分類
2014年11月11日(火)
土橋小中学校PTA来校
土橋小中学校PTA来校
土橋小中学校の保護者の皆様,23名が研修視察に来校くださいました。
パワーポイントでの学校紹介と校内見学とを行いました。
保護者の皆様の熱気が感じられました。
中庭,体育館,講堂,化学室の東郷平八郎の生誕プレートなどをご覧いただきました。
ありがとうございました。2014年11月05日(水)
高校説明会(鹿児島大学教育学部附属中学校)
高校説明会(鹿児島大学教育学部附属中学校)
本日,鹿児島大学教育学部附属中学校で高校説明会があり,本校の概況について説明する時間をいただきました。
中学生の皆さん,保護者の皆様,ありがとうございました。2014年11月04日(火)
授業力向上研究員の公開授業実施
授業力向上研究員の公開授業実施
本日,今年度,県の授業力向上研究員である本校の先生方による公開授業とその授業研究を行いました。
授業者は,国語科,数学科,理科の3人の先生方で,県教育委員会の指導主事を始め,多くの他校の先生方にも参観していただきました。
どの授業者も工夫を凝らし,印象的な授業を展開していました。グループごとに話し合ったり,他の生徒の説明を聴くなどの言語活動に力を入れることで,記憶に残り,学力向上につながる授業が試みられていました。
写真は,それぞれの授業の様子と,その後の授業研究の様子です。今日の授業研究の成果も踏まえ,学校全体として,さらに授業力向上に努めてまいります。2014年11月03日(月)
第63回おはら祭(渋谷・鹿児島おはら祭連 鹿児島中央高校関東同窓会)
第63回おはら祭(渋谷・鹿児島おはら祭連 鹿児島中央高校関東同窓会)
鹿児島では,第63回おはら祭が行われています。
11/2の日曜は夜まつり,11/3の月曜は本まつりとして,天文館近辺を歩行者専用にして,約2万人の踊り手が,鹿児島を代表する民謡「おはら節」にあわせて練り踊る「総踊り」を中心に,いろいろな催しが行われています。
渋谷・鹿児島おはら祭に参加されていらっしゃる方々で300人程度の連を構成し,その中に鹿児島中央高校の関東同窓会から20人程度が,鹿児島でも踊りたいということで参加されました。揃いの法被で楽しそうに踊っていらっしゃる様子を撮影しました。出発前には母校での記念撮影も行い,懐かしそうなご様子でした。お疲れ様でした。2014年10月31日(金)
進路指導室だより10月号発行
進路指導室だより10月号発行
H26-10-shinrodayori.pdfをダウンロード
進路指導室だより10月号を発行しました。
保護者には生徒便で配布しました。
PDFファイルでもご覧いただけます。2014年10月31日(金)
図書日和2014年10月下旬号
図書日和2014年10月下旬号
H26-10-2-tosyobiyori.pdfをダウンロード
本校では,図書館だより「図書日和」を毎月発行しています。
保護者には生徒便で配布しました。
平成26年度10月下旬号をPDFファイルでもご覧いただけます。2014年10月29日(水)
生徒会合同LHR
生徒会合同LHR
7限目の朝日子(総合的な学習の時間)を利用して,全校生徒が体育館に集合し,合同LHRを行いました。
議題は,「清掃について」,「トイレの利用について」でした。トイレが汚れている場所もあるので,清掃を確実にしようという意見や,マナーを守ろう,といった意見が活発に出されました。
その他,今年度から始まった携帯電話持込み許可制について,持ち込みが認められるまでの生徒会の努力や苦労を,当時,部活動をリードした3年生が,主に1年生に向けて説明しました。その他,中央高校交流会議への取組について,生徒会役員が中心になって説明しました。2014年10月28日(火)
小論文講演会
小論文講演会
本日は,総合的な学習の時間を利用して2学年全体で小論文講演会を行いました。
講師として,(株)学研の玉田真由美先生をお招きして,講演していただきました。
文章の読み方,書き方のポイント,説得力のあるデータなど
熱心に説明いただきました。生徒たちも刺激を受けたようです。2014年10月28日(火)
学校だより「朝日子」第100号発行
学校だより「朝日子」第100号発行
H26-asahiko-100.pdfをダウンロード
学校だより「朝日子」第100号を発行しました。
保護者には生徒便で配布しました。
PDFファイルでもご覧いただけます。2014年10月27日(月)
朝日子教育週間の御案内
来週の火曜日から下記のとおり,朝日子教育週間を計画しております。
授業公開をいたしますので,是非お越しください。
生徒便で保護者向けに出した案内文は次のとおりです。H26-asahiko-syukan-hogosya.pdfをダウンロード
鹿児島中央高校「朝日子教育週間」について(御案内)
県教育委員会では,毎年11月1日から11月7日までを「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」として設定し,多くの県民の方々に学校や生徒の様子を見ていただく機会を設けております。
本校におきましても,この期間を「朝日子教育週間」と位置づけ,下記のとおり授業等を公開いたしますので,保護者の皆様の御来校をお待ちしております。記
1 授業公開
(1) 期間 11月4日(火)~7日(金),10日(月)
(2) 時間 8:45~16:25 (1限~7限の授業)
(3) 場所 各教室
2 部活動公開
(1) 期間 11月4日(火)~7日(金),10日(月)
(2) 時間 16:30~17:30
(3) 場所 各部活動
ただし,定期考査前のため,活動する部は限られています。3 参観要領
(1) 事務室前の受付で必要事項を記入し,ネームプレートをお付けください。
(2) 校内ではスリッパに履きかえてください。
(3) 授業は静かに参観してください。
(4) 駐車場はありません。校内への車の乗り入れは御遠慮ください。
(5) お帰りの際は,事務室でネームプレートを御返却ください。
(6) 裏面のクラス別時間割表と校時表を参考にしてください。