記事

2025年6月14日

  • 2025年06月14日(土)

    音楽部 定期演奏会

    音楽部の定期演奏会がありました。

    毎年この時期に宝山ホールで行うイベントですが,生徒保護者をはじめ多数の来場者の前で演奏します。

    DSC04386

    DSCN2083

    IMG_0012

    IMG_0023

    P1030076

    IMGP1710

    IMGP1682

    OB・OGも参加し,スティールパンの演奏,ダンスも交えた演奏など大いに盛り上がりました。

2025年6月13日

  • 2025年06月13日(金)

    鹿大法文学部説明会

     2・3年生の希望生徒を対象に,鹿児島大学法文学部副部長 山本一哉先生から鹿児島大学法文学部について説明会をしていただきました。

    鹿児島大学法文学部の教育内容や入試制度等について,高校と大学の違いや一日のスケジュール,時間割の組み方など生活面,法文学部の学びの特徴や講義の紹介,ゼミや演習といった授業・研究の話など貴重なお話を聞くことができました。また,入試のシステムについても詳細にご説明いただきました。

    講義の最後には質問コーナーを設けて下さり,生徒の質問に対し時間いっぱい答えてくださいました。

    20250613-141115-0_R

    20250613-142256-0_R

    20250613-142752-0_R

    20250613-145547-0_R

    特に文系では第一志望として考える生徒も多く,今回の説明会は今後の学習や進路決定に大きな励みになったものと思います。

2025年6月11日

2025年6月10日

  • 2025年06月10日(火)

    6月10日(火)の中間考査日程変更について

    午前8時現在,JR指宿枕崎線の一部区間(五位野~枕崎)が運転取り止めとなっているため,本日の中間考査は開始を30分遅らせて,下記の校時で行います。
    【自 習】 8:45~9:10
    【1限目】 9:20~10:10
    【2限目】10:25~11:15
    【3限目】11:30~12:20

2025年6月9日

2025年6月8日

2025年6月4日

2025年6月3日

  • 2025年06月03日(火)

    表彰式・壮行会

    6月3日,表彰式・壮行会を実施しました。

    受賞のあった大会名等を紹介します。

    • 鹿児島市高等学校卓球大会(個人)
    • 第70回鹿児島県春季バドミントン選手権大会(団体)
    • 第57回鹿児島県高等学校総合体育大会テニス競技(団体)
    • 第38回鹿児島県高等学校総合体育大会ダンス発表会
    • 第77回鹿児島県高等学校総合体育大会水泳(競泳)競技(個人)
    • 第53回鹿児島市地区公立普通高校野球大会
    • 第78回鹿児島県高等学校総合体育大会陸上競技(個人・団体)

    IMG_6405

    IMG_6406

    IMG_6407

    IMG_6409

    表彰後,熊本県で開催される南九州地区予選大会と宮崎県で開催される全九州高等学校水泳競技大会にそれぞれ出場する陸上競技部と水泳部の壮行会を行いました。

    IMG_5935

    ▲生徒会激励のことば

    IMG_5937

    ▲校長激励のことば

    IMG_5943

    ▲陸上競技部代表者あいさつ

    IMG_5946

    ▲水泳部代表者あいさつ

    受賞を祝う拍手と激励の気持ちを込めた拍手が全生徒から送られました。

2025年5月30日

2025年5月28日

2025年5月26日

2025年5月23日

2025年5月19日

  • 2025年05月19日(月)

    探究IIオリエンテーション(2学年)

    5月16日,学校設定科目「探究II」のオリエンテーションを実施しました。今回は生徒と2学年職員で会場を分け,それぞれの立場に応じた内容の説明が行われました。

    1年次「探究I」で研究計画書を完成させており,「探究II」では本格的に課題研究が始まります。

    生徒向けオリエンテーションでは,校内事業担当が11月中間報告会までの活動について説明をしました。

    IMG_6800

    ▲研究目的・意義の重要性について話をしました

    IMG_6803

    職員向けオリエンテーションでは,班担当職員としての関わり方や生徒が探究活動を進める上での各種手続方法等についてSSH推進部・校内事業チーフが説明をしました。

    IMG_6215

    ▲学校全体でSSH事業を支える体制を整えています

    各班が主体的に課題に向き合い,それぞれの研究を深めていくことを期待しています。

2025年5月16日

2025年5月15日

  • 2025年05月15日(木)

    団訓(3年生)

     今年度,第1回の団訓が行われました。

     「私語をしない」「歩調を揃える」「列を整える」という三つの約束を守ることで,社会生活,団体生活の根本に触れられることもねらいの一つです。強い精神力と団結心を養い,併せて体力の向上を図ります。本校の創立時から行われている伝統行事の一つです。先日お伝えしたように,先日,同窓会長から団訓についてお話をいただき,参加した3年生がその伝統を引き継ぎます。

     授業終了後,生徒は急いで更衣をしてグラウンドに移動し,準備運動などの後,クラスごとに出発です。ゆっくりとしたペースの駆け足で列を揃えながら走りますが,このとき生徒だけでなく先生方も一緒に走ります。

    今回は今年度初めてということもあり,3年生の行う団訓を1年生が見学しました。一糸乱れぬ3年生の様子に,圧倒された様子で1年生は無言でじっと見つめていました。

    20250515-150552-0_R20250515-151319-0_R20250515-151644-0_R20250515-151900-0_R20250515-152212-0_R

2025年5月13日

  • 2025年05月13日(火)

    教育実習生の紹介・壮行会・全校朝会(5/13)

    教育実習生の紹介がありました。

    今年度本校に来られた教育実習生の紹介後、代表の実習生から2週間から3週間の実習でたくさんのことを学んでいきたいとお話いただきました。

    20250513-083040-0_R

    20250513-083204-0_R

    続いて壮行会です。6月11日から沖縄県で開催される、第9回全九州高等学校総合文化祭沖縄大会に出場する書道部・写真部の生徒が登壇し、校長から激励のことばを受け、それぞれ意気込みを語ってくれました。

    20250513-083501-0_R

    20250513-083805-0_R

    全校朝礼では同窓会長の平瀬葉子さんが登壇され、伝統行事「団訓」がどのような経緯ではじまり、どのような目的で行われているかなど、伝統ある学校行事について説明してくださいました。

    本校のマスコットキャラクター「ダンクン」の名の由来になった行事であり,2・3年生もその重要性はイメージできていたところですが,今回、先輩・卒業生の視点で団訓について語っていただいたことで生徒はその重要性を再認識できたと思います。

    20250513-084002-0_R

    420250513-084315-0_R

2025年5月3日

2025年5月2日

  • 2025年05月02日(金)

    第33回中玉戦(スポーツ交歓会)

    鹿児島玉龍高校とのスポーツ交歓会を行いました。

    2日前に行われた事前指導では,日程確認等のあと,昨年度の玉龍高校のすばらしい応援に負けないようにと,生徒会主導のもとに応援練習を行いました。

    20250430-113411-0 20250430-113948-0

     

    競技は競技1の女子バレーボールからスタートしました。毎年,競技1は全校応援が行われ,またハーフタイムにダンス部のエールが花を添えています。

    競技2・競技3は男子バレー,バスケットボール,サッカー,バドミントン,硬式テニス,テニス,卓球,弓道,剣道が各会場で行われ,今回はオープン競技として陸上競技が加わりました。

    最後の競技4は野球です。白熱した試合もさることながら,応援席では,音楽部,応援団,ダンス部,野球部が主体となって生徒一丸の応援も行われました。応援は事前練習の成果が表れ,ここ数年と比較しても迫力のある全校応援ができたと感じます。

    20250502-092346-0_R

    20250502-103336-0_R

    20250502-103900-0_R

    20250502-115731-0_R

    20250502-130501-0_R

    20250502-150835-0_R

    20250502-145545-0_R

    20250502-151041-0_R

     

     

    なお,総合成績は9対6で鹿児島中央高校が勝利しました!

    20250502-153249-0_R

    毎年大いに盛り上がるスポーツ交歓会ですが,選手や応援団などの表舞台だけでなく,生徒会や放送部,写真部など運営に携わった両校の生徒もたくさんいます。交歓会は両校が協力しなければ成り立ちません。この交歓会をきっかけに両校の絆が一層深まったと思います。

    20250502-153400-0_R

     

     

2025年5月1日

2025年4月28日

2025年4月25日

  • 2025年04月25日(金)

    令和7年度SSH講演会

    午後,全学年および保護者(希望者)を対象にSSH講演会を行いました。

    講師は鹿児島大学 理工学域理学系 理工学研究科の小山 佳一教授です。

    クレーンゲームと物理学を関連させたお話は,生徒にもわかりやすく,また学問と日常の結びつきを知ることできました。

    また,理学部の先取り履修の話や,入試の内容など,鹿児島大学の情報を細かく丁寧に教えて下さり,進学を考える多くの生徒が熱心にメモを取る姿がありました。

    IMG_7678

    IMG_76792

    IMG_7681

    IMG_7689

    良き出会いに対して自分が運がある,夢があると思う気持ちの大切さを教えていただきました。

    IMG_1840

    講演会後,課題研究に取り組んでいる科学部の生徒の質問に,丁寧に応じて頂きました。ありがとうございました。

2025年4月18日

  • 2025年04月18日(金)

    一日遠足

    一日遠足を行いました。

    行先は学年ごとに異なり,2年生は吹上浜海浜公園でサイクリングをしたり,クラスで集まって球技などをしました。1年は知覧特攻平和会館を見学し,2年生同様に吹上浜海浜公園でレクリエーションをしました。

    3年生は平川動物公園で約3キロの順路をそれぞれのペースで歩き,動物の様子を見たり,アトラクションで楽しんだりしながら過ごしました。

    午前中,少し雨が降るアクシデントもありましたが,新学期で気を張っていた生徒たちにとっていいリフレッシュの機会になったと思います。また,新クラスで「新しい友だちをたくさん作りたい」と思って参加し,普段と違うクラスメートと交流する姿も見られました。

    20250418-105344-0_R

    20250418-110819-0_R

    20250418-111629-0_R

    20250418-120344-0_R

    E-PL9 (11500)

    E-PL9 (11542)

    E-PL9 (11708)

2025年4月15日

2025年4月11日

  • 2025年04月11日(金)

    部活動紹介

    午後,1年生に向けた部活動紹介を行いました。

    それぞれの部活動が工夫を凝らして,実演や動画での紹介を行いました。

    多くの1年生が部活動への魅力を感じて入部し,充実した高校生活を送ってほしいと思います。

    20250409-162234-0_R

    20250411-140339-0_R

    20250411-141544-0_R

    20250411-150126-0_R

    20250411-150616-0_R

    20250411-151412-0_R

    20250411-151530-0_R

    20250411-152037-0_R

  • 2025年04月11日(金)

    ミニミニ中庭コンサート

    音楽部がミニミニ中庭コンサ-トを行いました。

    年に数回行われるイベントです。今回は「ジブリ・メドレー」を中心に約6分半演奏をしました。

    20250416-125101-0_R

    20250416-125447-0_R

    20250416-125519-0_R

    20250416-125233-0_R

    20250416-125732-0_R

    20250416-125847-0_R

     

2025年4月8日

  • 2025年04月08日(火)

    【ニュース動画】第63回入学式

    本日の第63回入学式は,KYTとMBCのニュースでも紹介されました。期間限定の公開と思われますので,お早めにご覧ください。

    【KYTニュース】

     

  • 2025年04月08日(火)

    第63回入学式

    第63回入学式を挙行いたしました。

    正門付近の桜もきれいに咲き誇る中,新入生は生徒会本部役員の案内のもと,自分のクラスを確認し集合場所となる講堂へ向かいました。

    20250408-091143-0_R

    20250408-084333-0_R 20250408-084232-0_R

    その後,日程説明などを確認したところで,体育館へ移動後,いよいよ入学式がはじまりました。新入生が入場すると大きな拍手で迎えられました。代表宣誓では,代表の生徒が「三綱領・五条目の実現を目指し,高校生として充実した生活を送ります」と宣誓しました。

    20250408-100333-0_R

    20250408-100930-0_R

    式辞では入学おめでとうの言葉とともに,松下幸之助氏の著書「道をひらく」を引用しながら,自分は将来何を成し遂げたいのかを考えながら若さ溢れる可能性をもって新しいこと,困難なことに挑戦してほしいとありました。また祝辞ではお祝いの言葉とともに高校生活を通じて優先順位を身につけ,自分の人生を自分自身でコントロールする力を身につけてほしいという話をいただきました。

    毎年好評をいただく音楽部・合唱部「生の歌声」による披露校歌・愛校歌の紹介を今年度も行いました。

    20250408-103043-0_R

    20250408-104051-0_R

    20250408-104826-0_R
    入学式後はホームルームです。担任紹介などのあと,自己紹介や日程確認,高校生としての心構えの確認などありました。中学よりも大変なこと忙しいことが多いですが,大学進学をはじめ,未来への夢をかなえるために,充実した学校生活を送ってほしいと思います。

    20250408-111314-0_R

    20250408-104518-0_R