分類

  • 2016年12月20日(火)

    2学年国内体験学習2日目 企業研修

    2学年国内体験学習2日目 企業研修

    12:00
    企業研修を終えて移動中のグループから連絡が入りました。
    JX金属探開,防衛省,高島屋からです。

    JX金属探開
    社会人として大切なことをたくさん教えていただきました。
    最後には,リーダーがお礼の挨拶をして終了しました。

    14822017161261482201726113

    防衛省
    防衛省では,先輩三名のお話を伺えました。
    市ヶ谷記念館での集合写真です。
    (三島由紀夫の演説や東京裁判で有名な場所です。)

    14822028265651482202830495

    高島屋
    高島屋では,クリスマス商戦のまっただ中の様子です。

    14822033091871482203361509

    他にも,18のグループに分かれて,中央高校同窓生の先輩方が在職しておられる企業に訪問しています。事前にメールでアポイントを取り,ルートを調べ,質問事項等を考え,お伺いさせていただきました。先輩方,生徒たちが大変お世話になりました。ありがとうございました。

    午後からは,各自食事をとり,大学体感プログラムとして,東京大学,早稲田大学へ向かいます。

  • 2016年12月20日(火)

    2学年国内体験学習2日目 朝食

    2学年国内体験学習2日目 朝食

    8:30
    2日目の朝食の様子が届きました。
    ホテルの豪華なバイキングの様子です。
    女子から,そのあと男子というような時間差で朝食です。

    14821900079221482190016657

    東京は寒くはなく,過ごしやすい一日になりそうです。
    早速,先輩方の企業訪問のために各グループ別に行動をはじめたようで,早い組は7時過ぎには出発したそうです。

    1482190035806

  • 2016年12月19日(月)

    2学年国内体験学習1日目 夕食 横浜中華街

    2学年国内体験学習1日目 夕食 横浜中華街

    19:20
    横浜中華街で夕食の様子が届きました。
    関東地方は晴天に恵まれ,初日が順調に進んでいたようです。
    これ以降に届く写真は,明日掲載します。

    1482141759043

  • 2016年12月19日(月)

    2学年国内体験学習1日目 昼食と鎌倉大仏と鶴岡八幡

    2学年国内体験学習1日目 昼食と鎌倉大仏と鶴岡八幡

    13:10
    昼食会場から,焼肉バイキングです。と美味しそうな連絡です。
    生徒らは次々におかわりしながら,疲れを感じさせず,元気なようです。

    1482133622855

    16:30
    鎌倉の大仏の写真が届きました。クラス写真撮影の後,各自,胎内に入るなどしているそうです。暖かい日差しのようです。

    1482133216963

    17:00
    鶴岡八幡宮
    かなり冷えてきたようですが,少し肌寒いぐらいで,歩いているとちょうど良いということのようです。いろいろと祈願する生徒がいたそうです。17時頃写真は届きましたが,すでに暗くなっているそうです。

    1482133070857

  • 2016年12月19日(月)

    2学年国内体験学習1日目 羽田

    2学年国内体験学習1日目 羽田

    11:40
    羽田空港に着いたと連絡がありました。

    離陸時や富士山が見えたとき,東京湾が見えたときなど機内は盛り上がりました。

    とのことです。ターンテーブルでスーツケースを待っている写真のようです。

    1482115156188
    今日は天気が良かったので,遠くまでよく見えたことでしょう。

    この後は昼食,鎌倉,横浜の予定です。
    写真が届き次第,お知らせします。

    (以下の写真は,鹿児島空港,出発前の機内の様子です。)

    14821057092111482107215457

  • 2016年12月19日(月)

    2学年国内体験学習1日目

    2学年国内体験学習1日目

    DSC02682

    7:20
    2年生が鹿児島中央駅西口に集合し,国内体験学習のため関東方面へ出発しました。

    多少冷え込みましたが,12月としては暖かい方だったでしょう。
    みんな大きなスーツケースを引き,元気に楽しそうな様子でした。
    スムーズにバスに乗り込み鹿児島空港に向かいました。

    今年度も,引率団から送られてくる写真を,できるだけ生中継になるように,このブログでお知らせしたいと考えています。保護者の皆様方ご安心ください!

    東京地方は,この1週間は安定した天気のようです。
    昼前には羽田からの写真などをお届けできることでしょう。
    DSC02703

  • 2016年12月16日(金)

    第7回 団体訓練

    第7回 団体訓練が行われました。
    快晴でしたが空気は冷たく,指先が痛くなるくらいでした。

    DSCF3086 DSCF3087

    中には半袖半ズボンで頑張っている生徒がおり,寒くても頑張ろうという気持ちに感心させられました。 
    3年生が団訓を引退してから,2年生は少し責任感が増したように感じます。また,1年生は足並みがそろってきたようです。
    今後の団訓でも,さらに意識を高くして頑張ってもらいたいです。

    グラウンドに伸びる校舎の陰の長さに,冬の深まりを感じさせられました。
    DSCF3082

  • 2016年12月16日(金)

    進路指導室だより12月号発行

    進路指導室だより12月号発行

    H28-12-shinrodayori[PDF:245KB]
    進路指導室だより12月号を発行しました。
    保護者には生徒便で配布しました。
    PDFファイルでもご覧いただけます。

  • 2016年12月16日(金)

    図書日和2016年12月号

    図書日和2016年12月号

    H28-12-tosyobiyori[PDF:136KB]
    本校では,図書館だより「図書日和」を毎月発行しています。
    保護者には生徒便で配布しました。
    PDFファイルでもご覧いただけます。

  • 2016年12月14日(水)

    性教育講演会

    1年生を対象に性教育講演会が行われました。
    講師の谷崎和代先生が,「お互いを大切にしてより良い関係を築くために」というテーマでご講話くださいました。

    S0033063

    「デートDVや性感染症のリスクを軽減するためには,信頼できる相手と関係を持つことが大切である」や,
    「自分を大事にするということは,自分の気持ちを大切にすること」,「どんな気持ちでも大切な気持ちであると理解する」,
    「相手を主語にしてものを言う『Youメッセージ』ではなく,自分を主語にして言う『Iメッセージ』を使うとよい」など
    多くの示唆に富むお話をしていただきました。
    S0073068
    講演の途中,待ち合わせに遅れた相手にどのような言葉をかけるか実演してくださいました。
    生徒にとって,相手とのより良い関係づくりについて深く考える貴重な機会となりました。