記事
2018年1月29日
2018年01月29日(月)
ストレスマネジメント講演会
1月24日(水),講堂にて2年生を対象に,ストレスマネジメント講演会が実施されました。
講師に,本校の学校カウンセラーを担当されている林優生乃先生をお招きし,
「ストレスと上手につきあうために」という演題にて講演をしていただきました。
ストレスチェック,そのストレスとのつきあい方のアドバイス等をしていただきました。
途中には2学年担当の先生方にご自身のストレスとその解消法の紹介もあり,
生徒たちも先生方の意外な一面を知って,興味深く話を聞いていました。
講演後に書かれた感想文にも,「普段からストレスが多い」,「3年生を前にさらにストレスは高まるだろう」などの記入が見られました。
今後も,自分なりのストレス解消法の模索をしていく必要が多い状況の中,とても有意義な講演会となりました。
2018年1月23日
2018年01月23日(火)
図書日和 1月号
図書日和1月号を発行しました。
保護者の皆様へは,本日,生徒便で配付します。
PDFファイルでもご覧いただけます。
2018年1月19日
2018年01月19日(金)
団訓 8回目
8回目の団体訓練を実施しました。
本校は,来年度から大規模改修の工事が本格化します。そのため,グラウンドの半分が工事用の資材置き場になり,使用できなくなります。
団体訓練も校内で実施できなくなるため,今回は,試験的に校外の歩道を使用することにしました。新館と本館の間を通り正門から出て,左に曲がります。
交差点まで進んで左に曲がり,校舎南側の歩道を行進します。
グラウンド横の通用門から本校敷地内に戻ります。
以上のようなルートを男子3周,女子2周しました。
来年度からこのルートを使うことになるかもしれません。
地域のみなさま,ご迷惑をおかけするかもしれませんが,ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。2018年01月19日(金)
2月行事予定
2月の行事予定を配付しました。
PDFファイルでもご覧いただけます。2月行事予定
日 曜 行事
1 木
2 金 推薦・帰国生徒等入学者選抜会場設営
3 土 好学6
4 日
5 月 推薦・帰国生徒等入学者選抜
6 火
7 水 全校朝礼,薬物乱用防止教室(2年LHR),
スクールカウンセラー来校日
8 木 ダンス部プチリサイタルin Winter(昼休み,講堂)
9 金 団訓9
10 土 進研模試(2年早期マーク対策)
11 日 建国記念の日
12 月 振替休日
13 火 校内弁論大会(6,7限 1,2年)
スクールカウンセラー来校日
14 水 学年別朝礼
15 木 鹿児島マラソンボランティア事前説明会(16:30~)
16 金
17 土
18 日
19 月
20 火 学年末考査(1,2年)
第2回学校保健委員会(13:30~15:00)
21 水 学年末考査(1,2年)
22 木 学年末考査(1,2年)
3年特別授業終了
23 金 学年末考査(1,2年)
クリーンアップデイ
24 土 スタディサポート(1,2年)
25 日 国公立大学前期日程試験
26 月
27 火 卒業式設営(5限:1-3,4 6限:1-5,6)
スクールカウンセラー来校日
28 水 同窓会入会式,卒業式予行,
3年消費生活講座
鹿児島中央高校交通安全の日備考
3月の主な行事
3/1木 卒業式
3/6,7一般入試(生徒自宅学習3/6~13)
3/16金 合格体験を聞く会
3/19月,20火 クラスマッチ
3/23金 終業式
3/28水 離任式
2018年1月15日
2018年01月15日(月)
大学入試センター試験
1月13日(土),14日(日)に実施された大学入試センター試験に,本校の3年生304人が挑戦しました。
会場となった鹿児島大学医学部キャンパスには,朝8時頃から生徒が集まり始め,控室では最後の確認をする姿が見られました。
試験場に向かう生徒は,先生方からお菓子の差し入れをもらったり,握手をしたりして元気づけられていました。
また,時間ぎりぎりまで質問をして最終確認をしている生徒もいました。
すべての科目を終えた生徒に話をきくと,
「やっと終わって安心しました。力は出し切れたと思います。」と,とてもいい顔で感想を述べてくれました。本日(1月15日)は自己採点です。
明日からは,前期・後期の個別試験に向けた勉強が始まります。
それぞれの進路志望実現のために最後まで頑張ってほしいです。
2018年1月12日
2018年01月12日(金)
センター試験会場 下見
いよいよ明日にせまった大学入試センター試験。
3年生は,試験会場の鹿児島大学医学部キャンパスを下見に行きました。生徒は掲示板を見ながら自分の受験番号と照らし合わせ,受験教室の確認をしていました。
何人かの生徒が意気込みを語ってくれました。
「今までやってきたことを精一杯発揮して頑張りたいです」(文系・男子)
「明日は、平常心で今までやってきたことを信じて頑張ります。あと、支えてくれた親に感謝です」(文系・女子)
「意外とわくわくしてます。楽しみたいです」(理系・女子)
「過去最高点取ります!」(理系・男子他多数)生徒のみなさん,明日も明後日も寒い日になるかもしれませんが,
『鹿児島中央魂』に火をつけて,自己最高得点目指して精一杯がんばってください!
2018年1月11日
2018年01月11日(木)
明日(1月12日金曜日)の授業について
今夜から明日未明にかけて積雪し,生徒の登校に影響が出る可能性があります。
そのため,以下のとおりに校時の変更を行います。(1) 全学年 朝課外・自習なし
(2) 1,2年生 … 午前中に金曜4,5,6限の授業を行い,午後から実力考査2日目の科目を実施する。
(3) 3年生 … 予定どおり金曜1,2限の授業とLHR。その後センター試験会場へ移動する。
※ 公共交通機関の運行状況を把握し,安全確保に留意しながら登校してください。
また,緊急連絡網を本日中に確認しておいてください。
2018年1月9日
2018年01月09日(火)
表彰式・全校集会・3年センター試験激励会
本校は2学期制を採用してるため本日は始業式ではありませんが,
新年最初の授業日ということで全校集会を行いました。まず,作文コンクール(特選),ラグビー部(10人制1位),
吹奏楽ソロコンテスト(最優秀演奏者賞,金賞),美術部(奨励賞),
写真部(専門部賞),書道部(高文連賞,秀作賞,優秀賞)の表彰を行いました。次に,長校長先生が講話の中で,
「当たり前のことを当たり前にすることを継続しよう。鹿児島中央高校の風を吹かそう。大河ドラマにあったように,この加治屋町からは素晴らしい人材が出ている。先人に続いてほしい。」とお話をされました。その後の校歌斉唱は全学年が大きな声で歌っていました。
最後に,今週の土,日にセンター試験を受ける3年生の激励会を行いました。
長校長先生が,「これまでの勉強の成果を十分に発揮し,本番で自己最高得点を取ってほしい。」と激励されました。また,受験のアドバイスとして,「健康管理をすること,最後まで粘ること,試験1科目が終わるごとにしっかりと気分転換をすること,試験直前の勉強用に自分の信じるもの(手作りのもの)を持って行くこと。」と,4つの気をつけるべき点をお話しくださいました。
3年生代表生徒は,「緊張感が高まっていますが,とにかく頑張ってきます。支えてくれたすべての人に感謝して,自分を信じて最後まで努力します。」と決意を述べてくれました。
応援団部は元気のいいエールと演舞で雰囲気を盛り上げてくれました。激励会の後,3年生はみんなで「イケイケ中央!」と声を出して結束を固めていました。
3年生のみなさん,どんな問題が出ても落ち着いて最後まで考え抜いてください。
センター試験での健闘を願っています。
2017年12月30日
2017年12月30日(土)
仕事納め
本日まで冬季課外が行われていました。
1,2年生は午前中で終了しますが,3年生は15時過ぎまでです。
課外終了後も教室や学習室に残って勉強を頑張っている3年生が大勢いました。
1,2年生は部室や体育館など部活動で使用した場所の掃除に取り組んでいました。
学校は本日で年内の業務を終えますが,12月29日~1月3日まで学習室を開放しています。
3年生はいよいよセンター試験です。年末年始も学校で勉強を頑張る生徒も多いことでしょう。生徒のみなさん,元気な姿で年明けに会いましょう!
【連絡】
学習室の利用について
12月29日~1月3日
時間 8時30分から16時30分まで
LL教室,新館2階東側の2教室,視聴覚室
以上の教室を学習室とします。
昼食場所は視聴覚室です。2017年12月30日(土)
進路指導室だより12月号
進路指導室だより12月号を発行しました。
保護者の皆様には,本日,生徒便で配付しました。
PDFファイルでもご覧いただけます。2017年12月30日(土)
学校だより「朝日子」第138号発行
学校だより「朝日子」第138号を発行しました。
保護者の皆様には,本日,生徒便で配付しました。
PDFファイルでもご覧いただけます。
2017年12月22日
2017年12月22日(金)
国内体験学習 その23(最終報告)
後発隊(1・2・3・6・7・8組)が鹿児島空港に到着しました。
後発隊の鹿児島中央駅到着予定は17:10頃です。
国内体験学習関連のブログはこれで終了です。
生徒たちの旅の様子を少しでも知っていただけたでしょうか?
ご覧くださりありがとうございました。保護者の皆様へ
鹿児島中央駅付近は迎えの車で大変混雑することが予想されます。
車で迎えに来られる場合,長時間の路上停車はお控えくださいますようお願いいたします。2017年12月22日(金)
国内体験学習 その22
先発隊(2・4・5組)が鹿児島空港に到着しました。
鹿児島中央駅到着は16:40頃になるそうです。保護者の皆様へ
鹿児島中央駅付近は迎えの車で大変混雑することが予想されます。
車で迎えに来られる場合,長時間の路上停車はお控えくださいますようお願いいたします。2017年12月22日(金)
国内体験学習 その21
飛行機搭乗直前の様子です。
十分楽しんだという顔をしているような気がします
鹿児島空港到着は,先発隊が15:10頃,後発隊が15:50頃の予定です。
鹿児島中央駅到着は,先発隊16:50,後発隊17:20頃の予定です。
保護者の皆様へ
鹿児島中央駅付近は迎えの車で大変混雑が予想されます。
車で迎えに来られる場合,長時間の路上停車はお控えくださいますようお願いいたします。2017年12月22日(金)
国内体験学習 その20
東京大学を後にして,羽田のホテル内で昼食です。
みんなで食事をするのもこれで最後です。
搭乗手続きが始まりました。
2017年12月22日(金)
国内体験学習 その19
東京大学の見学 第2弾です。
希望者26名は本校OBの日置先生の講義を小柴ホールで受けました。本物のノーベル賞のメダルも見ることができたそうです。
2017年12月22日(金)
国内体験学習 その18
東京大学を見学しています。
2017年12月22日(金)
国内体験学習 その17
おはようございます。
国内体験学習 最終日を迎えました。まずは,昨日夜のディズニーリゾートの様子から。
ホテルに帰着した生徒の顔にも笑顔があふれています。
最終日の朝は荷物をまとめて朝食会場に集合です。
本日の予定は東京大学の見学の後,羽田空港に向かいます。
鹿児島中央駅到着予定は,17時前後になると思われます。
2017年12月21日
2017年12月21日(木)
国内体験学習 その16
ディズニーランド&シーの様子 続報です。
すっかり暗くなりましたが,生徒はまだまだ元気です。
本日の更新はここまでとなります。
この後に届いた写真は,明日アップいたします。
本日もブログをご覧くださりありがとうございました。2017年12月21日(木)
国内体験学習 その15
ディズニーランドから写真が届きました。
シーも相変わらず盛り上がっているようです。
早くも夕暮れ時を迎えています。
2017年12月21日(木)
国内体験学習 その14
ディズニーシーでの楽しそうな様子が届きました。
2017年12月21日(木)
国内体験学習 その13
ホテルから富士山が見えたそうです。
生徒はディズニーアカデミー研修を受けました。
「ファミリーエンターテインメント」というディズニーの理念や,「ゲストにハピネスを提供するために実践すること」などの講話でした。
相手の立場に立って自ら行動するという課題が与えられ,意見交換や実演を通して生徒が『働く』ということを考える良い機会になりました。
11時50分頃,いよいよ『夢の国』に出発しました。
2017年12月21日(木)
国内体験学習 その12
おはようございます。
朝食の様子が届きました。今日の予定は,
午前中…ディズニーアカデミー研修
午後~夜…ディズニーリゾート自由行動
となっています。
時間的には長いようですが,楽しくてあっという間に過ぎてしまうことでしょう。
2017年12月20日
2017年12月20日(水)
国内体験学習 その11
天気にも恵まれ,充実した自主研修になったことでしょう。
今日,明日 宿泊するホテルです。
ホテルから眺める夕日がきれいです。
17時半くらいから,生徒が帰着しはじめました。
生徒の笑顔が今日の研修の充実度を物語っているようです。
全員が無事に到着したと連絡がありました。
このあと夕食,明日はディズニーリゾートでの研修です。本日のブログ更新はこれで終了します。
明日のアップまでお待ちください。
2017年12月20日(水)
マレーシアの高校生 本校に1日体験入学
マレーシアから鹿児島にホームステイに来ている
Kei ZhongさんとKelvinさんが本校に一日体験入学しました。本校のOBの方が所属している鹿児島ライオンズクラブから紹介があり,
本校生にとっても,マレーシアの二人にとっても良い機会だということで実現した体験入学です。1年生と同じ16歳ということで,1年8組に「入学」してもらい,1時間目から7時間目まで授業を受けてもらいました。
また,放課後はバドミントン部とサッカー部の練習に参加してもらいました。
生徒はすぐに打ち解け,楽しく会話(英語や日本語で)していました。
二人からのコメントです。
Kei Zhong
Majority of the students today was friendly and open,
that was able to make comfortable and allowed to
experience of a day in a Japanese high school.
The teachers also guided us throughout the lessons
and I really had a godd time.I am glad to be able to
experience this and will be forever grateful.
I wish I will be able to get a chance to re-visit in the
future. Thank you.
Kelvin
I enjoyed very much in school today. Japanese student
are very kind and very fiendly.
I love this school so much.
The most enjoyable thing in school today is playing
football with classmates.
I hope I can come back again!2017年12月20日(水)
国内体験学習 その10
(株)パスポート を訪問した班の様子です。
この企業訪問は,関東同窓会のご協力のもと,本校OBが勤務されている会社を中心に受け入れていただいています。
お忙しい中をご協力いただき誠にありがとうございます。
生徒にとって大変貴重な経験になりました。訪問させていただいた企業は次の通りです。
セントラル光学(株)
日本電気株式会社(NEC)
(株)日立ソリューションズ・クリエイト金融システム事業部
日本IBM株式会社
富士通株式会社
日特建設株式会社
長谷工コーポレーション(株)
全日本空輸株式会社
株式会社大林組 技術本部 技術研究所
(株)新日本科学
(公益財団法人)日本生産性本部
株式会社髙島屋
(株)パスポート
日本通運株式会社本社
近畿日本ツーリスト(株) (営業統括本部)
(株)手塚プロダクション
(株)リクルートマーケティングパートナーズ
防衛省
虎ノ門スクウェア法律事務所2017年12月20日(水)
国内体験学習 その9
近畿日本ツーリスト,リクルートマーケティングパートナーズを訪問した班の様子です。
近畿日本ツーリスト
リクルートマーケティングパートナーズ2017年12月20日(水)
国内体験学習 その8
大林組・日本通運・全日空を訪問した班から写真が届きました。
大林組
日本通運
全日空2017年12月20日(水)
国内体験学習 その7
日本IBM株式会社さんを訪問している班から写真が届きました。
IBMさま,受け入れありがとうございます。2017年12月20日(水)
国内体験学習 その6
国内体験学習2日目 朝食の様子です。
本日の予定は班別の行動で,
午前中…本校OBがいらっしゃる企業訪問
午後…東京都内自主研修
となっています。全員が元気に出発したとの連絡が入りました。
有意義な一日になることを期待します。