分類
2015年10月29日(木)
平成27年度 11月行事予定(生徒・保護者用)
平成27年度 11月行事予定(生徒・保護者用) 平成27年10月29日(木)
27-11-gyouji.pdfをダウンロード
日 曜 行事 週番引継 他
1 日 進研模試(2年)
2 月 朝日子教育週間
3 火 文化の日
4 水 3年LHR=証明写真撮影
5 木 津波防災の日(午前中45分授業,12:55~避難訓練,午後平常授業)
学力向上公開授業(数学)6限,授業研究7限(時間割変更あり)
6 金 週番引継
7 土 進研マーク模試(3年)
8 日
9 月
10 火 全校朝礼
11 水 薬物乱用防止教室(1・2年,LHR), 3年LHR=証明写真撮影
12 木
13 金 週番引継
14 土 好学①
15 日
16 月 京都賞講演会(2年:0+①②③のち昼食移動,宝山ホール) (時間割変更あり)
17 火 小論文ガイダンス(2年:4限:体育館)(時間割変更あり)
好学舎(1年:6,7限体育館) コート販売(1年生)会議室, 一読三嘆
18 水 学年別朝礼 45分授業
進路講演会(3年:7限=合同LHR:体育館90分間)
19 木
20 金 団訓⑧, 第2回ミニミニ中庭コンサート, 週番引継
21 土 河合塾センタープレテスト(3年)
22 日
23 月 勤労感謝の日
24 火
25 水 0限自習(全学年)
ストレスマネジメント講演会(3年)
26 木 国内体験学習前健康相談(2年14時~保健室)
27 金 週番引継
28 土 鹿児島中央高校交通安全の日
29 日
30 月
備考 12月1日(火)~3日(木):1・2年中間考査,3年12月考査
11月授業日数19日2015年10月28日(水)
臨時生徒総会
臨時生徒総会
本日7限目は,全校生徒が体育館に集合し,臨時生徒総会が開かれました。
生徒会選挙に関する生徒会会則の変更について,生徒会から提案があり,事前に各クラスでまとめられた意見が出され,活発な意見交換が行われました。
他にも,クラスマッチについての要望や,生徒会のあいさつ運動に関する意見も出され,鹿児島中央高校生の自主性が伺える総会になりました。新しい会則に基づく選挙は,来年5月に行います。その他の活動については,今後,本部役員を中心に計画が練られ,実践に向けて動いていくことになります。
2015年10月28日(水)
講堂工事中
講堂工事中
講堂は改修工事中です。
本日の朝の様子です。
屋根の緑色の金属部分がすべて取り除かれ,基礎の木の部分があらわになっています。
校庭側から見た講堂は,このような状況です。2015年10月28日(水)
学校だより「朝日子」第112号発行
学校だより「朝日子」第112号発行
H27-asahiko-112.pdfをダウンロード
学校だより「朝日子」第112号を発行しました。
保護者には生徒便で配布しました。
PDFファイルでもご覧いただけます。2015年10月27日(火)
CBP担当者打合せ会
CBP担当者打合せ会
CBP(中央高校交流会議)の6校の担当者が本校に集まり,今後の活動についての打ち合わせを行いました。
CBPとは,学校名に「中央高校」を持つ6つの高校が様々な交流を行おうとする,昨年度から始まった活動です。
本校会議室で行われたこの打合せでは,今後各校で行われる文化祭を相互に参観する取り組みや,共同で取り組む新たなプロジェクトなどについて話し合われました。生徒会の交流を中心として,中央高校交流会議はますます進んでいきます。2015年10月24日(土)
講堂屋根の工事進行中
講堂屋根の工事進行中
本日は土曜授業でした。講堂の工事が進んでいます。
講堂の工事現場では,作業員の方々が屋上に上り,緑色の屋根をはがして,防水シートや木材部分の点検・張替を行っています。
たいへん暑い日になっていますが,この他,柔道場,剣道場なども工事が進んでいます。2015年10月22日(木)
相互授業参観
相互授業参観
本校では,職員間の相互授業参観を行っています。
本日は,2年生の世界史Bの授業を参観しました。
7世紀から10世紀にかけて唐の時代の中国が朝鮮半島や日本に与えた影響について学びました。
パラレルな視点をもって世界史を俯瞰できるような授業が展開されました。
授業力向上を目指して,この取組はこれからも続きます。2015年10月21日(水)
講堂工事進行中
講堂工事進行中
講堂の工事が進んでいます。
本日は大きなクレーンも入り,時計塔の周りに足場が設置されるなど工事が進んでいます。
安全確保のため,保健室の前からは工事現場には入れないようになっています。2015年10月16日(金)
南薩路遠行終了
南薩路遠行終了
本日は全校生徒参加の南薩路遠行でした。
好天に恵まれ,加世田の吹上浜海浜公園から伊集院の徳重神社までの30kmを踏破いたしました。
6時半にナポリ通りからバスで出発し,海浜公園で8時から開会式,8時30分に全校一斉にスタートしました。
途中のかめまる館と住吉小学校のチェックポイントでは,休憩所として保護者の皆様方が飲み物,バナナ,手作りのレモンのはちみつ漬けなどで疲れを癒してくださいました。先頭の生徒は,10時半過ぎには徳重神社にゴールしました。2時間2分の素晴らしいタイムでした。
御協力をいただいた保護者の皆様方,応援してくださった沿道の皆様方,吹上浜海浜公園,かめまる館,住吉小学校,徳重神社を始めとする関係する皆様方,本当にありがとうございました。
(前日の設営の様子)
2015年10月16日(金)
本日の南薩路遠行 予定通り実施です。
本日の南薩路遠行 予定通り実施です。
好天に恵まれました。予定通り実施します。
この後,6時30分にバスは出発し,
8時から吹上浜海浜公園で開会式,8時半にスタート。
先頭生徒の徳重神社到着は,11時過ぎになるだろうと予想されます。
応援よろしくお願いいたします。























