分類

  • 2014年11月28日(金)

    図書日和2014年11月号

    図書日和2014年11月号

    H26-11-tosyobiyori.pdfをダウンロード
    本校では,図書館だより「図書日和」を毎月発行しています。
    保護者には生徒便で配布しました。
    平成26年度11月号をPDFファイルでもご覧いただけます。

  • 2014年11月27日(木)

    国内体験学習しおり完成

    国内体験学習しおり完成

    Sdscf1911

    2年生は,来週から国内体験学習に出発します。
    日程は12月1日(月)~4日(木)の3泊4日で,東京を訪問します。
    本日は生徒一人一人に配付するしおりが完成しました。
    中央高校の先輩の勤務されている企業への訪問も計画しており,生徒が訪問先と連絡を取り合い準備を進めています。
    来週の旅行の期間は東京から送られてくる写真を,ほぼリアルタイムを目標にHPで公開する予定です。お楽しみに。

  • 2014年11月27日(木)

    相互授業参観


    相互授業参観

    Sdscf1969

    Sdscf1978

    Sdscf1990

    本校では,職員間の相互授業参観を行っています。
    本日は,2年生の日本史・世界史・数学の授業を参観しました。
    各教科の特性を生かしつつ,授業を展開している様子を参観し,
    授業方法の工夫などをお互いに学びました。
    授業力向上を目指して,この取組はこれからも続きます。

  • 2014年11月26日(水)

    ストレスマネジメント講演会


    ストレスマネジメント講演会

    Sdscf1950

    本校スクールカウンセラーの冨田惠子先生に,講演をいただきました。
    3年生を対象に,テーマは,「受験期におけるストレスマネジメント」でした。事前に行っていた自己診断のポイントについてのアンケート調査(考え方のクセを知るテスト)についての解説と,五感(視覚,聴覚,嗅覚など)を駆使する方法,実際に立ち上がって深呼吸をし空気を感じる方法など,様々なプレッシャーや緊張に打ち勝ち,心の健康を保つ方法を紹介していただきました。

  • 2014年11月26日(水)

    第3回ミニミニ中庭コンサート

    第3回ミニミニ中庭コンサート

    Sdscf1918

    Sdscf1928

    Sdscf1930

    音楽部による「ミニミニ中庭コンサート」の第3回目が行われました。

    寒さが演奏に影響しそうということと,楽器の保護,また,朝からたあいにく雨天だったことから,講堂で行いました。
    昼食時間の15分間を,クラリネット五重奏,金管五重奏,打楽器三重奏の3曲が演奏されました。
    打楽器三重奏は,12月7日のアンサンブルコンテストへの出場曲でした。多くの生徒が鑑賞し,昼休みの憩いのひと時になりました。

  • 2014年11月26日(水)

    相互授業参観

    相互授業参観

    Sdscf1903




    本校では,職員間の相互授業参観を行っています。
    本日は,2年生の世界史Bの授業を参観しました。
    各教科の特性を生かしつつ,授業を展開している様子を参観し,
    授業方法の工夫などをお互いに学びました。
    授業力向上を目指して,この取組はこれからも続きます。

  • 2014年11月25日(火)

    好学舎

    好学舎

    Sdscf1838

    Sdscf1858

    毎年「好学舎」と銘打って,各界でご活躍されている本校の卒業生を講師として招聘して,講演をお願いしております。今年度は,東北大学金属材料研究所准教授の林好一氏(21期生)をお招きし,1年生を対象に講堂で,「先端科学国家プロジェクト『3D活性サイト科学』と鹿児島中央高校」と題して,約90分間お話をしていただきました。
    このプロジェクトは,文科省が科学研究費として認可する「新学術領域研究」の20課題の一つに採択されたもので,原子レベルの画像を三次元で表現するものだそうです。専門知識の必要な最先端の実験の様子を分かりやすく説明してくださいました。
    生徒代表からは,先輩の講演に感謝すると同時に,我々もそのような最先端の実験を目標としたいです,とお礼の言葉がありました。

  • 2014年11月25日(火)

    相互授業参観

    相互授業参観

    Sdscf1891




    本校では,職員間の相互授業参観を行っています。
    本日は,1年生の現代社会の授業を参観しました。
    各教科の特性を生かしつつ,授業を展開している様子を参観し,
    授業方法の工夫などをお互いに学びました。
    授業力向上を目指して,この取組はこれからも続きます。

  • 2014年11月21日(金)

    相互授業参観


    相互授業参観

    Sdscf1875




    本校では,職員間の相互授業参観を行っています。
    本日は,2年生の生物実験の授業を参観しました。
    酵素の性質を種々の実験を通して観測しました。
    各教科の特性を生かしつつ,授業を展開している様子を参観し,
    授業方法の工夫などをお互いに学びました。
    授業力向上を目指して,この取組はこれからも続きます。

  • 2014年11月21日(金)

    平成26年度 12月行事予定

    平成26年度 12月行事予定   平成26年11月21日(金)

    H26-12.pdfをダウンロード

    日 曜 行事 週番引継 他
    1 月 2年国内体験学習 3年朝自習
    2 火    3年12月考査  食堂休み  売店営業
    3 水                               
    4 木                               
    5 金 週番引継
    6 土
    7 日
    8 月 全校朝礼
    9 火 三者面談(1・3年) 二者面談(2年)(~24日まで) (45分授業)
    10 水 統一LHR(人権同和教育)
    11 木
    12 金 団訓⑧(ベル15:10)   週番引継
    13 土 好学④
    14 日
    15 月 学年別朝礼(1年:体育館,2年:講堂,3年:校庭)
    16 火                                  一読三嘆
    17 水 性教育講演会(1・2年,LHR)
    18 木
    19 金 週番引継
    20 土 北予備センターファイナル
    21 日
    22 月 第4回ミニミニ中庭コンサート                
    23 火 天皇誕生日
    24 水 (後期前半終了)0①②③④+午後:大掃除,薬物乱用防止教室(1・2年),全体指導,LHR
    25 木 冬季課外(全学年) 食堂・売店営業
    26 金 (年明けは1/5(月)~)  仕事納め
    27 土  図書館(学習室)開館(8:30~16:30)12/27(土)~1/4(日) 9日間  駿台青パック模試(3年)  食堂・売店休み(~1/4(日)まで)
    28 日  鹿児島中央高校 交通安全の日
    29 月
    30 火
    31 水 大晦日
    備考 赤い羽根共同募金


    12月授業日数 17日