分類

  • 2017年07月13日(木)

    エフエム鹿児島「JACKKK!HOUR(ジャック!アワー)」収録

     本日の昼食時間に,会議室にてエフエム鹿児島の「JACKKK!HOUR」の収録が行われました。
     見慣れた会議室が,あっという間に録音ブースに変身しました。
    P1150088
     「JACKKK!HOUR」の収録に先立ち,地歴公民科の當房先生がお弁当に関するインタビューを受けました。
    P1150096
     この模様は7月17日(月・海の日)11時30分からの「Music Lunch Box」の中で放送されます。
    4時間目終了のチャイムが鳴って1分後に,いよいよ収録が始まりました。収録の様子は校内放送でも流れました。
    会議室前の廊下には見学者も沢山来てくれました。 
    P1150123
    P1150124
     前半は放送部が出演し,放送部の紹介や本校の校舎や伝統についての説明をしました。
    P1150106
     また,特技の独唱を披露する場面もありました。
    P1150121
     後半にはダンス部が出演し,現在の活動内容や,今後の抱負などについて話しました。
    P1150130 
     どの生徒も,番組MCの橋村美咲さんの巧みな話術と優しい笑顔に導かれ,緊張しながらもマイクを前に精一杯話しました。
    P1150127
    会議室での収録と並行して,3年生の教室では鹿児島お笑い芸人のパーティーのお二人が,生徒にアンケートやクイズをされました。
    本校の魅力がいっぱい詰まった番組になることでしょう。
    放送は7月23日(日)の20時からです。どうぞお楽しみに。

  • 2017年07月11日(火)

    書道部 路上でパフォーマンス

    7月9日(日)13時,鹿児島市天文館の納屋通りで,書道部2年生12名が書道パフォーマンスを行いました。
    縦1m60cm,横6mの巨大な紙に,墨や塗料を使い,音楽に合わせ,大筆を大胆に操りながら紙面いっぱいに書き上げました。
    DSCF4735

    DSCF4738
    パフォーマンスが始まると通りは観客でいっぱいになり,完成すると大きな拍手と歓声が沸きあがりました。
    展示されると,通りかかった多くの人たちが足を止めて見入っていました。
    DSCF4742

    DSCF4746

    ~追記~
    本校美術部と書道部の生徒が作成した灯籠(計20挺)がマルヤガーデンズ近くの通りに飾られます。
    7月8日から8月末までの期間です。ぜひご覧ください。

  • 2017年07月10日(月)

    太宰府天満宮

    福岡で会議があり,その機会を利用して太宰府天満宮に行きました。
    P1150078
    絵馬を購入し,3年生全員の志望校合格をお祈りしました。
    P1150080
    暑い日が続きますが,「夏を制する者は受験を制する」の意識で勉強を頑張ってほしいです。
    P1150081

  • 2017年07月07日(金)

    第4回 団体訓練

    4回目の団訓でした。
    雨の予報がどこへやら,さすがは「団訓の神様」です。
    P1150064
    会議等の関係で先週に引き続き2週連続でしたが,生徒は元気よく頑張っていました。
    P1150069

    P1150073
    曇りのため日差しは弱いものの気温が高く,1周走ると体中から汗が噴き出ました。
    次の団訓は体育祭の練習で行われます。また,体育祭当日も団訓の披露があります。
    気持ちと足並みをそろえて,今回よりさらに良いものにしましょう!

  • 2017年07月07日(金)

    明和中学校PTA来校

    明和中学校PTAのみなさん約40名が,研修視察の一環として来校されました。
    本校職員から本校の特徴や進学実績などについて説明をした後,校内を見学していただきました。
    P1150053

    P1150057
    明和中学校PTAのみなさん,暑い中をご来校いただき,ありがとうございました。

  • 2017年07月07日(金)

    谷山中学校PTA来校

    谷山中学校PTAのみなさん約70名が,研修視察の一環として来校されました。
    教頭から本校の特徴や今後の大学入試の動向について説明をした後,校内を見学していただきました。
    P1150028
    谷山中学校PTAのみなさん,暑い中をご来校いただき,ありがとうございました。

  • 2017年07月04日(火)

    科学と人間生活 その2

    今年度から開始した「科学と人間生活」の報告,第2回目です。
    第1クールは生物と地学の分野に関する探究活動でしたが,
    今回の第2クールは物理と化学の分野に関する内容です。
    物理班は,簡易分光器を作成して蛍光灯や太陽光のスペクトルについて学習します。
    また,光源に用いる物質と光の波長との関係についても学習しています。
    DSCF4721

    DSCF4723

    DSCF4727
    化学班は,金属の密度測定をすることで何の金属が使われているか推定したり,
    検流計を用いてイオン化傾向の理解を深めたりする活動をしています。
    DSCF4716

    DSCF4729
    それぞれの実験結果を各自がノートにまとめ,レポートとして提出します。
    どの生徒も積極的に探究活動に取り組んでいます。
    後期も探究活動に取り組んでいく予定です。

  • 2017年06月30日(金)

    第3回 団体訓練

    今年度3回目の団訓を行いました。
    昨夜の雨で地面は湿っており,もうほとんど夏のような日差しに暖められてモワっとした空気が足下から昇ってきました。
    その中でも暑さに負けず,生徒は集中して頑張っていました。
    P1150018

    P1150020

    P1150024
    来週,4回目の団訓の予定です。さらに暑い日になっているかもしれませんが,しっかりと列と足並みをそろえましょう!

  • 2017年06月30日(金)

    進路指導室だより6月号

    進路指導室だより6月号を発行しました。
    保護者には生徒便で本日配布します。
    PDFファイルでご覧いただけます。

    H29 進路指導室便り[PDF:563KB]

  • 2017年06月30日(金)

    学校だより 「朝日子」 第132号発行

    学校だより「朝日子」第132号を発行しました。

    保護者には生徒便で配布します。
    PDFファイルでもご覧いただけます。

    学校だより朝日子第132号[PDF:289KB]