記事
2014年3月1日
2014年03月01日(土)
緊急のお知らせ
台風などの対応のため 緊急のお知らせを出す場合があります。
2014年03月01日(土)
同窓会
同窓会関係の情報
2014年03月01日(土)
教育実習
教育実習の連絡
2014年03月01日(土)
PTA関係
PTA関係の情報
2014年03月01日(土)
一日体験入学
一日体験入学
2014年03月01日(土)
高校説明会
高校説明会
2014年03月01日(土)
中高連絡会
中高連絡会
2014年03月01日(土)
学校案内
学校案内
2014年03月01日(土)
募集要項
募集要項
2014年03月01日(土)
入学希望者への情報
入学希望者への情報
2014年03月01日(土)
部活動
部活動の情報
2014年03月01日(土)
特色ある行事(その他)
その他の特色ある行事の情報
2014年03月01日(土)
団訓
団体訓練(通称団訓)の情報
2014年03月01日(土)
卒業式
卒業式の情報
2014年03月01日(土)
南薩路遠行
南薩路遠行の情報
2014年03月01日(土)
文化祭
文化祭の情報
2014年03月01日(土)
体育祭
体育祭の情報
2014年03月01日(土)
国内体験学習
国内体験学習の情報
2014年03月01日(土)
中玉戦
中玉戦(鹿児島中央高校と鹿児島玉龍高校との対戦)の情報
2014年03月01日(土)
入学式
入学式の情報
2014年03月01日(土)
特色ある行事
特色ある行事の公開
2014年03月01日(土)
進路指導室だより
進路指導室だよりの公開
2014年03月01日(土)
合格体験記
合格体験記の公開
2014年03月01日(土)
進路情報
進路情報
2014年03月01日(土)
学校新聞
学校新聞の公開
2014年03月01日(土)
図書日和
図書館だより「図書日和」の公開
2014年03月01日(土)
学校だより
学校だより「朝日子」の公開
2014年03月01日(土)
平成25年度 3月行事予定
平成25年度 3月行事予定
2014年02月25日(火)12時52分
869-1.pdfをダウンロード
平成25年度 3月行事予定(生徒・保護者用)平成26年2月25日(火)
日曜行事週番引継 他
1土スタディサポート(1・2年)
2日
3月第49回卒業式"食堂
売店休み"
4火 0②③④⑤⑥⑦の45分授業 登校指導
5水 学力検査会場設営(午後) (0①②⑤⑥の45分授業)
6木 一般入学者選抜学力検査1日目 生徒自宅学習期間食堂・売店休み
7金 一般入学者選抜学力検査2日目
8土 公立大学中期日程試験
9日
10月 部活動 (13時以降) 3年生後期指導 (16時以降化学講義室)
11火
12水" 国公立大学後期日程試験
"
13木先輩と語る会(2年6限,1年7限)
14金合格者発表(11時以後)週番引継
15土好学⑫
16日
17月"全校朝礼
合格者集合設営(午前) 合格者集合(14時~) 簡易開示(~4/16まで)"
18火
19水"入学予定者への学習支援 新2・3年生教科書販売 二次出願
⑤カット0①②③④⑥⑦の順 "
20木
21金春分の日
22土
23日
24月学年別朝礼 二次入学者選抜
25火大掃除 終業式 LHR 写真撮影(0限朝課外+④の授業) 二次合格者発表
26水食堂・売店休み
27木
28金離任式
29土
30日
31月
備考3月授業日数(16日間)
1年生年間授業日数(~3/25まで) 205日
1・2年 9/7(土)以降授業日数(~3/25まで) 121日間2年生年間授業日数(~3/25まで) 206日
3年 9/7(土)以降授業日数(~3/3まで) 106日間3年生年間授業日数(~3/3まで) 191日2014年03月01日(土)
学校の様子
様々な行事などの紹介
2014年03月01日(土)
登録有形文化財を示すプレート
登録有形文化財を示すプレート
2011年04月11日(月)08時00分
正門から入った校舎入り口に,登録有形文化財を示すプレートが置かれています。
【経緯】
2007年7月31日付で国の登録有形文化財に指定され,文部科学大臣から登録証をいただき,2008年1月,本館正面玄関横に設置されました。
【歴史】
本館は,県立第一高等女学校の校舎として県の技師岩下松雄氏により設計され,昭和10年に竣工しました。
竣工直後は陸軍大演習の大本営がおかれ,また,行在所となり,昭和天皇が7日間滞在されました。
その後,県立第一高等女学校の校舎として,昭和24年からは県立鶴丸高等学校の校舎として使用され,昭和39年3月から鹿児島中央高校の校舎として使用され現在に至っています。
創建当時は鉄筋コンクリート造りによる校舎は珍しく,しかもその造りには数多くの意匠が凝らされています。とくに正面玄関の階段室をもつ建物隅部の内部構造は,空間との調和をかもし出す造りとなっており,現在でも創建当時の美しさを保っています。