分類
2016年06月24日(金)
平成28年度 7月行事予定
平成28年度 7月行事予定(生徒・保護者用) 平成28年6月24日(金)
H28-07gyouji.pdfをダウンロード
日 曜 行事 週番引継 他
1 金 週番引継
2 土 進研模試(全学年)
3 日 進研模試(3学年)
4 月
5 火 3年進路検討会(午後)45分授業 時間割変更あり 放課後:体育祭実行委員会
スクールカウンセラー来校(冨田先生)
6 水 時間割変更あり(LHR=体育祭選手選出)
7 木 全校朝礼・表彰式 3年合同LHR(進路関係:7限目:講堂) 3年⑦カット
8 金 団訓④ 週番引継
9 土 選挙準備(終日8:30~講堂)
10 日 参議院選挙・県知事選挙(終日 講堂利用)
11 月 一読三嘆
12 火 ⑦LHR=体育祭選手選出
13 水 クラスマッチ 0⑦の授業(⑦=朝日子)
14 木 0限なし
15 金 学年別朝礼(1年講堂,2年校庭,3年体育館) 週番引継
16 土 土曜授業④ 小論文模試(3年) 食堂・売店休み
17 日 教員等採用選考試験会場(終日全面生徒立入禁止,学習室・全部活動中止)
18 月 海の日
19 火 スクールカウンセラー来校(冨田先生)
20 水 (前期前半終了)②⑤⑥の授業 大掃除 交通安全教室 クラスマッチ表彰式
スクールカウンセラー来校(金子先生)
21 木 夏季課外(7/29まで)・三者面談 学校保健委員会(13:30~15:00)
学習室開放(1・2年17時まで,3年19時まで)
22 金 週番会
23 土 鹿進研キャリアアップセミナー(午後 視聴覚室)
24 日
25 月
26 火
27 水
28 木 中学生1日体験入学
2年夏季課外ここまで 鹿児島中央高校交通安全の日
29 金 1・3年生夏季課外終了
2年学部学科研究会
30 土 7/30(土)~8/21(月)食堂・売店休み
31 日
備考
7月授業日数14日
(うち土曜授業日数1日)2016年06月23日(木)
第54回文化祭パンフレット
第54回文化祭パンフレット
来る6月25日(土)に,第54回文化祭を行います。
今年度のパンフレットが完成いたしました。御来校の上,生徒の活発な活動を御参観くださるようお願いいたします。
なお,教室内は土足厳禁になっています。
スリッパの不足が予想されますので,
上履きを御持参くださいますようお願いいたします。2016年06月22日(水)
図書日和2016年6月号
図書日和2016年6月号
H28-6-tosyobiyori.pdfをダウンロード
本校では,図書館だより「図書日和」を毎月発行しています。
保護者には生徒便で配布しました。
平成28年度6月号をPDFファイルでもご覧いただけます。2016年06月21日(火)
第37回定期演奏会
第37回定期演奏会
6月18日(土)午後,音楽部・合唱部による定期演奏会が宝山ホールにて行われました。
合唱,吹奏楽,スティールパンの様々な形態で,多彩な曲をお届けした充実した演奏会になりました。
たくさんのOBの皆様,保護者の皆様にご覧いただきました。ありがとうございました。生徒たちの企画による工夫された内容で,若者の豊かな感性を堪能いただけたのではないかと思います。
梅雨入りし,天気は心配されましたが,土曜日は好天に恵まれ楽しい演奏会になりました。今週末6月25日(土)は,第54回文化祭を予定しています。
2016年06月17日(金)
第3回団訓
第3回団訓
本日は,今年度3回目の団訓でした。
昨日の雨は上がり,梅雨の晴れ間での団訓の実施でした。
じめじめしたり蒸し暑かったりすることなく,爽やかな空気の中での実施でした。撮影のため屋上から見下ろすと,1年生もまとまって行動できるようになってきており,中央高校の団訓に慣れてきたのでしょう。9月の体育祭が楽しみです。
上から全体像を眺めながら写真を撮ると,そこには集団行動を通した学びの姿があり,改めて団訓の意義を感じるところでした。
2016年06月15日(水)
3年生進路講演会
3年生進路講演会
3年生全員が講堂に集合し,進路講演会を行いました。
講師に,高等予備校から大西泰子氏をお招きし,大学受験に向けての心構えについて,古典の教材を利用しながらお話ししていただきました。
基礎をしっかりと身につけることが大切であり,そのために自学自習に時間をかけましょうとの話に,生徒らはメモを取りながら真剣に聴いていました。2016年06月13日(月)
新生徒会認証式+九州大会壮行会
新生徒会認証式+九州大会壮行会専門部長が決まり,体育館で新生徒会役員の認証式が行われました。
新旧それぞれの生徒会長からは,ありがとうございました,と,よろしくお願いします,の挨拶がありました。今月末の文化祭を最後の仕事として,両者で協力して立派にやってくれることと思います。その後は,部活動で九州大会(陸上部は南九州大会)に出場する生徒紹介と,各代表からの挨拶をもらいました。
陸上競技部,テニス部,水泳部,写真部から全員で15人が登壇し,宮崎,北九州,別府,長崎でそれぞれ行われる大会に向けて,全力を尽くしてきます,応援よろしくお願いします,との挨拶をもらい,全校生徒から暖かい拍手が起こりました。2016年06月10日(金)
人権同和教育職員研修会
人権同和教育職員研修会
中間考査の午後の時間帯を利用して,人権同和教育職員研修会を行いました。
県教育委員会人権同和教育課長の常深透氏を講師にお迎えして,職員全員が会議室に集まり,研修をしました。
「チーム鹿児島中央」でつなぐ人権教育として,人それぞれがもつ「よさ」の”キラリ”,感動し本気で認める”びっくりポン”と言ったキーワードで,我々が普段何気なく過ごしてしまうような点に,ドキリと気づかされる学びになりました。
プリントを後ろの人に渡すだけでも,たかがプリント,されどプリントで,お願いします,ありがとう,のようなアイコンタクトが信頼関係を築くよい一歩になることなど実習の中で学ぶことが出来ました。
見つめ,思いを巡らせ,向き合う基本姿勢でこれからも教育活動を続けて参ります。2016年06月09日(木)
前期中間考査1日目
前期中間考査1日目
本日から木金土の3日間の計画で,全学年中間考査が始まっています。
職員室の廊下では,質問や自習をしている生徒がたくさんいます。
教室にも残って学習する生徒が多く,一生懸命学習に取り組んでいる様子が見られます。前期真ん中の学習の区切りとなるところです。
生徒の皆さん,中間考査後には文化祭が待っています。頑張りましょう。2016年06月08日(水)
3年生主権者教育合同LHR
3年生主権者教育合同LHR
3年生が講堂に集合し,主権者教育のための合同LHRを行いました。
これは,改正公職選挙法が施行され18歳選挙権が実施されることを受け,早速7月に行われる選挙などをテーマに,選挙の仕組み,選挙運動の定義などを,「私たちが拓く日本の未来」の冊子を使い学びました。公民の先生が作られたスライドを元に,分かりやすい説明を聞きながら学びました。聴いている全員が真剣そのもので,特に実際の選挙に向かうことになる多くの生徒は,選挙権の行使が,日本の未来を決める選択という行為であることを感じたことでしょう。