりも多かったため,前半は0歳児と1,2歳児のグループに分かれました。0歳児のグループは,抱っこ体験やスカーフを使った活動,おむつ交換をしました。1,2歳児のグループは,新聞紙を使った遊びや製作活動を一緒にしました。
    後半は全員同じ部屋で大型絵本を見たり,手遊び歌でふれあい活動をしました。最初は人見知りをしていた子どもたちも,時間が経つにつれて打ち解けて,楽しい時間を過ごせました。
    昼食の介助と寝かしつけの体験をさせていただいた後,副院長先生が乳児院について説明をして下さいました。地域における乳児院の役割について理解するとともに,これまで育ててくれた保護者に対する感謝や自分の進路について考えるきっかけにもなったようです。

2014年9月29日

  • 2014年09月29日(月)

    薩摩中央高校との交流会

    薩摩中央高校との交流会

    S2014092914190001

    S2014092914270000

    生徒会を中心に,県内各”中央”高校との交流を行っておりますが,本日は生徒会役員と1年生有志が薩摩中央高校にお邪魔し,交流を深めることが出来ました。
    農作業体験をし,普段できない貴重な経験になりました。また,生徒同士も和やかで活発な交流が出来,有意義な一日でした。写真は,農作業体験をしている本校生と薩摩中央高校生です。
    本校は,9月24日に前期終業式を終え,現在秋休み中です。後期は,10月1日から始まります。

2014年9月24日

2014年9月22日

2014年9月19日

2014年9月17日

  • 2014年09月17日(水)

    伊敷台中学校PTA来校

    伊敷台中学校PTA来校

    Sdscf1408



    伊敷台中学校の保護者の皆様,101名が研修視察にお越しくださいました。
    二班に分かれていただき,学習室での学校紹介と校内見学とを交互に行いました。
    秋らしく,やや涼しくはなってまいりましたが,非常に多くの保護者の皆様で熱気あふれるものとなりました。
    中庭,体育館,講堂,化学室の東郷平八郎の生誕プレートなどをご覧いただきました。ありがとうございました。

2014年9月13日

  • 2014年09月13日(土)

    第52回体育祭 終了

    第52回体育祭 終了

    終日小雨が降り続く,あいにくの天候でしたが,無事体育祭が終了しました。
    残念ながら午後の競技を一部カットせざるを得ませんでしたが,なんとか実施することができました。
    生徒たちの活躍する姿をご覧ください。

    結果は,50期生である3年生が競技・応援の部ともに勝利を収めました。
    50期生は昨年に引き続き、競技の部2連覇です。 
    おめでとう!

    本日は,足元の悪い中,応援いただきました保護者の皆様方, また,御協力をいただきました地域の皆様方,
    本当にありがとうございました。

    来週の16日火曜日は,本日の振替休日になり,次の登校は17日水曜日です。

    Sdscf1259

    Sdscf1498

    Sdscf1500

    Sdscf1310

    Sdscf1504

    Sdscf1517

    Sdscf1389

    Sdscf1527

    Sdscf1532

    Sdscf1533

    Sdscf1536

    Sdscf1543











  • 2014年09月13日(土)

    体育祭実施中(プログラム一部カット)

    体育祭 実施中

    Sdscf1463

    Sdscf1475

    午前中の種目を一部カットして進めました。

    雨が降ったりやんだりを繰り返しています。

    現在昼食時間です(13:35)

    午後のプログラムは,一部カットして進行する予定です。

    13:45に3学年のフォークダンスから開始する予定です。

  • 2014年09月13日(土)

    タイトル無し

    体育祭実施のお知らせ

    本日の第52回体育祭についてのお知らせ

         本日は30分遅れで開始します。

    8:50 集合完了

    8:55 入場開始

    12:45 昼食時間(予定)

     保護者の皆様は,テント内,または,体育館でお待ちください。

    ※講堂は,12:45~13:45のみ 開放いたします。


    本日,9月13日(土) 第52回体育祭を実施します。 

    Sh26taiikusaipanf1

    夕べから降った雨も,予報ではこのあと曇りに変わっていくようです。 

    8:25入場行進開始予定(続いて開会式,エール交換) 9:20競技開始予定です。

    本校には駐車場がございません。お越しの際は、公共交通機関をご利用ください。

    Sh26taiikusaipanf2

2014年9月12日

  • 2014年09月12日(金)

    体育祭の天気判断について

    体育祭の天気判断について

    明日(9/13(土))は,第52回体育祭です。
    現在のところ天気予報では,曇/晴で,大丈夫だと思われます。

    20140912_100728(気象庁のサイトから)

    最終的な判断は,明日朝6時に,ホームページのこの場所で

    お知らせをする予定です。

  • 2014年09月12日(金)

    高校説明会(鴨池中学校)

    高校説明会(鴨池中学校)

    Sdscf1366

    Sdscf1368

    本日,鴨池中学校で高校説明会があり,本校の概況について説明する時間をいただきました。

    中学生の皆さん,保護者の皆様,ありがとうございました。

  • 2014年09月12日(金)

    平成26年度 10月行事予定


    平成26年度 10月行事予定(生徒・保護者用) 平成26年9月12日(金)

    H26-10.pdfをダウンロード
    日 曜 行事 週番引継 他
    1 水 後期始業式(朝課外なし)
       芸術鑑賞会(午前授業:①②③ 午後:宝山ホール)
       10月から下校時刻 一般生徒 17:30  , 部活生徒 18:30
    2 木 交通指導 , 大学入試センター試験出願(発送)
    3 金 団訓⑤      週番引継
    4 土 好学①,部活動中止
    2年小論文模試(午後)
    5 日
    6 月 全校朝礼    0限自習(1・2年)
    7 火
    8 水 第3回実力考査(全学年)   3学年PTA(14:45~)     0限自習(3年)
    9 木
    10 金 週番引継
    11 土 進研模試(3年)
    12 日
    13 月 体育の日
    14 火 教育相談(45分授業 ~10/24)
    15 水 南薩路遠行に係る健康相談  南薩路遠行説明会(LHR)
    16 木 東谷山中学校PTA来校 10:45~12:15 週番引継
    17 金 南薩路遠行 食堂・売店休み
    18 土
    19 日 全統記述模試(3年)
    20 月 全校朝礼  第2回ミニミニ中庭コンサート
    21 火  一読三嘆
    22 水 生徒会統一LHR
    23 木
    24 金 団訓⑥ ,週番引継
    25 土 好学②
    26 日
    27 月 学年別朝礼
    28 火 鹿児島中央高校交通安全の日 2年小論文講座(朝日子) 
    29 水
    30 木
    31 金 週番引継



    10月授業日数 22日

2014年9月10日

  • 2014年09月10日(水)

    タイトル無し


    体育祭予行

    Sdscf1204

    Sdscf1324



    本日は体育祭予行でした。
    2限目から6限目まで,招集編成を行ったり,実際に一部の競技を行ってみたりして,係役員の動きを確認することが出来ました。
    しかし,残暑の厳しい一日であり,皆かなり疲れたことと思います。このところの暑すぎるほどの好天が続くなか,準備が着々と整ってきました。第52回体育祭は,いよいよ今週土曜日に行われます。応援よろしくお願いいたします。

    Sdscf1349

2014年9月9日

  • 2014年09月09日(火)

    体育祭合同練習

    体育祭合同練習

    Sdscf1182

    Sdscf1186

    体育祭の練習が続いています。
    今日は,3学年揃った初の合同練習です。DANKUNの練習や入退場・開閉会式の練習などを行いました。校庭にはテントやパネル掲示用のやぐらも立ち,いよいよ本番が近付いてきました。暑い毎日が続いています。土曜日の体育祭当日もきっと好天に恵まれることでしょう。

2014年9月5日

  • 2014年09月05日(金)

    団訓(第4回)


    団訓(第4回)

    Sdscf1151

    Sdscf1162




    第4回目の団訓(団体訓練)でした。
    最近雨が続いており,本日も心配されていましたが,幸い雨にはなりませんでした。蒸し暑い天気の中でしたが,全校生徒で歩調を揃えて走りました。
    体育祭の学年練習も進んでおり,本日の1年生は午前中に学年練習をしたうえで,さらに放課後の団体訓練だったので,ちょっと疲れたかもしれません。体育祭の練習のためにテントの立てられた校庭を走りました。
    体育祭(9/13(土)予定)でも,学年対抗の採点種目として団体訓練が行われます。

2014年9月3日

  • 2014年09月03日(水)

    3年生センター試験説明会

    3年生センター試験説明会

    Sdscf1125

    Sdscf1114

    いよいよセンター試験出願の時期となりました。
    今日のLHRの時間には、3年生全員が講堂に集まり、センター試験説明会が行われました。
    実際の出願に使用する「受験案内27」を手に、新課程になったことによる注意、特に理科の選択の際の注意等、皆、真剣な表情で耳を傾けていました。
    これから、早速手続きに取りかかります。
    1月の本番に向け、受験生としての緊張感が日に日に高まっていきます。

  • 2014年09月03日(水)

    高校説明会(河頭中学校)

    高校説明会(河頭中学校)

    本日,河頭中学校で高校説明会があり,本校の概況について説明する時間をいただきました。
    中学生の皆さん,保護者の皆様,ありがとうございました。

2014年9月2日

  • 2014年09月02日(火)

    家庭クラブ奉仕作業

    家庭クラブ奉仕作業

    Scimg0842

    Sdscf1182




    本日午前中まで,前期末考査でした。午後からの時間を利用して,家庭クラブ員約30人が,奉仕作業として学校近辺の清掃を行いました。
    学校前にある大山巌誕生地,西郷隆盛誕生地,東郷平八郎誕生地などに分かれ,草取りなどを行いました。学校の周りには,このような歴史的な碑がたくさんあります。心を込めて清掃しました。

  • 2014年09月02日(火)

    弘済会の表彰

    弘済会の表彰

    Sdscf1175



    昨年から始まった中央高校交流会議,略称CBP(Chuo Borderless Project)の活動について,公益財団法人日本教育公務員弘済会に申請をし,実践研究活動激励校として研究助成金をいただくことになりました。

    今朝の職員朝礼前に,弘済会鹿児島支部から担当の東様が来校され,校長に目録を手渡されました。これからも,交流活動の実践研究を一層進めてまいります。

  • 2014年09月02日(火)

    のぼり旗製作

    のぼり旗製作

    Sdscf1169



    写真のような,のぼり旗を作りました。
    横60cm×縦180cmの旗で,ポールの部分は伸縮が可能で,2m以上に伸びます。
    デザインは,校章と三綱領五条目,そして“ダンクン”(創立50周年を記念して制作された本校のマスコットキャラクター)がデザインされています。

    今後,学校行事(体育祭や南薩路遠行,部活動の各種大会)などで利用します。
    早速,今週の体育祭練習から校庭のテントなどに結び付けて雰囲気を盛り上げていく予定です。

2014年8月29日

2014年8月28日

  • 2014年08月28日(木)

    職員研修

    職員研修

    本日から,前期期末考査が行われています。
    午後の時間を利用して,職員研修を第1部と第2部に分けて行いました。

    Sdscf1058

    第1部は,エゴグラムを通した教職員の自己理解をテーマに,各先生方自身が53の質問に答え,グラフを描くことで,自己理解を深める演習を行いました。さらに,講師の先生の解説を受け,生徒や周囲の方々に対する理解や関わり方についても考えるヒントを得ました。各グループごとに,「どうだった?」と意見交換も広がり,相互理解も深まりました。

    Sdscf1093

    Sdscf1102

    第2部では,AEDの使用に関する講義及び実技を行いました。鹿児島市中央消防署の南林寺分遣隊から7名の方に来校していただき,2人1組になり胸部の心臓マッサージとAEDの装着とを実際に行いました。万一の場合に備えて,皆,とても真剣な表情でした。

2014年8月26日

  • 2014年08月26日(火)

    平成26年度 9月行事予定


    平成26年度 9月行事予定  平成26年8月26日(火)

    H26-9.pdfをダウンロード
    日 曜 行事 週番引継 他
    1 月  前期末考査  0限自習(全学年) (食堂・売店休み)
    2 火  クリーンアップデイ  体育祭役員打合せ(終礼後体育館)家庭クラブ奉仕作業(14:30~15:30)
    3 水  大学入試センター試験説明(3年LHR) 体育祭前健康相談(対象者)(14:00~15:30) 保健室
    4 木      12457③⑥ 3年学年練習
    5 金  団訓④  34①②56団 1年学年練習 週番引継
    6 土  土曜授業⑤ 
    7 日
    8 月  全校朝礼 13567②④ 2年学年練習
    9 火  合同練習 1235④⑥⑦ 
         一読三嘆  PTA遠行事前打合せ会(13:30~15:30)
    10 水 体育祭予行 1②③④⑤⑥⑦
    11 木 体育祭予行予備日 
    12 金 体育祭準備 1234⑤⑥ 2年5,6限準備  週番引継
    13 土 第52回体育祭 (食堂・売店休み)
    14 日 体育祭予備日
    15 月 敬老の日
    16 火 体育祭振替休日
    17 水  伊敷台中学校PTA来校(9:40~10:50)
         放課後補習(~11/21) ①カット(0②③④⑤⑥⑦の順)
    18 木
    19 金
    20 土 進研マーク模試(3年)
    21 日
    22 月 学年別朝礼 (45分授業)⑦カット
    23 火 秋分の日
    24 水 前期終業式0④⑤⑥ 大掃除 
         LHR 会場設営  LHR=前期のまとめ(C-Pass,Dre-Proの活用) 週番会
    25 木 秋季休業(~9/30)(本館教室内立入禁止) (食堂・売店休み)
    26 金
    27 土
    28 日  平成26年度県職員中・初級採用試験会場
         (終日全面生徒立入禁止,学習室・全部活動中止) 鹿児島中央高校 交通安全の日
    29 月
    30 火   家庭クラブやくし乳児院訪問(午前中)
    備考
    9月授業日数(17日間)
    (前期授業日数 1年101日,2・3年102日)
    ※注※ 授業は,体育祭(9/13(土))までで前期を仮〆とする。1年96日,2・3年97日

  • 2014年08月26日(火)

    図書日和2014年8月

    図書日和2014年8月

    H26-8-tosyobiyori.pdfをダウンロード
    本校では,図書館だより「図書日和」を毎月発行しています。
    保護者には生徒便で配布しました。
    平成26年度8月号をPDFファイルでもご覧いただけます。

2014年8月25日

  • 2014年08月25日(月)

    職員の子どもの職場見学

    職員の子どもの職場見学

    Sdscf1139

    Sdscf1156

    職員の子どもたちに,夏休みを利用して,お父さん,お母さんの職場を見学する機会を設けました。
    これは,県教育委員会が企画している県の事業の一つです。
    子どもたち8人は,学校の様子を見学しながら,お父さん,お母さんが授業をしている様子も見ることができました。
    その後,夏休みの自由研究の参考になるよう,理科の実験をいくつか行い,楽しく過ごしました。

  • 2014年08月25日(月)

    センター試験まで

    センター試験まで

    Sdscf1124

    3年教室近くの廊下に,センター試験まであと○日という札が,本日から掲げられました。
    夏も終わりに近づき,いよいよセンター試験へ向けた具体的な準備に取りかかります。来週には3年生対象の合同LHRを実施し,受験手続等について説明をします。本日であと148日です。残された時間を有効に過ごしてもらいたいものです。