記事
2017年3月6日
2017年03月06日(月)
一般入学者選抜(学力検査)とその後の日程等
一般入学者選抜(学力検査)とその後の日程等
高校入試学力検査とその後の日程に関してお知らせします。3月6日(月)午後は,準備のため校舎内に入ることはできません。
3月7日(火)学力検査第1日目
3月8日(水)学力検査第2日目
3月14日(火)この日まで生徒は自宅学習期間3月15日(水)授業再開
合格者発表 午前11時以後,本校正面玄関前
3月16日(木)合格者集合 午後2時,保護者同伴で本校体育館
3月16日(木)~4月17日(月)の期間 学力検査得点簡易開示3月21日(火)入学前学習会(希望者)
3月22日(水)入学前学習会(希望者)4月7日(金)第55回入学式
合格発表後,入学式までの詳細については,合格者集合でお知らせします。
2017年03月06日(月)
鹿児島マラソンボランティア
鹿児島マラソンボランティア
「鹿児島マラソン2017」が,昨日の日曜日,開催されました。
およそ1万2000人のランナーが春の鹿児島路を駆け抜けました。今年度で第2回目となるこの大会には,フルマラソンにおよそ1万人。8.9Kmのファンランにおよそ2千人が出走したそうです。
午前8時半に鹿児島市街地から錦江湾沿いを経て姶良市重富を折り返すコースで行われ,大盛況のうちに終了しました。あいにくの雨模様となった大会でしたが,本校生もボランティアとして部活動・一般生徒あわせて,約300人が竜ヶ水付近で給水所などのお手伝いを協力させていただきました。
応援団部は,まさに「応援」を行い,雨の中走るランナーたちに,日頃練習している演舞を披露いたしました。ボランティア生徒へかけ声をかけて下さる方もいらっしゃって,生徒たちも元気をいただきました。ありがとうございました。鹿児島を堪能していただけたでしょうか。お疲れさまでした。
2017年03月06日(月)
進路指導室だより3月号発行
進路指導室だより3月号発行
H29-03-shinrodayori[PDF:239KB]
進路指導室だより3月号を発行しました。
保護者には生徒便で配布しました。
PDFファイルでもご覧いただけます。
2017年3月3日
2017年03月03日(金)
後期クラスマッチ終了
後期クラスマッチ終了
昨日と今日の二日間,後期クラスマッチを実施しました。昨日は一時雨に見舞われましたが,本日は爽やかな好天に恵まれました。絶好のコンディションのもと,各クラスの勝利への熱い思いがぶつかり合い,思い出に残る数々の名勝負が繰り広げられました。行われたのは,サッカー,ソフトテニス,バスケットボール,バドミントン,卓球の5競技。どの会場でも,クラスメイトの活躍に声を枯らして応援する姿が見られました。担任が選手として参加したクラスもあり,一段と盛り上がった声援が聞こえました。中央高校生の強い団結心がよく表れていました。
優勝したチーム・クラス,おめでとう。残念ながら敗れてしまったチームも,クラスの良い思い出となったことでしょう。
明後日の5日(日曜日)には,第2回鹿児島マラソンが行われます。本校部活動生を中心に,給水所や応援ウォークのボランティアとして,また応援団として,総勢約300人が参加します。
ランナーの皆さん,頑張ってください!
2017年03月03日(金)
第3回学校関係者評価委員会及び学校活性化委員会
第3回学校関係者評価委員会及び学校活性化委員会
本日午後,今年度最後となる第3回学校関係者評価委員会及び学校活性化委員会を開きました。
校務分掌評価と学校評価に関してアンケートの結果などを報告し,その後各部主任から御説明いたしました。
委員の先生方からは,学校に関する多くの御意見をいただきました。- 教育県民週間での保護者の授業見学を増やす工夫が必要
- 在校生が卒業生から学ぶ機会を積極的に増やして欲しいい
- 教育相談のさらなる充実に努めて欲しい
- 薬物乱用防止教室には警察から講師を招くのも効果的
- 1,2年生の意識の高揚を図ることでさらなる学校の活性化を
充実した話し合いになりました。来年度の学校運営に生かして参ります。
2017年3月1日
2017年03月01日(水)
第52回卒業式
第52回卒業式
本日は,第52回卒業式でした。肌寒さを感じる一日でしたが,素晴らしい卒業式になりました。
県教育委員会告示として人権同和教育課の常深透様から告辞を,永田PTA会長からは祝辞を頂きました。
体育館では多くの保護者の皆様にも御出席をいただき,暖かい雰囲気の中にも厳粛に式典は進みました。卒業生の退場時には,今年度新たに編曲した愛好歌「たいせつ」の吹奏楽バージョンをバックに,大きな拍手が沸き起こりました。その後,クラスでは生徒・保護者・担任で,最後のLHRが行われました。優しい52期生卒業生たちからは,保護者への感謝の言葉が多く聴かれました。
あちこちで花束を渡したり写真を撮ったりする姿が見られ,308名が鹿児島中央高校を巣立っていきました。卒業記念品としてテントをいただきました。ありがとうございます。大切に利用します。
卒業おめでとうございます。これからの人生が幸福で実り多いものでありますよう,心からお祈りいたします。
2017年03月01日(水)
学校新聞「鹿児島中央」第153号
学校新聞「鹿児島中央」第153号
shinbun-kagoshimachuo-153[PDF:635KB]
学校新聞「鹿児島中央」第153号を発行しました。
PDFファイルでご覧ください。
2017年2月28日
2017年02月28日(火)
授賞式と卒業式予行
授賞式と卒業式予行
卒業式予行の前に,授賞式を行いました。
県教育委員会賞,皆勤賞,高文連芸術文化賞を授与しました。
3年皆勤の生徒が31名,12年皆勤の生徒1名など,多数の生徒が表彰されました。その後は,卒業式予行として,式の流れや手順を確認しました。
卒業式の歌,校歌,愛好歌「たいせつ」の練習も行い,いよいよ明日の本番を迎えるだけとなりました。明日,3月1日水曜日は10時から本校体育館にて第50回卒業式を挙行いたします。
体育館は8時50分に開場します。保護者の皆様は,9時40分までにご着席ください。
9時50分頃から卒業生の入場です。2017年02月28日(火)
同窓会入会式
同窓会入会式
明日の卒業式を前に,3年生の同窓会入会式を行いました。
初めに33期生の竹ノ内様が,同窓会の活動内容や52期生への思いをお話しくださり,続いて同窓会長の小正様から歓迎と激励のお言葉をいただきました。
卒業生代表からは「先輩方を手本とし,中央高校同窓生の名に恥じないよう努力し続けていきます」と入会にあたっての決意が述べられました。
同窓職員の紹介,各クラスの幹事の紹介の後,先輩たちと一緒に校歌を斉唱しました。先輩の皆様方,52期生をよろしくお願いいたします。
2017年02月28日(火)
3年生消費生活出張講座
3年生消費生活出張講座
3年生を対象に,「高校生のための消費者教育教室」と題して,本校の30期生で司法書士の竹之下真哉先生を講師にお招きし,御講演をいただきました。
契約やクレジットカードの仕組み,クーリングオフなどについて教えていただきました。4月から一人暮らしをする生徒も多いと思います。今日の講座を通して学んだことを生かし,消費者トラブルに遭わないようにしたいものです。
2017年2月27日
2017年02月27日(月)
国公立大学前期日程終了
国公立大学前期日程終了
先週2月25日土曜日と26日日曜日で,国公立大学前期日程試験が終了しました。
多くの生徒が受験した25日土曜日は,朝は冷え込みましたが,だんだんと気温はあがり,好天の中無事終了しました。
鹿児島大学では,担任の先生方が応援に駆けつけて,入場前の生徒たちに声をかけたり,チョコレートを渡したりして励ましていました。
受験生たちは,これまでの努力の成果を十分発揮してくれたことと思います。週が明けた本日月曜日は,生徒たちは登校して,前期日程試験の報告書を書いたり,中後期日程の指導計画などについて説明を受け,先生方のところへ挨拶へ回っていました。
もう一息,頑張りましょう。良い結果を保護者の皆様同様,職員一同も待ち望んでいます。今後の日程です。
明日,28日火曜日 消費生活出張講座,同窓会入会式,卒業式予行
明後日,3月1日水曜日 第52回卒業式
3月8日水曜日 中期日程試験
3月12日日曜日 後期日程試験
2017年2月24日
2017年02月24日(金)
学校だより「朝日子」第128号発行
学校だより「朝日子」第128号発行
H28-asahiko-128[PDF:916KB]
学校だより「朝日子」第128号を発行しました。
保護者には生徒便で配布しました。
PDFファイルでもご覧いただけます。
2017年2月23日
2017年02月23日(木)
カウンセリングに関する職員研修
カウンセリングに関する職員研修
本校のスクールカウンセラーで臨床心理士の金子信一先生に依頼し,職員研修を行いました。
これからの教育相談について~現代思春期の課題と対応~と題して,高校生の実態や特徴などをお話しいただきました。自分に自信をもてない生徒の心理的背景等をお話しいただき,大変参考になりました。
また,中央高校生のカウンセリングをされる中で特徴的なことなどをお話しいただき,我々教職員が普段から心がけておかねばならないことなどについて,認識を深めることが出来ました。
2017年2月21日
2017年02月21日(火)
図書日和2017年2月号
図書日和2017年2月号
H29-02-tosyobiyori[PDF:128KB]
本校では,毎月,図書館だより「図書日和」を発行しています。
保護者には生徒便で配布しました。
平成28年度2月号をPDFファイルでもご覧いただけます。2017年02月21日(火)
第2回学校保健委員会
第2回学校保健委員会
学校医・学校歯科医・学校薬剤師の先生方,保護者代表の皆様にお集まりいただき,学校保健委員会が開かれました。
学校長,PTA保健部長のあいさつに続いて,今年度の学校保健事業や保健室利用状況などについて報告があり,生徒の健康・安全について協議しました。現在インフルエンザが流行しており,多くの生徒・職員が罹患しています。保健室からは,予防接種と罹患の状況についても報告がなされました。
学校医・学校歯科医・学校薬剤師の先生方からは,手洗い・うがいの励行,栄養の取り方の注意など,予防の重要性についてあらためて御助言をいただきました。
2017年2月14日
2017年02月14日(火)
第49回 校内弁論大会
校内弁論大会が行われました。
1,2年生を聴衆に,各クラスの予選と校内予選を勝ち抜いた8名の弁士が熱弁をふるいました。弁士たちは,時事問題や人間関係,家族への感謝など,様々なテーマで思いを語っていました。
聴く側の生徒にとっても,ものの見方や考え方を広げる良い機会となりました。
弁論終了後,生徒会による弁士へのインタビューが行われ,弁論のときとは違う一面を引き出していました。
また,鹿児島県高校英語スキット・弁論大会出場者による英語での発表も行われました。
最後に弁論の優秀賞としてトロフィーが贈られ,とても盛り上がった弁論大会でした。
2017年2月13日
2017年02月13日(月)
ダンス部プチリサイタルinバレンタイン
ダンス部プチリサイタルinバレンタイン本日昼休み,講堂にてダンス部によるプチリサイタルが行われました。
4チームがそれぞれのオリジナルダンスを披露しました。
見学に来ていた生徒たちも一緒に,ノリノリのリサイタルになりました。
Hiphopチームや,K-Popチーム,FreeStyleチームなどの切れのあるダンスが展開され,最後の曲では顧問の大迫貴予先生も生徒と一緒になって踊り,大きな拍手をもらっていました。明日のバレンタインデーを前に,工夫を凝らした素晴らしいものでした。
2017年2月9日
2017年02月09日(木)
本校校舎を撮影したBS朝日「建物遺産」が放送されます
昨年暮れに本校で撮影のあった番組が、いよいよ放送されます。
BS朝日「建物遺産」
放送日時
第1回 2月10日金曜日,午後10時54分から午後11時
第2回 2月17日金曜日,午後10時54分から午後11時どうぞご覧ください。
2017年02月09日(木)
一般入学者選抜の出願
一般入学者選抜の出願
昨日から一般入学者選抜の願書出願期間が始まっております。
中学校の先生方が出願書類を持参し,手続きを進めています。
受付期間と受付時間については以下の通りです。【受付期間】
2月 8日(水)~14日(火)正午 一般願書出願期間
16日(木)~22日(水)正午 出願変更受付期間
【受付時間】
締切日を除き,平日の午前8時30分から午後4時30分までです。本日から明日にかけては雪の予報も出ています。足下にお気を付けください。
2017年02月09日(木)
推薦入学者選抜
2月6日(月),平成29年度 推薦入学者選抜が行われました。
受検生は,9時から作文と面接に臨みました。
12時頃までにすべて無事に終了することができました。合格発表は,一般入試と同じ3月15日です。
2017年2月1日
2017年02月01日(水)
進路指導室だより1月号発行
進路指導室だより1月号発行
H29-01-shinrodayori[PDF:259KB]
進路指導室だより1月号を発行しました。
保護者には生徒便で配布しました。
PDFファイルでもご覧いただけます。
2017年1月31日
2017年01月31日(火)
中庭の梅
中庭の梅
先週から暖かい日が続きました。
中庭の梅が美しく咲きほころんでいます。1月最終日を迎えました。
本校3年生は二次試験へ向けての対策の真っ最中。中学3年生も高校入試に向けての準備を進めていることだと思います。春はもうすぐです。高校入試・大学入試関係の日程は以下のとおりです。
1月23日(月)~2月 1日(水) 大学入試:2次(個別)試験出願
2月 6日(月) 高校入試:推薦・帰国生徒等入学者選抜
8日(水)~14日(火)正午 高校入試:一般願書出願期間
16日(木)~22日(水)正午 高校入試:出願変更受付期間
25日(土)~26日(日) 大学入試:国公立大学前期日程試験
3月 7日(火)~ 8日(水) 高校入試:一般入学者選抜学力検査
8日(水) 大学入試:中期日程試験
12日(日) 大学入試:後期日程試験
15日(水) 高校入試:合格者発表2017年01月31日(火)
学校だより「朝日子」第127号発行
学校だより「朝日子」第127号発行
学校だより「朝日子」第127号を発行しました。
保護者には生徒便で配布しました。
PDFファイルでもご覧いただけます。
2017年1月27日
2017年01月27日(金)
図書日和2017年1月号
図書日和2017年1月号
H29-01-tosyobiyori[PDF:142KB]
本校では,図書館だより「図書日和」を毎月発行しています。
保護者には生徒便で配布しました。
平成28年度1月号をPDFファイルでもご覧いただけます。
2017年1月25日
2017年01月25日(水)
ストレスマネジメント講演会
ストレスマネジメント講演会
2年生を対象に,本校スクールカウンセラーの金子信一先生を招いて「TTTって何」というタイトルでストレスマネジメント講演会が実施されました。
グループごとに友達のいいところ,尊敬できるところ,好きなところをそれぞれ書いて本人に渡し,隣の人が読み上げて友達に渡すというグループワークを行いました。
このグループワークの目的は人に認めてもらうことです。人に認めてもらうと自信が持てるようになり,いろんな事がポジティブに考えられるようになります。
また今回のタイトルの3つのTとは(人と)つながっていく,伝わる,伝えていくことです。今回の講演を機に自分に自信を持つ人になって欲しいです。
2017年1月20日
2017年01月20日(金)
第9回 団体訓練
第9回 団訓を行いました。
曇り空で気温が低い上に風が強く,生徒にとってとてもつらい条件での実施でしたが,時折吹きつける強い風に負けじと,足並みをそろえて走っていました。きつい環境でもしっかりと取り組む心を培っています。
2017年1月16日
2017年01月16日(月)
センター試験終了
センター試験終了
14日土曜日,15日日曜日に行われた大学入試センター試験が無事終了しました。
二日間とも,雲一つない抜けるような青空で,鹿児島中央高校生はトラブルもなく,順調に受験を終えることができました。試験前や休憩時間には担任の先生方が配るチョコレートなどを受け取り,それを頬張りながら友人と談笑したり,教科書や参考書などを見るなどして待機時間を過ごしました。
昼休みは,暖かくなった芝生の上でピクニックのようにリラックスしてお弁当を食べている姿が,あちこちでみられました。
一日目の最終科目であるリスニングの終わる頃には,もう真っ暗になっており,試験会場である農学部から学習プラザに移動して,人員点呼と翌日の注意を伝え終了しました。
生徒らは「ちょっと緊張した」などと話をしてくれました。
大学の周辺では,迎えの車による渋滞が起こっていました。少し離れたところで待ち合わせをした方が,スムースに帰れたようです。二日目,全国的には大雪の地域が多く,試験に影響のある地域もあったようですが,鹿児島は冷え込みはしたものの快晴。
昼食時には一日目同様,暖かい日差しの中,外でお弁当を食べるなど,リラックスしている様子でした。
理系の受験生が受験を終える頃には,やはり辺りは暗くなっていましたが,クラスごとに集まり,担任から「お疲れ様,今夜はゆっくり休んで。明日の自己採点に備えましょう。」と話があり,解散しました。ここまで頑張ってきた生徒諸君,お疲れ様でした。
明日からは個別学力試験に向け,特別時間割で最後の特訓に入ります。
最もハードで最も充実する中央高校生活総仕上げの一ヶ月です。
春はもうすぐ。頑張りしましょう。
2017年1月13日
2017年01月13日(金)
センター試験下見
センター試験下見
いよいよ明日からセンター試験です。
3年生は5限目に講堂に集合し学年集会を行いました。
学年主任の濵川先生の音頭のもと,全員で「エイエイオー」の掛け声を上げました。その後各教室での確認を行い,鹿児島大学農学部会場の下見に出発しました。
クラスごとに徒歩や自転車で会場へ行き,受験する教室や控室になる場所を掲示板で確認して解散しました。寒波到来により,週末は全国的に大荒の天候の予想です。例年,センター試験の日は寒くなることが多いのですが,鹿児島も例年どおり寒くなりそうです。暖かくして,全力を発揮して欲しいと願っています。
保護者のみなさんも同じお気持ちのことと思います。本校職員一同,心から応援しています。
明日の試験開始時刻は,受験科目によって異なります。
地歴公民の2科目受験者は8時20分までに,本日確認した場所に集合です。
2017年1月11日
2017年01月11日(水)
52期生センター試験激励会
52期生センター試験激励会
本日7限目のLHR終了後,全校生徒が体育館に集合し,センター試験激励会を行いました。
毎年,センター試験直前のこの時期に,生徒会主催の企画として応援団,書道部等でパフォーマンスを行い,センター試験に臨む3年生を応援し健闘を祈っています。体育館に応援旗を掲げ雰囲気を盛り上げ,校長からは「冷え込むとの予報もあるので,準備を怠りなく」とのアドバイス,現生徒会長から激励の言葉,前生徒会長から「楽しんでくるように頑張ってきます」との,力強いお礼の言葉がありました。恒例の中央高校「イケイケ」を全校生徒で行い,今年度の新たな試みとして受験への出発式の意味を込め,1・2年生が校歌を歌いながら作る花道の中,3年生が拍手を受けつつ退場する形をとりました。
3年生全員が健康に留意して,目標の実現に向けて持てる力を全て発揮して欲しいものです。今年度,本校生は鹿児島大学農学部が受験会場になっています。センター試験は,来る1/14(土)と15(日)の二日間行われます。
2017年1月10日
2017年01月10日(火)
3年生センター試験説明会
3 年生センター試験説明会
3年生全員が講堂に集まり,いよいよ今週末に迫ったセンター試験の説明会が行われました。
まず,校長先生から「あとわずか。全力を出し切ろう!」との励ましの言葉と共に,先生ご自身で折った折り鶴が3年生一人一人に配られました。
次に進路指導部主任の塘先生からは,万一受験票を忘れたり遅刻したりした場合の注意や,選択科目のマークやマークずれなど,緊張した場合に起こりがちなミスについて,ユーモアを交えながらの説明があり,最後に「全員が初めての経験だが,緊張感を楽しもう!」と激励がありました。天気予報では,今週末は厳しい冷え込みが予想されています。
余裕を持って早めの準備をするとともに,体調管理をしっかりして,持てる力を思う存分発揮して欲しいと思います。