分類

  • 2019年05月31日(金)

    教育実習終了

    本日で3週間の教育実習が終了しました。
    3名の実習生は,一昨日,昨日と研究授業を終え,最終日を迎えました。
    DSCF8370
    DSCF8396
    DSCF5713
    最後の総括の時間には,教頭先生から激励のことばをいただいた後,
    この3週間を振り返って,それぞれの実習生が感想を述べました。
    「伝え方は無限にあり,どのように伝えるかを考えさせられた」
    「自分の知識を増やさなければならない」
    「教育実習をしたことで,はっきりと先生になりたいと思えた」など,
    さまざまな思いを語ってくれました。
    DSCF8404
    DSCF8407
    来週からは大学に戻り,卒業論文や就職に向けた活動に励むことになります。
    教職を目指す目指さないにかかわらず,この3週間の経験をどこかで活かし,
    充実した人生を歩んでほしいと思います。

     

     

  • 2019年05月31日(金)

    学校だより「朝日子」第155号

    学校だより「朝日子」第155号を配付しました。
    PDFファイルでご覧ください。

    朝日子155号[PDF:525KB]

  • 2019年05月30日(木)

    高等学校書道教育研究会(本校会場)

    本日,本校で鹿児島県書道教育研究会が開催されました。
    県内の高校書道教員28名が集まり,協議等が行われました。
    その中で研究授業もあり,本校の生徒がいきいきと取り組む様子を参観していただきました。
    お集まりの先生方,お疲れ様でした。

    DSCF8378

  • 2019年05月24日(金)

    教育実習(2週間)終了

    教育実習生8名のうち,5名が本日で実習終了となりました。
    昨日の研究授業を含め,この2週間でいろいろな経験を積むことができたことと思います。

    DSCF5702

    CIMG1186

    今後は,それぞれの大学に戻って就職試験や卒業論文に向けての活動が始まることと思いますが,実習の経験を今後の学生生活に活かしていってほしいと思います。
    後輩たちも,頑張っている先輩たちの姿を見て刺激を受けたのではないでしょうか。
    5名の教育実習生の皆さん,お疲れ様でした。

  • 2019年05月24日(金)

    PTA報告会

    先週行われたPTA総会に出席できなかった保護者の方を対象に,報告会を行いました。
    46名の保護者の方に参加していただき,会務報告や学校の近況報告等を行いました。
    参加された保護者の皆さま,お忙しいところをお集まりいただきありがとうございました。

    DSCF5708

  • 2019年05月23日(木)

    団訓①

    本年度1回目の団訓が行われました。

    昨年と同様,グラウンド工事のため半分は外周を走るコースになっています。
    まずはグラウンドに集合整列し,準備運動をします。

    DSCF5662

    男子から1クラスごとに出発です。

    DSCF5666

    本館と新館の間を通り,正門に向かいます。

    DSCF5672

    正門から外周に出て行きます。

    DSCF5673

    DSCF5677

    DSCF5679

    DSCF5682

    グラウンドの工事用の門から入っていきます。

    DSCF5683

    DSCF5686

    DSCF5689

    グラウンドをジグザグに走って2週目に突入します。

    DSCF5693

    2週目を走り終えると,再びグラウンドに整列して終了です。

    DSCF5699

    1年生は初めての団訓で,更衣・集合から動きが遅れる部分があり指導を受けていましたが,これから中央生らしい団訓ができるようになっていくと思います。

    地域の皆様,今後ともご理解とご協力をよろしくお願いします。

  • 2019年05月23日(木)

    教育実習研究授業(2週間)

    本日,実習期間が2週間の5名の教育実習生が研究授業を行いました。
    これまで,この1時間の授業のために膨大な時間をかけて準備をしてきたことと思います。
    2週間の教育実習の集大成として,堂々と1時間の授業をしていました。

    CIMG1181

    P1160601

    DSCF5636

    DSCF5647

    P1160608

    実習生からは,「研究授業の準備が大変だった」「生徒に話し合いをさせて,自分もそこに入っていって自分自身も楽しく授業ができた」「知っていることを教えることの難しさを感じた」「少しでもいい授業をしようとして,できた部分があったのはよかった」という感想が寄せられました。
    今回の経験を,今後のそれぞれの人生の糧にしていってほしいと思います。

  • 2019年05月22日(水)

    生徒会本部委員長選挙立会演説会

    本日の7校時,生徒会本部委員長選挙立会演説会が行われました。
    本年度は3人の生徒が立候補し,
    生徒会長になったらどのようなことに取り組みたいかについて語りました。
    DSCF5622
    学校に対する熱い思いを語る立候補者の演説に,
    生徒たちは真剣に耳を傾けていました。
    演説会後は教室に移動して,投票を行いました。

  • 2019年05月20日(月)

    中高連絡会開催のお知らせ

    本校では,中高の連絡を密にし,情報交換をするために,毎年中高連絡会を行っています。
    今年度の計画を以下のように決定しましたので,お知らせします。
    なお,公文は鹿児島学区の関係中学校,及び1年生に在校生のいる中学校に発送します。
    鹿児島学区以外で関心をお持ちの中学校におかれましては,以下の案内文と申込み書式をダウンロードしてお使いください。

    H31_中高連絡会 案内文[PDF:85KB]

    H31_中高連絡会 申込み書式[PDF:33KB]

    令和元年度中高連絡会の開催について(依頼)

    平素から本校の教育活動に御支援を賜り,感謝申し上げます。
    さて,本校では教育活動及び進路状況等についての情報交換を行うため,本年度も下記のとおり中高連絡会を開催します。御多用とは存じますが,関係職員の出席をお願いします。
    なお,本校に1年生が在籍していない中学校におかれましても,現在,本校への受検を考えている生徒がいましたら御出席をお願いします。
    つきましては,6月11日(火)までに別紙にて出席者氏名等をFAXで送付してください。

                                                  記

    1 日時:令和元年6月26日(水)
       受付13:20~14:25
      (授業参観13:35~14:25)
       連絡会14:35~16:20
       中学校別面談16:30~
    2 会場:本校視聴覚室
    3 内容
      (1) 入学学力検査について
      (2) 進路指導について
      (3) 生徒指導・保健指導について
      (4) 1年生の現況について
      (5) 1年生および1年生担任と各中学校担当者との面談(希望中学校)
    4 その他
      ・13:35~14:25は全学年の授業を公開しますので,自由に御参観ください。
      ・駐車場は準備できませんので,自家用車での来校は御遠慮ください。
      ・本年は7月31日(水)に一日体験入学を予定しております。
    問い合わせ先
    鹿児島中央高等学校
    担当 牧之瀨義広
    TEL 099 - 226 - 1574
    FAX 099 - 223 - 2409

  • 2019年05月17日(金)

    PTA総会

    5月17日(金)PTA総会を開催しました。
    事業計画や予算の協議の後,役員が選出され,本年度の体制が決定しました。
    P1160578
    学校からの説明や報告の後は,各クラスでPTAが行われました。
    新年度のクラスの様子について担任の先生から報告が行われたり,
    保護者同士で情報を共有したりしました。
    P1160594
    お忙しい中,多くの保護者の方にご来校いただきました。
    ありがとうございました。