記事
2015年7月3日
2015年07月03日(金)
高校説明会(喜入中学校)
高校説明会(喜入中学校)
本日,喜入中学校で高校説明会があり,本校の概況について説明する時間をいただきました。
質問にもどんどん手を挙げて答えてくれる,積極的なみなさんでした。
中学生の皆さん,保護者の皆様,ありがとうございました。2015年07月03日(金)
教室等の引越し
教室等の引越し
講堂の大規模改修工事を始めるため,引っ越しを行いました。
影響が出る教室は,1年1組,2組で,それぞれのクラスが,
別の教室へ移動しました。
写真は,元被服室だった教室に移動してきたクラスです。
元の教室よりだいぶ広くなったようです。
他にも,講堂の荷物も移動させ,すぐに工事に入れる状況になってきました。2015年07月03日(金)
相互授業参観
相互授業参観
本校では,職員間の相互授業参観を行っています。
本日は,1年生の数学と,2年生の英語と,3年生の生物の授業を参観しました。
数学では,2次関数の最大最小に関してパソコンを利用してビジュアル的に解説しました。
英語では,アメリカの人種差別に関する英文を,キーワードをヒントに内容を理解しながら
リスニング,発音練習,文法事項も併せて学習できる授業を展開しました。
生物では,筋肉の構造に関して学びました。
既習の内容は,ミニ質問の形式で前後左右の友人で確認し合いながら進めました。
授業力向上を目指して,この取組はこれからも続きます。2015年07月03日(金)
平成28年度に教育実習を希望する卒業生へ連絡
H28-kyouikujissyu-annai.pdfをダウンロード
平成28年度に教育実習を希望する本校の卒業生は,次のとおり手続きをしてください。
平成27年7月3日
平成28年度の教育実習について
1 期間(予定)
2週間 平成28年5月16日(月)~5月27日(金)
3週間 平成28年5月16日(月)~6月 3日(金)
4週間 平成28年5月16日(月)~6月10日(金)
2 事前オリエンテーション
平成28年5月13日(金)14:00 本校会議室
3 受付期間
平成27年7月21日(火)~7月31日(金)
平成27年8月17日(月)~8月21日(金)
※ ただし,土日は除きます。
4 申し込み方法
(1)事前に本校担当者へ電話連絡し,来校時間を確認する。
TEL 099-226-1574
(担当者 教務係 森園(もりぞの),二之宮(にのみや))
(2)次のものを持参する。
①大学から配付された書類(該当者のみ)
②上記①を大学へ送付するための返信用封筒(大学への書類送付が必要なもののみ)
※実習受入内諾書等の大学への送付は,9月中旬~10月上旬の予定。
③事前オリエンテーション案内送付用封筒(長形3号)
(82円切手を貼付し,本人が受け取ることができる宛先を記入する)
5 その他
・原則として,本校卒業生で教職を目指す者を受け入れる。
・学校運営の都合上,すべての希望者を受け入れられないこともある
2015年7月2日
2015年07月02日(木)
高校説明会(南中学校)
高校説明会(南中学校)本日,南中学校で高校説明会があり,本校の概況について説明する時間をいただきました。
土砂降りの雨の中,会場の体育館は非常に大きな雨音に包まれていましたが,
皆さん,とても集中して説明を聞いてくださいました。
中学生の皆さん,保護者の皆様,ありがとうございました。2015年07月02日(木)
相互授業参観
相互授業参観
本校では,職員間の相互授業参観を行っています。
本日は,2年生の生物と3年生の英語の授業を参観しました。
生物では,最近話題のアクティブラーニングの手法を取り入れ,
実際に器具を扱いながら観察や測定の方法を考える授業を行っていました。
英語では,仮定法の,If I were a millinaire,I could buy an airplane.
という文に続けて,英文を各グループで創作し,ストーリーを作って
それを発表しました。
授業力向上を目指して,この取組はこれからも続きます。
2015年7月1日
2015年07月01日(水)
PTA研修視察
PTA研修視察
PTAの研修視察として,九州大学に行きました。
保護者の方々と職員との合計40名が,新幹線を利用して福岡へ向かいました。
博多駅から貸切バスで移動,まず九州大学の福岡ヤフオクドーム約40個分の広大な
伊都キャンパスで説明を受け,見学をしました。
皆さん,伊都キャンパスの圧倒的な姿に感嘆の声を上げていました。
その後ランチを堪能し,九州国立博物館と太宰府天満宮を見学,夕方無事帰着しました。
鹿児島は雨でしたが,福岡ではほとんど降らず,充実した一日になりました。
大宰府では合格祈願のお札や梅ヶ枝餅なども購入し,互いの親睦も深めることが出来ました。2015年07月01日(水)
相互授業参観
相互授業参観
本校では,職員間の相互授業参観を行っています。
本日は,2年生の英語の授業を参観しました。
実用的な英語の発表を相互に聴き,
コミュニケーション力の基礎を培うペア学習を取り入れました。
授業力向上を目指して,この取組はこれからも続きます。2015年07月01日(水)
進路指導室だより6月号発行
進路指導室だより6月号発行
H27-6-shinrodayori.pdfをダウンロード
進路指導室だより6月号を発行しました。
保護者には生徒便で配布しました。
PDFファイルでもご覧いただけます。2015年07月01日(水)
学校だより「朝日子」第108号発行
学校だより「朝日子」第108号発行
H27-asahiko-108.pdfをダウンロード
学校だより「朝日子」第108号を発行しました。
保護者には生徒便で配布しました。
PDFファイルでもご覧いただけます。2015年07月01日(水)
図書日和2015年6月号
図書日和2015年6月号
H27-6-tosyobiyori.pdfをダウンロード
本校では,図書館だより「図書日和」を毎月発行しています。
保護者には生徒便で配布しました。
平成27年度6月号をPDFファイルでもご覧いただけます。
2015年6月30日
2015年06月30日(火)
中学生一日体験入学のお知らせ
中学生一日体験入学のお知らせ
中学生一日体験入学を下記のように計画しています。期 日 平成27年7月30日(木)午前中
場 所 鹿児島中央高等学校詳細については,中高連絡会で公文をお渡しいたしましたが,
PDF化したものをこのブログにも掲載しましたので,こちらもご覧ください。
補足
・遠方の中学校,または中高連絡会に欠席された場合は,あらためて,
本校へお問い合わせください。
・お申し込みの際は,このブログにけいさいしておりますエクセルファイルを
ダウンロードしてご利用ください。(参考に同じものをPDFでも掲載してあります。)2015年06月30日(火)
中高連絡会
中高連絡会
午後,中高連絡会を行いました。
中学校の先生方40数名にご出席いただきました。本校の入試の状況,生徒の実態等に関して,多岐にわたり説明をさせていただきました。
また,多くの質問もしていただき,本校についての理解を深めていただけたことと思います。
今後とも鹿児島中央高等学校の教育活動にご協力をいただきますようお願いいたします。
終了後は,中学校ごとに,卒業生(高校1年生)と面談をしていただき,
生徒から本校での生活について生の声を聴いていただきました。ご参加いただいた中学校には,中学生一日体験入学の公文もお渡しいたしました。
手続等よろしくお願いいたします。本日は,天候の悪い中,お越しいただき,本当にありがとうございました。
2015年06月30日(火)
高校説明会(生冠中学校)
高校説明会(生冠中学校)
本日,生冠中学校で高校説明会があり,本校の概況について説明する時間をいただきました。
瞳を輝かせて話を聴く生徒の皆さんに感銘を受けました。
中学生の皆さん,保護者の皆様,ありがとうございました。
2015年6月26日
2015年06月26日(金)
第4回団訓は中止
第4回団訓は中止
本日は第4回目の団訓の予定でしたが,雨のためグラウンドコンディションが悪く
中止にしました。2015年06月26日(金)
相互授業参観
相互授業参観
本校では,職員間の相互授業参観を行っています。
本日は,1年生の英語の授業を参観しました。
福沢諭吉が米国での経験を通して英語を学んだという内容でした。
教師がすべて英語で説明・発問し,生徒たちもきちんと理解し,英語で発表していました。
授業力向上を目指して,この取組はこれからも続きます。
2015年6月25日
2015年06月25日(木)
高校説明会(串木野西中学校)
高校説明会(串木野西中学校)
本日,串木野西中学校で高校説明会があり,本校の概況について説明する時間をいただきました。
生徒の皆さんの深々とした丁寧なお辞儀がとても立派で感心しました。
生徒の皆さん,保護者の皆様,ありがとうございました。2015年06月25日(木)
学校関係者評価委員会と学校活性化委員会
学校関係者評価委員会と学校活性化委員会
25日(木),午前中に校長室で学校関係者評価委員会と学校活性化委員会を行いました。
年間三回実施し,学校評価により,学校の現状と課題について共通理解を深め,
学校運営の改善を促進することを目的としています。
まず最初に委員の委嘱状をお渡しし,相互の自己紹介を行いました。
その後,各部主任から今年度の重点項目と委員の先生方との意見交換を行いました。
今後本校が取り組むべき課題について,生徒,保護者,地域の方々との関係,
学力向上に向けて授業スタイルの問題,職員と生徒との関係性,生徒同士の関係など
時間が不足するほど,充実した話しが出来ました。
2015年06月25日(木)
今年度の中学生1日体験入学について
今年度の中学生1日体験入学は,
7月30日(木)
を実施日に計画しております。
実施要項・申込書等につきましては,6月30日(火)の中高連絡会でお知らせし,その後,HP上に掲載いたします。
ただいま中学校より問い合わせをいただいております。
大変申し訳ありませんが,今しばらくお待ちください。
2015年6月24日
2015年06月24日(水)
3学年PTA
3学年PTA
本日と明日は実力考査を実施中です。
本日は,午後から3年の学年PTAを行いました。冒頭で校長から今後の学習の進め方について,保護者の皆様方へのお願いがあり,続いてベネッセコーポレーションの大竹裕貴氏の進路講演,学年主任による現況説明,進路指導部から講話と続きました。その後,各学級で担任との学級懇談会を行いました。
お足元の悪い中でしたが,御出席ありがとうございました。来春,立派に桜を咲かせましょう。2015年06月24日(水)
高校説明会(市来中学校)
高校説明会(市来中学校)
本日,市来中学校で高校説明会があり,本校の概況について説明する時間をいただきました。
中学生の皆さん,保護者の皆様,ありがとうございました。
明るく素直な生徒さんたちで,楽しく説明をさせていただきました。
2015年6月23日
2015年06月23日(火)
伊集院北中学校生徒来校
伊集院北中学校生徒来校
伊集院北中学校生徒さん7人と先生が,本校の高校訪問研修に来校されました。
学校紹介と校内見学とを行いました。
志望校として考えている生徒さんやまだ悩んでいる生徒さんなどいるようでしたが,
積極的に質問してくれて,しっかりと考えている雰囲気が感じられました。
現在1年生の先輩も,休み時間に応援に来てくれて,受験勉強のスイッチを入れて
下さいと,アドバイスしてくれました。
体育館,講堂,化学室の東郷平八郎の生誕プレートなどを案内しました。
高校入試に向けて頑張ってください。2015年06月23日(火)
平成27年度 7月行事予定
平成27年度 7月行事予定(生徒・保護者用) 平成27年6月23日(火)日 曜 行事 週番引継 他
1 水 PTA研修視察(九州大学) LHR=クラスマッチ選手選考
2 木
3 金 放課後 1-1,2=教室の引越し,1-3,4とバドミントン部=講堂引越し手伝い 週番引継
4 土 土曜授業③ 食堂・売店休み
5 日
6 月 全校朝礼
7 火 3年進路検討会(午後)特別時間割(小論文模試(3年)) 一読三嘆
皇徳寺中PTA来校 9:30~10:30(50人)
8 水 特別時間割
9 木 45分授業×6限⑦カット(0①②③④⑤⑥)
10 金 0①⑤②③④⑥の順 週番引継
11 土 進研模試(全学年)
12 日 進研模試(3学年)
13 月 学年別朝礼(1,2年:校庭,3年:体育館) 西紫原中PTA来校 10:40~11:30(60人) ⑥カット(0①②③④⑤⑦)
14 火 7限=LHR(体育祭選手選出)
15 水 0⑦(⑦=朝日子)授業 クラスマッチ
16 木 クラスマッチ 0限なし
17 金 午前0③④⑤⑥,午後:大掃除,全校集会・表彰式・ALT離任式(体育館) 週番会
18 土 土曜授業④ (前期前半終了)
教員採用試験会場設営(午後校舎内生徒立入禁止,校舎内のみ部活動中止) 食堂・売店休み
19 日 教員等採用選考試験会場(終日全面生徒立入禁止,学習室・全部活動中止)
20 月 海の日
21 火 夏季課外・三者面談(7/31まで) 学習室開放(1・2年17時まで,3年19時まで)
22 水
23 木
24 金
25 土 全統マーク模試(3年)
26 日
27 月
28 火 鹿児島中央高校交通安全の日
29 水
30 木 中学生1日体験入学 本日まで2年夏季課外
31 金 1・3年生夏季課外終了 (3年三者面談) 2年学部学科研究会
備考 8/1(土)~8/16(日)まで食堂・売店休み
7月授業日数 15日
(うち土曜授業日数2日)
2015年6月22日
2015年06月22日(月)
第36回定期演奏会
第36回定期演奏会
6月20日(土)午後,音楽部・合唱部による定期演奏会が宝山ホールにて行われました。
吹奏楽,合唱,アンサンブル,スティールバンドと様々な形態での充実した演奏会になりました。
趣向を凝らした内容で,生徒たちの豊かな感性を堪能いただけたのではないかと思います。
しばらく長雨続きでしたが,土曜日は暑いくらいの天候に恵まれ,
たくさんの同窓生の皆様,保護者の皆様にも,ご覧いただきました。
ありがとうございました。
2015年6月19日
2015年06月19日(金)
団訓(第3回)
団訓(第3回)
本日,第3回目の団訓でした。
昨日まで降り続いていた雨もやみ,曇天下での実施でした。
蒸し暑い一日ででしたが,全校生徒で歩調を合わせて走り,
清々しく感じました。
1年生もだんだんと形が出来上がってきているようです。2015年06月19日(金)
相互授業参観
相互授業参観
本校では,職員間の相互授業参観を行っています。
本日は,1年生の英語の授業を参観しました。
ALTとのTT(チームティーチング)で,ネイティブスピーカーの英語による
解説を一生懸命聞き,考えて発表している様子が見られました。
授業力向上を目指して,この取組はこれからも続きます。
2015年6月18日
2015年06月18日(木)
放課後課外開始
放課後課外開始3年生は本日から放課後課外が始まりました。
苦手教科の克服を目的に,正課の授業終了後,各教科に分かれて
基礎の確認,演習問題等に取り掛かりました。
全員が真剣に集中して取り組み,実力アップにつなげてくれるものと思います。
この放課後課外は,7月17日まで続きます。
2015年6月17日
2015年06月17日(水)
3年生進路講演会
3年生進路講演会
多くの3年生が部活動を引退。文化祭も終わり,いよいよ本格的な受験体勢です。
その気持ちを新たにするために,また,スムーズに学習を進めて行くために,講師としてベネッセコーポレーションの大竹裕貴氏をお招きし,進路講演会を実施しました。企業のエントリーシートの解説や近年の社会の動きについての説明を受け,大学入学がゴールではないことを意識し,これからの受験生としての取り組みについて考えました。気が引き締まったことでしょう。明日から放課後補習も始まります。
2015年6月15日
2015年06月15日(月)
今週からノーチャイムウィーク
今週からノーチャイムウィーク
今週から来週火曜日までの期間,ノーチャイムウィークとしています。
これは,チャイムの音ではなく自ら時計を見て行動しようという目的で,
しばらくの間,試行的に行っているものです。
生徒らは,時計を見ながら授業の準備をしたり,清掃に向かったりと
混乱することなく,落ち着いて過ごしています。
当たり前のことですが,中央生の意識の高さを感じます。
2015年6月13日
2015年06月13日(土)
第53回文化祭を開催しました。
第53回文化祭の様子をご覧ください。13日(土)の終日,第53回文化祭を行いました。
各クラスや,部活動,個人により,ステージ発表・展示など日頃の学習や練習の成果を披露しました。
簡単に内容を紹介いたしますと,
書道パフォーマンス,音楽部スティールパン演奏,ダンス部の創作ダンス,合唱部のラブソング,放送部「あなたにとって,青春とは?」,化学部写真班中玉戦スライドショー,演劇部オリジナル劇,他にもクラス参加の劇,個人参加のバンド,職員バンド,茶道部お茶会,同窓会の記念室公開,図書委員会,家庭クラブ,華道部の展示
など本当に盛りだくさんの充実したものでした。
今年のテーマである「繋ぐ~Roots and Future~」に基づいて,それぞれ一丸となって工夫された取組ばかりでした。3年生も全員参加でバザーを行い,会場になった講堂は多くのお客様でにぎわいました。
あいにくの天気になってしまいましたが,足元の悪い中,ご覧いただいたお客様,保護者の皆様方ありがとうございました。