分類

  • 2019年05月16日(木)

    6月行事予定

    6月の行事予定表を配付しました。
    PDFファイルでご覧ください。

    平成31年度06月行事予定[PDF:166KB]

  • 2019年05月15日(水)

    ストレスマネジメント講演会(1年)

    本日7限,1年生を対象にストレスマネジメント講演会が行われました。講師に本校スクールカウンセラーの冨田恵子先生をお迎えし,『区別と差別の違いは「く」と「さ」だけ』という演題でお話ししていただきました。

    DSCF5615

    ます事前に配布していた「OKグラム」の結果を4つのタイプに分類し,本校職員によるロールプレイも交えながら,自分自身や他者への肯定・否定の度合いを確認しました。

    DSCF5619

    その後,差別はなぜ生まれるか,予防的対応について3つの観点からお話をされました。

    最後に音楽を聴きながら自己肯定感を高めるワークショップも実施され,生徒たちは真剣に取り組んでいました。

    DSCF5616

    まだまだ学校生活も始まったばかりの1年生。ストレスを感じることも多いと思いますが,今回の講演会を通じてストレスと上手に付き合ってほしいです。

  • 2019年05月15日(水)

    全校朝礼(教育実習生の紹介)

    今週の月曜日から8名の卒業生(全員51期生)による教育実習が始まっています。本日の全校朝礼でその紹介がありました。
    代表の先生が,近い先輩として大学のことや高校生活のことなどたくさん聞いてきてほしいと挨拶をされました。
    高校生も,実習生から多くのことを学んでほしいと思います。

    DSCF5610

  • 2019年05月10日(金)

    教育実習オリエンテーション

    今年度は,8名の卒業生が2週間または3週間の教育実習を行います。今日はそのオリエンテーションがありました。
    教頭先生から,生徒の前に立つからには1人の先生として覚悟をもって臨んでほしいという話があり,その後で係の先生から日程の確認や諸注意がありました。
    さらに担当の指導教員との打合せをし,来週からの教育実習に向けて気持ちを新たにしていたようでした。

    DSCF5596

    ぜひ充実した教育実習にしてほしいと思います。

  • 2019年05月09日(木)

    第28回 スポーツ交歓会(中玉戦)

    鹿児島玉龍高校と鹿児島中央高校のスポーツ交歓会,中玉戦が行われました。
    あいにくの雨模様で2年連続の雨天日程となり,テニス,ソフトテニス,野球が実施できませんでしたが,その他の種目については,選手・応援団を中心に両校が1つとなって素晴らしい中玉戦になりました。

    令和最初の中玉戦ということで,それぞれの会場では互いのプライドをかけて全力の熱い勝負が繰り広げられました。応援も,日頃なかなか見ることのできない各部活動の熱戦に大いに盛り上がりました。
    各競技の勝利校は以下の通りです。

    男子バレーボール 鹿児島玉龍
    女子バレーボール 鹿児島玉龍
    男子バドミントン 鹿児島玉龍
    女子バドミントン 鹿児島中央
    男子バスケットボール 鹿児島中央
    女子バスケットボール 鹿児島中央
    サッカー 引き分け
    卓球 鹿児島中央
    剣道 鹿児島中央
    弓道 鹿児島玉龍

    ということで,5勝4敗1分で鹿児島中央の勝利となりました。

    選手の皆さんは,今日の経験を次の高校総体県予選に活かし,頑張ってほしいと思います。
    生徒会を中心に運営に関わった皆さん,お疲れ様でした。
    応援してくださった保護者・関係者の皆さん,ありがとうございました。

    DSCF5551

    CIMG3581

    IMG_0432

    IMG_0423

    CIMG3676

    CIMG3684

    IMG_0545

    IMG_4196

    IMG_4241

    CIMG3668

    DSCF5564

    CIMG1155

    CIMG3706

  • 2019年05月08日(水)

    中玉戦 応援練習

    長い連休も終わり,いよいよスポーツ交歓会(中玉戦)の前日となりました。LHRの時間を使い,中玉戦に向けての事前指導と応援練習が行われました。

    諸注意のあと,応援団部,ダンス部による応援の練習があり,さらに全校応援のある男子バレーボール部,野球部によってそれぞれの種目の応援の説明と練習がありました。

    DSCF5483

    DSCF5494

    DSCF5507

    DSCF5511

    はじめはぎこちなかった1年生も,最後は2,3年生といっしょに盛り上がって応援練習に参加していました。明日もこの勢いで中玉戦が盛り上がればよいと思います。

     

    【諸注意】

    明日は県体育館に現地集合です。
    8:30 体育館開場
    8:45 体育館集合(3年生はフロア,12年生は2階応援席)
    となっています。雨の予報になっていますが,県体育館周辺での車の乗降は近隣住民の方の迷惑になるので絶対にしないようによろしくお願いします。

  • 2019年04月26日(金)

    進路指導室だより  4月号

    進路指導室だより 4月号を配付しました。

    PDFファイルでご覧ください。

    進路指導室便り(4月号)[PDF:500KB]

  • 2019年04月26日(金)

    学校だより「朝日子」第153号

    学校だより「朝日子」第153号を配付しました。
    PDFファイルでご覧ください。

    朝日子153号[PDF:674KB]

  • 2019年04月26日(金)

    学問探究の説明会

    4月26日(金),1年生を対象に「学問探究」の説明会が行われました。
    P1160548
    1年生は,週1時間の「探究Ⅰ」の時間を使って,5月から9月までの期間,「学問探究」を行っていきます。
    P1160554
    何を調べるのか,どのような流れで行うのか,発表はどのように行うのかなど,研究を始めるにあたって大切なことについて説明を受けました。
    P1160561
    全体で説明を受けた後は,昨年度先輩たちが作成した発表用のポスターを実際に見ました。
    興味のある学問について調べることで学問の面白さを知り,探究活動の意欲を高めてくれることを期待します。

  • 2019年04月26日(金)

    鹿児島中央高校の教育目標

    (1) 教育目標
     日本国憲法・教育基本法の精神及び理念に基づき,生徒の個性を啓発して人格の完成を目指し,国家・社会の繁栄と国際社会の進展に貢献する有為な人材を育成する。

    (2) 教育方針
     校是「三綱領・五条目」のもと,建学以来の「成せば成る」,「継続は力なり」,「師弟同行」の伝統を生かし,教育目標の達成に努める。
    1 自主的・積極的な学習態度を体得させ,学力向上を図り,進路目標の実現に努める。
    2 豊かな情操を培い,人権を尊重するとともに,たくましく生きる調和のとれた人材の育成に努める。
    3 心身の鍛練を通じ,強靱な精神と体力の増進に努める。

    (3) 本年度の目標
    1 学力の向上
    ア.授業時間の確保と授業内容の工夫・改善に努め学力の定着・向上を図る。
    イ.早期に進路目標を設定し,難関校にも挑戦する気概を醸成する。
    ウ.探究活動をとおして,主体的に課題を解決できる人材を育成する。

    2 「~あと1%の精神~品格ある鹿児島中央高校生」の育成
    ア.自主自律の精神を養い,中央高校生としての自覚と誇りに満ちた生徒を育てる。
    イ.明確で高い目標を掲げ,常に新しい自分に挑戦する生徒を育てる。
    ウ.高校三年間をとおして社会性を涵養し,人権を尊重する生徒を育てる。

    3 組織の活性化
    ア.課題を的確に把握するなど,教職員としての資質・指導力の向上に努める。
    イ.チーム鹿児島中央として,全職員で速やかに適切に課題解決に取り組む。
    ウ.情報を積極的に発信するとともに,家庭や地域との一層の連携に努める。

    4 保健衛生と環境整備
    ア.業務改善に積極的に取り組み,生徒・職員の健康管理に努める。
    イ.校舎改築の適切な進行管理を図り,安心・安全な教育環境の保持に努める。
    ウ.生徒が通いたい高校,保護者が通わせたい高校,教職員が働きたい高校を創る。