分類

  • 2016年10月31日(月)

    ALTカリス先生のハロウィン仮装

    ALTカリス先生のハロウィン仮装

    今日はハロウィン!
    ALTのカリス先生が,メアリーポピンズの衣装で授業をされました。
    生徒達からは“so cute!”の声が上がりました。
    近年,日本でも急速に盛り上がってきた感のあるハロウィンですが,やはり,本物はひと味違います。
    実は先生方も,カリス先生からチョコレートをいただいたんですよ。

    カリス先生の快諾を得て,すてきなお姿をブログに掲載させていただきます。

    DSCF9600


    Ms.Charris Tarbett(ALT)in Halloween costume


    Ms.Charris Tarbett,ALT in our school,came to school and taught English in class wearing the costumes of Mary Poppins.
    I think it is very important for students to see the real culture.
    I obtained consent of Ms.Tarbett to take her photo after class and placed it in this blog.

  • 2016年10月31日(月)

    ダンス部ハロウィン発表会

    ダンス部ハロウィン発表会

    DSCF9589

    本日昼休みに,ダンス部ハロウィン発表会が行われました。
    約15分の短い時間の中で,編成を変えながら見事に5曲を踊りきってくれました。
    多くの生徒たちが鑑賞のため講堂を訪れ,手拍子をしたり,歓声を上げたりと大いに盛りあげてくれました。
    ダンス部も講堂狭しと“キレ”のある演技で魅了してくれました。

    おしゃれなストライプの衣装や,ハロウィンをテーマにした飾りなど,様々な工夫を凝らしたダンスでした。
    10月最終日,秋の始まりを感じさせる素敵な催しになりました。

    DSCF9594

  • 2016年10月28日(金)

    第2回ミニミニ中庭コンサート(3年生激励コンサート)

    第2回ミニミニ中庭コンサート(3年生激励コンサート)

    s-DSCF2560

    本日昼休みに,52期生応援コンサートと題して,音楽部のミニミニ中庭コンサートが行われました。
    あいにくの雨となり,会場を中庭から講堂へ移しての実施となりました。

    曲は,「海の声」,「GUTS!」そして「負けないで」の3曲。3年生への応援として,見学に集まったたくさんの生徒たちも大きな声で一緒に歌いました。
    3年生の中には,昼休みも教室で一生懸命学習に励んでいた生徒も多かったようですが,そんな人達の耳にも素敵な音楽が届いたことでしょう。
    また,本日はKYTテレビの取材もありました。

    s-DSCF2577

    演奏が終わる頃には雨も止みました。
    明日明後日は1・2年生の進研模試が計画されています。
    3年生もセンター試験が刻一刻と近づいてきています。
    来週はいよいよ11月です。
     

  • 2016年10月26日(水)

    好学舎

    1年生対象の講演会 「好学舎」 が行われました。
    毎年行われるこの講演会は,本校を卒業して各方面で活躍されている先輩をお招きしてお話をうかがうものです。

    今年度は,株式会社リクルートマーケティングパートナーズの執行役員統括部長でまなび事業本部高校支援統括部の徳重浩介氏(本校36期生)をお招きして,御講演をいただきました。

    DSCF2537 DSCF2541

    『世の中に仕掛ける仕事』をしようと頑張って,『流行語』まで生み出した営業マン時代のことや,『事業と人を育てる仕事』に携わった経験など,とても興味深いお話を聞くことができました。

    DSCF2540

    『いつも目の前のことに一生懸命になる』,『自分の気持ちに嘘をつかない』,『いつも頭を使う意識を持つ』など多くの示唆に富むお話をしてくださり,生徒は真剣な表情で聞き入っていました。


    『仕事がおもしろくてしかたがない。毎日,仕事でわくわくドキドキしている。』と語る徳重先輩の充実感に溢れる姿から,『働き方』について考えるヒントもいただきました。
    生徒にとって,文理選択や進路志望,将来のことを考えるうえでとても参考になるお話でした。
    徳重先輩,お忙しいところ本当にありがとうございました。

  • 2016年10月26日(水)

    食堂・武道場棟の工事

    食堂・武道場棟の改修工事が始まりました。

    DSCF2532  DSCF2531

    校庭隅に工事事務所が建てられたことは,先日お知らせしましたが,
    いよいよ,食堂の周りに足場が組まれて,工事の開始です。
    安全に留意して作業されるのはもちろんですが,部活動や授業,
    食堂の営業に支障が無いよう配慮されています。
    また,芸術棟への移動も雨の影響が出ないよう工夫されています。
     

    DSCF2535
    約半年,立派に改修されるまでじっくりと待ちたいと思います。
    食堂はこの工事期間も通常どおり営業します。

  • 2016年10月25日(火)

     平成28年度 11月行事予定

    平成28年度 11月行事予定

    H28-11gyouji[PDF:75KB]

    日    曜    行事    週番引継 他
     1    火  朝日子教育週間(授業公開)      
     2    水        
     3    木  文化の日        
     4    金  週番引継
     5    土  進研マーク模試(3年) 津波防災の日    
     6    日        
     7    月          
     8    火  清水中学校PTA来校13:50~15:00,スクールカウンセラー来校(冨田先生)    
     9    水  第2回避難訓練(火災訓練)7限目LHR    
    10    木  全校朝礼      
    11    金  週番引継
    12    土  好学(1・2年のみ),食堂・売店休み
    13    日        
    14    月        
    15    火  一読三嘆(~18金)    
    16    水  薬物乱用防止教室(2年,LHR)    
    17    木        
    18    金  団訓,週番引継
    19    土  河合塾センタープレテスト(3年)    
    20    日        
    21    月        
    22    火        
    23    水  勤労感謝の日,部活動休止    
    24    木  学年別朝礼(1年:校庭,2年:講堂,3年:体育館),朝自習(~12/2金)    
    25    金  0234516(5,6限目45分授業),ストレスマネジメント講演会(3年:5限目:講堂),スクールカウンセラー来校(冨田先生),週番引継
    26    土  鹿児島市長選挙準備(講堂:午後)    
    27    日  鹿児島市長選挙(講堂利用)      
    28    月  スクールカウンセラー来校(金子先生),鹿児島中央高校交通安全の日
    29    火  3年12月考査(~12/2金),2年生体育館設営(2-278,5限目),小論文講演会(2年,7限目:講堂)    
    30    水  1・2年中間考査(~12/2金),食堂・売店休み

    備考
    11月授業日数20日

  • 2016年10月25日(火)

    学校だより「朝日子」第124号発行

    学校だより「朝日子」第124号発行

    学校だより「朝日子」第124号を発行しました。
    保護者には生徒便で配布しました。
    PDFファイルでもご覧いただけます。

    H28-asahiko-124[PDF:359KB]
     

  • 2016年10月25日(火)

    図書日和2016年10月号

    図書日和2016年10月号

    本校では,図書館だより「図書日和」を毎月発行しています。
    保護者には生徒便で配布しました。
    平成28年度10月号をPDFファイルでもご覧いただけます。

    H28-10-tosyobiyori[PDF:136KB]
     

  • 2016年10月21日(金)

    雨上がる -第6回団訓(団体訓練)-

    第6回団訓

    s-DSCF9572

    朝から小雨が降ったりやんだりの天候で実施が危ぶまれましたが,団訓の神様のおかげ?で雨が上がり,後期最初の団訓が行われました。

    3年生にとっては本日が最後の団訓となりました。入学以来,繰り返してきた団訓。とうとう人生最後の団訓です。
    (一部の生徒は,体育系大学への進学のための体力作りの一環として,あるいは,数年後の教育実習,はたまた将来教員として中央高校に赴任したときに経験するかもしれません。)
    今後は,団訓で培った気力と団結力で受験も軽く乗り越えてくれることでしょう。

    団訓終了後には,3年生全員が集まり,前生徒会長の指揮のもと,恒例の「帽子投げ」を行いました。
    空に舞う帽子を見上げ,3年生達は何を感じたでしょうか?

    なお,本日はKYTのテレビクルーの取材もありました。近日中にテレビ放送される予定です。

    s-DSCF9584

  • 2016年10月20日(木)

    生徒会合同LHR(生徒集会)

    生徒会合同LHR(生徒集会)

    s-DSCF2495
    本日7限目は,全校生徒体育館に集合し,生徒会合同LHR(生徒集会)でした。
    特別議題~読書について~というテーマで,多くの意見が出されました。
    ・貸出冊数が減ってきているので,たくさん借りよう。
    ・借りるだけでなく質の高い読書をすべきである。
    ・朝課外の代わりに朝読書をすれば良い。
    ・読書は各個人の趣味にもよるので多い少ないや,質が高い低いは問題に出来ない。
    ・3年生は古典など学習に効果のある読書ができるはずである。
    ・ブックトークなども意味があるのではないか。
    など,たくさんの意見が出され,中央生の意識の高さが伺えました。また,これを機会に本を読もうという機運も高まったと思われます。
    他には,
    各クラスからの要望として,学習室の利用時間延長,仮眠の時間の設定,防寒具の着脱についてなどが出され,現時点での回答が伝えられました。
    生徒会役員のみなさんが,生徒の意見を吸い上げようという雰囲気の伝わる集会になりました。

    s-DSCF2501