分類

  • 2015年11月05日(木)

    「津波防災の日」避難訓練

    「津波防災の日」避難訓練

    Sdscf6387

    本日は「津波防災の日」。津波被害を想定した避難訓練を昼休み後に行いました。
    災害はいつ発生するかもわからないことを意識して,昼休みの終了間際に避難を告げる放送をかけました。生徒は,校内のあちこちにばらばらにいる時間帯です。
    一般的な避難訓練のように,教室からの避難ではないため,混乱の予想されましたが,想定の約半分の時間で集合することが出来ました。テレビ局の取材もあり,さっそく夕方のニュースで放送されました。

    Sdscf9196

    本日が「津波防災の日」ということについて,気象庁のサイトからの転載です。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    2011年3月に発生した東北地方太平洋沖地震による甚大な津波被害を踏まえ、同年6月に制定された「津波対策の推進に関する法律」において、広く津波対策についての理解と関心を深めることを目的として、毎年11月5日を「津波防災の日」と定めています。

    11月5日は、江戸時代(1854年)に中部地方から九州地方の太平洋沿岸に大きな津波被害をもたらし、『稲むらの火』のモデルにもなった安政南海地震の発生した日に因んだものです。

  • 2015年11月04日(水)

    相互授業参観


    相互授業参観

    Sdscf9158

    本校では,職員間の相互授業参観を行っています。 

    本日は,3年生の英語,1年生の家庭科,3年生の数学の授業を参観しました。
    英語は,英作文の授業。グループワークで練り上げた英作文を発表し,ALTのカリス先生に添削を受けました。説明や質疑応答は全て英語。英語を英語で考える授業でした。

    家庭科は,まずリンゴの皮むき&カット競技。速さと正確さを競いました。その後,カットしたリンゴでジャムを作り,あわせて手作りしたパンにつけていただきました。苦労した甲斐もあり,とてもおいしそうでした。

    数学は,入試レベルの問題演習。代表が板書した解答を皆で吟味し,先生の添削を受けました。今日のポイントは作図。問題を正確に理解し,正確な図を描くことが解法の第一歩であることをあらためて,確認していました。

    授業力向上を目指して,この取組はこれからも続きます。

    Sdscf9167

    Sdscf9179

  • 2015年11月04日(水)

    講堂屋根の工事中


    講堂屋根の工事中

    Koujisdscf9161

    Koujisdscf9173

    講堂は改修工事中です。
    本日の工事の様子です。
    朝の時点では,屋根の木材部分が取り払われた状況でしたが,午後には,鉄骨部分も取り除かれました。
    工事は順調に進んでいます。

  • 2015年11月02日(月)

    高校説明会(鹿児島大学附属中学校)

    高校説明会(鹿児島大学附属中学校)

    Sdscf6366




    本日,鹿児島大学附属中学校で高校説明会があり,本校の概況について説明する時間をいただきました。
    たくさんの生徒の皆さんとたくさんの保護者の方々,先生方にお話しさせていただきました。
    真剣な眼差しで説明を聞いてくれました。
    高校入試に向けて残り数か月になってきました。毎日体調に留意して,しっかり準備をしてください。
    生徒の皆さん,保護者の皆様,ありがとうございました。

  • 2015年10月30日(金)

    相互授業参観

    相互授業参観

    Sdscf6354

    本校では,職員間の相互授業参観を行っています。
    本日は,2年生の数学の授業を参観しました。
    積分の導入に関する授業でした。
    「新たな計算規則を約束する」と同時に,既習の微分との関係に気づくことが,授業の目標でした。
    生徒たちは,悩んだり考えたり,試行錯誤しながら新たな記号や規則に慣れつつあるようです。
    授業力向上を目指して,この取組はこれからも続きます。

  • 2015年10月30日(金)

    進路指導室だより10月号発行

    進路指導室だより10月号発行

    H27-10-shinrodayori.pdfをダウンロード


    進路指導室だより10月号を発行しました。
    保護者には生徒便で配布しました。
    PDFファイルでもご覧いただけます。

  • 2015年10月30日(金)

    図書日和2015年10月号

    図書日和2015年10月号

    H27-10-tosyobiyori.pdfをダウンロード


    本校では,図書館だより「図書日和」を毎月発行しています。
    保護者には生徒便で配布しました。
    平成27年度10月号をPDFファイルでもご覧いただけます。

  • 2015年10月29日(木)

    相互授業参観

    相互授業参観

    Sdscf9136

    本校では,職員間の相互授業参観を行っています。
    本日は,2年生の音楽の授業を参観しました。
    箏(こと)の演奏について,課題曲(たこたこあがれ,一番星見つけた,など)を練習をする授業でした。
    お互いの演奏を耳にしながら修正を加え,自分の出来ること,出来ないことを意識する,楽器の特性を生かした,創造的な授業が展開されていました。
    授業力向上を目指して,この取組はこれからも続きます。

  • 2015年10月29日(木)

    3年生が1年生に英語の授業

    3年生と1年生の連携授業(英語)

    Sdscf6351

    本日3限目の英語の授業で,3年生が1年生を相手に授業をするという取り組みが行われました。
    「基本文例600」を教材に,基本的な文法事項を説明し,質問に答えたり,個別に問題を解く手助けをしたりしました。
    1年生は,身近な上級生を通して2年後に到達すべき目標を実感するとともに,学習全般に関するアドバイスももらうことができました。
    3年生は,教えることを通して多くの気づきを得て,自分自身の理解を深めることができました。
    お互いにとって非常に意味のあるアクティブな取り組みになりました。
    この取り組みは,メンバーを変えながら,しばらく続ける予定です。

  • 2015年10月29日(木)

    平成27年度 11月行事予定(生徒・保護者用)

    平成27年度 11月行事予定(生徒・保護者用) 平成27年10月29日(木)

    27-11-gyouji.pdfをダウンロード
    日 曜 行事 週番引継 他
    1 日 進研模試(2年)
    2 月 朝日子教育週間  
    3 火 文化の日    
    4 水 3年LHR=証明写真撮影
    5 木 津波防災の日(午前中45分授業,12:55~避難訓練,午後平常授業)
       学力向上公開授業(数学)6限,授業研究7限(時間割変更あり) 
    6 金 週番引継
    7 土 進研マーク模試(3年)
    8 日
    9 月
    10 火 全校朝礼  
    11 水 薬物乱用防止教室(1・2年,LHR), 3年LHR=証明写真撮影
    12 木
    13 金 週番引継
    14 土 好学①
    15 日
    16 月 京都賞講演会(2年:0+①②③のち昼食移動,宝山ホール) (時間割変更あり)
    17 火 小論文ガイダンス(2年:4限:体育館)(時間割変更あり)        
        好学舎(1年:6,7限体育館)  コート販売(1年生)会議室,  一読三嘆
    18 水 学年別朝礼 45分授業  
        進路講演会(3年:7限=合同LHR:体育館90分間)
    19 木
    20 金 団訓⑧,  第2回ミニミニ中庭コンサート,  週番引継
    21 土 河合塾センタープレテスト(3年)
    22 日
    23 月 勤労感謝の日
    24 火                  
    25 水 0限自習(全学年)
        ストレスマネジメント講演会(3年)
    26 木 国内体験学習前健康相談(2年14時~保健室)
    27 金 週番引継
    28 土 鹿児島中央高校交通安全の日
    29 日
    30 月                                                        
    備考 12月1日(火)~3日(木):1・2年中間考査,3年12月考査

    11月授業日数19日