記事
2017年6月14日
2017年06月14日(水)
生徒会 新役員認証式
生徒会 新役員14名の認証式を行いました。
前役員の任期満了にともない,選挙で選ばれた生徒会長と副会長が中心になって組織した生徒会役員です。
長 佳文 校長先生から一人一人に任命書が渡されました。
どの生徒も,やる気にあふれた顔で受け取っていました。
最後に,新旧生徒会長が「今までの協力に感謝するとともに,新生徒会への協力もお願いします」と全校生徒に挨拶をしました。
新生徒会役員のみなさん,学校を盛り上げるために頑張ってください!
2017年6月13日
2017年06月13日(火)
文化祭準備期間スタート
本日から,放課後の文化祭準備期間がスタートしました。
各クラスが展示やステージ発表のための準備に取りかかっています。
段ボールを調達したり,ダンスやステージでの動きを確認したり,充実した内容となるように工夫を凝らしています。
6月24日(土)の文化祭まであと11日です。
授業と文化祭準備とのメリハリをしっかりとつけて制作を進めましょう!
2017年6月7日
2017年06月07日(水)
主権者教育
LHRの時間に,3年生を対象とした「主権者教育」を行いました。
18歳で選挙権を得るのに伴い,主権者としての意識と選挙への関心を高めるのが目的です。
本校の社会科の教員が,スライドを使って選挙のしくみや選挙運動の定義,選挙運動において認められていることと禁止されていること等を説明しました。
ある生徒は,「選挙にちゃんと行かなければならないと思ったが,ルールが多く難しいと感じるところもあった。」と感想を話してくれました。
生徒のみなさん,高校卒業後は社会人としての振る舞いが求められます。このような機会にしっかりと自分の権利について考えてみましょう。2017年06月07日(水)
講堂の演台
本校の校舎および講堂は,旧制県立第一高等女学校の校舎
として建てられた歴史のある建造物で,本館は国の有形文化
財の指定を受けています。今回,講堂の改修に伴い,一高女
同窓会(若原会長)が演台を寄贈してくださいました。
本日,一高女同窓会の方4名が来校され,校長室にて寄贈式
を行いました。
きれいになった講堂の白い壁に映える,重厚なつくりの演台です。
背面に寄贈のプレートが取り付けられています。
来訪された同窓生の方々は,久しぶりに訪れ
た懐かしい学び舎に,感慨もひとしおだったよ
うです。
一高女同窓会のみなさま,誠にありがとうご
ざいます。大切に使わせていただきます。
2017年6月2日
2017年06月02日(金)
第2回 団体訓練
今年度2回目の団訓を行いました。
グラウンドが乾燥しており,もうもうと砂煙の上がる中でしたが,生徒は集中して取り組んでいました。
今回は,保健体育の教育実習生に全体の指揮を執ってもらいました。
整列・出発の指示や体操のかけ声など,ビシッと引き締めてくれました。
また,最後に「高校を卒業してから,中央高校の名物として誇れる団訓です。毎回の団訓を大切にしてください。」
とメッセージを送ってくれました。
次回は6月30日(金)の予定です。今日よりも暑くなっているとは思いますが,生徒のみなさん頑張りましょう!
追記
本日で,3名の教育実習生が3週間の期間終了となりました。一緒に団訓もできて良い記念になったのではないでしょうか。
実習生のみなさん,お疲れ様でした。
2017年5月31日
2017年05月31日(水)
統一LHR「いじめ問題を考える」
いじめ問題を考える,全学年合同の統一LHRを実施しました。
体育館で,いじめや差別を題材にした作品の『ひとみ輝くとき』を視聴しました。
「いじめは人の命に関わる問題であり,絶対に許されないことだ」という強いメッセージが込められた作品でした。
その後,生徒は教室に戻り感想文を書きました。
何人かの感想を読むと,
「いじめられている人に気づいて助けてあげられる勇気を持つことが大切だと思った。」
「いじめがおこらないような環境を周りの人たちと築いていきたい。」
といったことが書かれていました。
今後も,いじめをしない・させない心を育てていきたいと思います。
2017年5月29日
2017年05月29日(月)
6月行事予定
6月の行事予定をお知らせします。
PDFファイルでもご覧いただけます。
平成29年度06月行事予定(生徒・保護者)[PDF:82KB]1 木 部活動練習休止
2 金 団訓2
3 土 進研マーク模試(3年)
英検第1回
4 日
5 月
6 火
7 水 耳鼻科検診
主権者教育(3年LHR)
8 木 前期中間考査
9 金 前期中間考査
10 土 前期中間考査(土曜授業3)
11 日
12 月
13 火 文化祭準備期間(45分授業)
14 水 生徒会新役員認証式
3年進路講演会
15 木 3年放課後学習開始
16 金
17 土 音楽部定期演奏会(宝山ホール)
GTEC(希望者)
18 日
19 月 文化祭振替休日
20 火
21 水 全校朝礼・表彰式
22 木 体育館設営
23 金 文化祭準備(45分授業
会場設営・リハーサル
PTA研修視察(熊本)
24 土 第55回文化祭
25 日
26 月 45分授業
27 火 CBP事前会議
28 水 学年別朝礼
鹿児島中央高校交通安全の日
29 木 中高連絡会
30 金 団訓36月授業日数23日(うち土曜授業日数1日)
備考 7月の主な行事
18(火),19(水) クラスマッチ
20(木) 前期前半終了
21(金)~31(月)夏季課外・三者面談
2017年5月26日
2017年05月26日(金)
教育実習(2週間)終了
教育実習生11名のうち,7名が本日で実習終了となりました。
それぞれが何度か授業をして,多くのことを学んだようです。
ある実習生は,授業の感想として「1時間の授業をするために本当に多くの準備が必要なことがよくわかりました。」
「準備をしていても全然思ったように伝えることができず,わかりやすく伝えることの難しさを実感しました。」
と語ってくれました。
またある実習生は,実習を終えた感想として「大変でしたが,教師の仕事というのは,『生徒のために』と思えば何でもやろうという気持ちになるものだと知ることができました。」
「生徒が理解できたときにうなずいてくれるのを見て,何物にも代えがたいうれしさがこみ上げてきました。」
と語ってくれました。
今後は,それぞれの大学に戻って卒業論文や就職に向けた活動が始まることと思いますが,この実習で得たことを役立ててほしいです。
実習生のみなさん,お疲れ様でした。2017年05月26日(金)
緑丘中学校の高校見学
緑丘中学校の3年生約30名のみなさんが本校を見学に来てくださいました。
まず,学校の様子について映像を見てもらいました。
その後の質疑応答では,「体育祭の内容について」や「宿題の量について」など,様々な質問が出されました。
最後に,校内を見学してもらいました。
本校の雰囲気を少しでも感じてもらえれば幸いです。
緑丘中学校のみなさん,ありがとうございました。
2017年5月25日
2017年05月25日(木)
生徒会本部委員長立会演説会
5月24日(水)に,平成29年度生徒会本部委員長選挙立会演説会が行われました。
まず,全校生徒が体育館に集合し,4人の立候補者の演説を聴きました。
どの候補者の演説からも,鹿児島中央高校をより良くしたいという熱い思いが伝わり,有権者である生徒たちは真剣に耳を傾けていました。
演説会終了後は教室に移動し,投票を行いました。2017年05月25日(木)
科学と人間生活
本校では,今年度の1年生から「科学と人間生活」の授業を行っています。
大学入試の大幅な変更を視野に入れ,探究活動に重点をおいた授業内容です。
探究活動第1クールは,生物と地学の分野に関する実験・研究です。
生物班は微生物を培養して,校内のどこに微生物が多いのか,どんなものを培地に添加したら微生物の繁殖を抑えられるのかといった研究を行っています。
地学班は,地球を半径1mの球としたときに,月や太陽系の惑星がどのあたりを回っていることになるか調べ,地図上に記す活動をしています。
結果はレポートしてまとめて提出します。
第2クールは,物理と化学の分野に関する探究活動を行います。
活動を通して,課題解決能力や仲間とともに主体的に学ぶ態度を育てていきたいと考えています。
不定期ではありますが,今後,この「科学と人間生活」の様子をブログでお知らせしていく予定です。
2017年5月18日
2017年05月18日(木)
中高連絡会 開催のご案内
今年度の中高連絡会のご案内です。
公文は,PDFファイルでもご覧いただけます。
H29中高連絡会の開催の案内[PDF:76KB]日程等は以下の通りです。
日時 平成29年6月29日(木)
受 付 13:20~14:25 (授業参観 13:35~14:25)
連 絡 会 14:35~16:30
中学校別面談 16:30~
会場 本校視聴覚室
報告内容
(1) 入学学力検査について
(2) 進路指導について
(3) 生徒指導・保健指導について
(4) 1年生の現況について
(5) 1年生および1年生担任と各中学校担当者との面談(希望中学校)その他
・13:35~14:25は全学年の授業を公開しますので,自由に御参観ください。
・駐車場は準備できませんので,自家用車での来校は御遠慮ください。
・7月31日(月)には一日体験入学を予定しております。
問い合わせ先
鹿児島中央高等学校
担当 中堀 浩貴
TEL 099-226-1574
FAX 099-223-24092017年05月18日(木)
一日体験入学について 【お知らせ】
今年度の一日体験入学についてのお知らせです。
実施予定日 7月31日(月)
実施要項,参加申し込み方法など詳細については,6月上旬に当ブログ上に掲載する予定です。しばらくお待ちください。2017年05月18日(木)
PTA総会 報告会
先日行われたPTA総会に出席できなかった保護者の方を対象に,報告会を開催しました。
62名の保護者の方がご参加くださいました。
校長挨拶の後,会務報告や学校の近況報告等を説明しました。
保護者のみなさま,お忙しいところをお集まりいただきありがとうございました。
2017年5月17日
2017年05月17日(水)
1年ストレスマネジメント講演会
7限目に1年生を対象として,本校スクールカウンセラーの冨田惠子先生に「『区別』と『差別』の違いは”く”と”さ”だけ?」と題して講演をしていただきました。
生徒はワークシートを用いて自身の性格や人と接するときの傾向について分析し,それを見ながら冨田先生のお話を聞き,対人関係を築く際に大切なポイントなどについて理解を深めました。
高校生活も2ヶ月目に入り,様々なものが新しく始まっています。
勉強や部活動,人間関係などにより多くのストレスを感じる中で,心の健康をいかにして保てば良いか学ぶことができました。
2017年5月15日
2017年05月15日(月)
教育実習開始
教育実習が始まりました。
48期卒業生2名,49期卒業生9名の計11名が母校での実習を行います。
はじめに校長先生から現在の中央高校の目標や実習の心構えについてのお話がありました。
次に,教務・進路・生徒指導・保健の4部主任から学校のことについて説明を受けました。
空き時間には各教科の授業見学に行っていたようです。
実習生の一人に初日の感想を聞いたところ,
「何をすればいいか分からずとても緊張しましたが,生徒が元気よく挨拶をしてくれたり,親しく話しかけてくれたりしたので安心しました」
「授業を見学して,先生方がいろいろなことに気を配りながら授業を進めていることに気づきました」
と語ってくれました。
これから2~4週間,多くのことを学んでもらいたいです。実習生のみなさん,頑張ってください!
2017年5月12日
2017年05月12日(金)
PTA総会
PTA総会が行われました。
792名の保護者の参加があり,昨年度の会務や決算の報告,今年度の事業計画や予算等について協議を行いました。
その後,新旧役員の挨拶や学校の近況報告がありました。
総会後は各教室で学級PTAが行われ,担任が学級経営方針等の説明をしました。
保護者のみなさま,雨で足下の悪い中をご参加くださり誠にありがとうございました。2017年05月12日(金)
高校説明会(皇徳寺中学校)
皇徳寺中学校で行われた高校説明会に出席しました。
生徒の皆さんは,本校の特色についての説明を真剣な表情で聞いてくださいました。
限られた時間の中でしたので,まだまだ知りたいことがあったかもしれません。
ぜひ,夏に行う予定の体験入学に参加して,高校選択の参考にしてください。
皇徳寺中学校の生徒の皆さん,保護者の皆さん,先生方,ありがとうございました。
2017年5月10日
2017年05月10日(水)
家庭クラブ総会
7限目に,講堂で家庭クラブ総会が行われました。
家庭クラブは1学年の生徒全員がクラブ員となって活動します。総会では本年度の役員が紹介され,その後,本年度の予算や行事計画について審議を行いました。
今年は,
5月:ペットボトルキャップ・ベルマーク回収
6月:文化祭(展示)
7月:鹿児島県高等学校家庭クラブ連盟役員研修会
8月:ホームプロジェクト実施
9月:ホームプロジェクト発表会,乳児院訪問
10月:地区高等学校家庭クラブ研究発表大会
11月:県高等学校家庭クラブ研究発表大会
12月:保育園訪問
2月:布オムツ作り
などの活動を予定しています。
2017年5月8日
2017年05月08日(月)
第26回 スポーツ交歓会
第26回 スポーツ交歓会(中玉戦)か行われました。
好天にも恵まれ(桜島の火山灰には降られましたが),予定通りの全13競技をすることができました。
開会式の後は,応援団のエール交換です。
女子バスケットボールの試合の合間には,本校ダンス部が華麗かつキレのある演技で会場を盛り上げました。
その後,各会場で競技が行われました。
どの競技においても,玉龍高校と中央高校の親睦を深めつつ,母校の名誉を背負った選手たちの熱い熱い戦いが繰り広げられていました。競技の結果を紹介します。競技名の後に続く学校名が勝った方です。
女子バスケットボール:中央高校
男子バスケットボール:中央高校
男子バレー:玉龍高校
女子バレー:中央高校
卓球:中央高校
テニス:中央高校
ソフトテニス:中央高校
剣道:玉龍高校
弓道:玉龍高校
男子バドミントン:玉龍高校
女子バドミントン:中央高校
野球:玉龍高校
サッカー:引き分け
ということで,7勝5敗で中央高校の優勝となりました。
応援に来てくださった保護者のみなさま,ありがとうござしました。
また,準備・運営に携わってくださったすべての方に感謝申し上げます。
生徒のみなさん,来年度も優勝できるようにこれからの部活動も頑張りましょう!各会場の様子は,以下の写真をご覧ください。
2017年4月28日
2017年04月28日(金)
第1回 団体訓練
晴天の空の下,本年度第1回目の団体訓練(団訓)が行われました。
本校では,協調の精神を培い,中央高校生としての士気の高揚をはかる目的でこの行事を行っています。
ベルの合図で急いで体育服に更衣をし,駆け足で集合します。
そして,「私語をしない」「歩調をそろえる」「列を整える」という規律を守りながらクラスごとにグラウンドを走ります。
1年生は初めてなので,上級生が1週するのを見学してからのスタートでしたが,まだまだ歩調がそろっていないようでした。
2,3年生は,さすが上級生といった感じでした。
次回は,各学年がレベルアップした団訓を披露してくれることを期待します。2017年04月28日(金)
進路指導室だより4月号
進路指導室だより4月号を発行しました。
保護者には生徒便で本日配布します。
PDFファイルでもご覧いただけます。2017年04月28日(金)
学校だより「朝日子」第130号発行
学校だより「朝日子」第130号発行を発行しました。
保護者には生徒便で本日配布します。
PDFファイルでもご覧いただけます。
2017年4月27日
2017年04月27日(木)
スポーツ交歓会 日程
5月2日(火)に開催される,スポーツ交歓会「中玉戦」の日程をお知らせします。
PDFファイルでもご覧いただけます。
パンフレット[PDF:746KB]
8:30 生徒集合(県立体育館)
8:45 開会式
9:00 応援合戦
9:45 競技1(全校応援) 女子バスケットボール 開始
11:00 競技2,3(自由観戦)
男子バレーボール,男子バスケットボール,
剣道,弓道,卓球,サッカー,テニス,
ソフトテニス,女子バレーボール,
男女バドミントン
13:30 競技4(全校応援) 野球 開始
16:00 閉会式2017年04月27日(木)
5月行事予定
5月の行事予定をお知らせします。
PDFファイルでもご覧いただけます。
平成29年度05月行事予定[PDF:67KB]平成29年度 5月行事予定
日 曜 行事
1 月 PTA評議員会・母の部会 教育相談45分授業
2 火 第26回スポーツ交歓会
3 水 憲法記念日
4 木 みどりの日
5 金 こどもの日
6 土
7 日
8 月
9 火
10 水 学年別朝礼
家庭クラブ総会
11 木
12 金 午前:45分授業(3年生は課題考査)
午後:PTA総会 教育実習オリエンテーション
13 土 土曜授業 (2,3年は課題考査)
14 日
15 月 教育実習開始(2週間~5/26,3週間~6/2,4週間~6/10)
16 火 尿検査2次
17 水 1年統一LHR(ストレスマネジメント講演会)
尿検査2次
18 木 PTA総会報告会
19 金
20 土
21 日
22 月 一読三嘆(5/26まで)
23 火
24 水 全校朝礼
生徒会本部役員改選(LHR)
25 木 眼科検診(13:00~14:00)
26 金 眼科検診(13:00~14:00) 団訓
27 土
28 日 鹿児島中央高校交通安全の日
29 月
30 火
31 水 統一LHR(いじめ問題)5月授業日数 21日 (うち土曜授業日数1日)
6月の主な行事
6/3(土)・6/4(日) 3年進研マーク模試
6/8(木)~6/10(土) 前期中間考査
6/17(土) 音楽部定期演奏会
6/24(土) 第55回文化祭
2017年4月25日
2017年04月25日(火)
スポーツ交歓会事前指導
1週間後に予定されている,鹿児島玉龍高校とのスポーツ交歓会「中玉戦」に向けて事前指導が行われました。
応援団の演舞やダンス部のパフォーマンス時,一緒に声を出すタイミングを確認しました。
また,全校応援の種目である女子バスケットボールの試合における応援練習や,
野球の試合で吹奏楽部の演奏と一緒に声を出したり踊ったりする練習もしました。
中玉戦で試合をする部活動のみなさん,この1週間でしっかりと調子を整えて,中央高校が優勝できるように頑張ってください!
そして,生徒のみなさん,当日が晴れることを祈りましょう!
2017年4月17日
2017年04月17日(月)
スマートフォン等に関する講演会
スマートフォン等の使用について学ぶ講演会が開かれました。
本校では,毎年,ネットポリス鹿児島の戸高さんをお招きして,生徒にスマートフォン等やインターネットとのつきあい方を指導していただいています。
Wi-Fiに自動でつながる設定にしている場合,スマートフォンを乗っ取られてしまう危険性があることや,
ネットにアップロードした画像の位置情報から個人が特定される恐れがあること,SNSはプライベート空間ではなく公然の場であると認識しなければならないことなど,
日々変化し続けるインターネットの世界で自分の情報をしっかりと守る必要があることを実感させられました。
生徒の皆さん,インターネットの便利さと危険性を常に意識して,賢いスマートフォンの使い方を身につけていきましょう。
2017年04月17日(月)
部活動紹介
1年生を対象に,部活動紹介が行われました。
本校生の部活動加入率は9割近くに上り,多くの生徒が文武両道の実現をめざし頑張っています。
今日は体育系・文化系合わせて26の部活動について,2・3年生の代表者が実演も織り交ぜて魅力をアピールしました。
先輩たちの熱のこもった発表を見て,1年生も部活動への興味が増していたようでした。
放課後には,早速部活動の見学に行き,部員から詳しい説明を受けている1年生の姿が数多く見られました。
1年生も近日中に入部し,新しい戦力としてそれぞれの分野で活躍してくれることと思います。
2017年4月14日
2017年04月14日(金)
三年生一日遠足
今日はとても天気がよく3年生は張り切って高千穂登山へ挑戦しました。
途中,「馬の背」までの急な道でも悲鳴を上げながら頑張っていました。
登山後、「もう無理,たくさん滑りました。だけど,頂上はすごく綺麗で楽しかったです!」と3年生女子。
新しいクラスで仲良くなることができました。
2017年04月14日(金)
2年生 一日遠足
2年生の一日遠足は,吹上浜海浜公園へ向かいました。
好天に恵まれたうえに,満開の桜に出迎えられました。
注意事項を確認し,クラスごとの集合写真を撮った後は自由行動です。
ボールや遊具で遊んだり,
自転車に乗ったり,
インラインスケートをしたり,
広い干潟を眺めたりと,生徒それぞれのんびり過ごしていました。
昼食はクラスごとに集まって食べていました。
遠足を通してクラスの絆が深まったことでしょう。
来週からの学校生活を頑張るエネルギーを蓄えることができた一日でした。