分類

  • 2017年04月05日(水)

    サクラ開花 第1号

    本校の正面には,サクラの樹が8本植えられています。
    今年は開花が遅れていましたが,やっと1本の樹がきれいな花を咲かせました。
    その他の樹も1,2輪ほど花が咲き始めました。
    DSCF3729DSCF3747
    明日は始業式,明後日は入学式です。
    生徒の皆さんが元気に登校してくるのを花も待ち焦がれています。

  • 2017年04月02日(日)

    転退職者の出発式

    3月29日から31日にかけて,転退職される先生方の「出発式」がありました。
    職員・生徒が正面玄関前に集まり,最後のお別れをしました。
    DSCF3694DSCF3702
    転退職される先生方の最後の挨拶には,鹿児島中央高校に対する思いがたくさん詰まっていました。
    見送りする生徒や職員の中には涙する人もいました。
    DSCF3707DSCF3715
    3月31日の勤務終了時には,退職される校長先生をはじめ5名の先生を送り出して,
    すべての転退職者が本校を後にしました。学校の雰囲気が急にさみしくなった気がしました。
    転退職された先生方,今までありがとうございました。
    鹿児島中央高校の職員・生徒一同,先生方の新天地でのご健康とご活躍を心からお祈りしています!

  • 2017年03月27日(月)

    離任式

    離任式

    DSCF0792

    本日,平成28年度離任式を行いました。
    転退職される先生方,18名から御挨拶をいただき,生徒会からお礼の言葉と花束をお贈りいたしました。
    それぞれの先生方からは,中央高校での思い出や,生徒たちへの熱いメッセージをいただきました。

    スーツ姿の卒業生もたくさんお別れに来てくれ,その後職員室等では一緒に記念写真を撮影している様子が見受けられました。
    それぞれの先生方,新任地におかれましても,ご健康に留意され御活躍されることをお祈りいたします。

    DSCF0797


     

  • 2017年03月24日(金)

    平成28年度終業式


    平成28年度終業式

    DSCF3653

    本日は,平成28年度終業式でした。
    授業,大掃除の後に,全校生徒体育館に集合して,最初に,クラスマッチなどの表彰式を行った後に,終業式を実施しました。

    校長は式辞の中で,自ら考え,失敗を恐れず工夫を凝らしながら挑戦を続けて欲しいと話しました。
    進路指導部,生徒指導部,教務部の主任からは,それぞれ,今年度の学習を振り返って,安全な春休みの過ごし方,日程等について説明をし,その後学年集会,各クラスでのLHRと続きました。

    DSCF3663DSCF3674


    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    来週3/27月曜日の離任式は,10時から体育館で行います。
    在校生は,9時10分までに登校してください。
    卒業生は,10時までに体育館に入場してください。

    DSC_2797

  • 2017年03月24日(金)

    学校だより「朝日子」第129号発行

    学校だより「朝日子」第129号発行

    H28-asahiko-129[PDF:281KB]
    学校だより「朝日子」第129号を発行しました。
    保護者には生徒便で配布しました。
    PDFファイルでもご覧いただけます。


     

  • 2017年03月22日(水)

    入学前学習会(2日目)


    入学前学習会(2日目)

     

    昨日に引き続き,本日午前中に,入学前学習会を行いました。
    本日は80人程の入学予定者が集まり,授業を受けました。
    数学,英語,国語の授業を受け,高校生活への良いスタートになったのではないでしょうか。
    健康に留意して,入学式で会いましょう。

    DSCF0705DSCF0713DSCF0718

  • 2017年03月21日(火)

    入学前学習会(1日目)


    入学前学習会(1日目)

     

    DSCF0642

    本日午前中に,入学前学習会を行いました。
    これは,入学予定者の中の希望者に,数学,英語,国語の授業を行い,高校入学の準備をしてもらいたいという意図で実施し,今年で4年目になります。
    本日は120人以上の合格者が集まり,授業を受けました。
    中央高校の授業体験はどうだったでしょうか?高校生活が楽しみになってきたのではないでしょうか?入学式まで宿題などにしっかり取り組んでください。

    DSCF0676DSCF0687DSCF0697

    この入学前学習会は,明日まで続きます。
    明日を希望している合格者は,玄関前で受付をし,上履きに履き替えて案内に従い,指定された教室へ移動してください。

    ~~~~~~~~~~~~~

    今後の日程の連絡です。

    4月7日(金)第55回入学式
    高校入学学力検査の簡易開示(点数開示)は,4月17日(月)までです。
    希望する受検生は,受検票・中学校の生徒手帳・メモ帳・ペンを持って登校し,事務室に申し出てください。(会議等があり,しばらく待っていただく場合もあります。)


     

  • 2017年03月21日(火)

    入学前学習会の案内

    入学前学習会の案内

    予定通り実施します。気をつけて登校して下さい。

    平成29年3月21日(火)

     

    1限: 9:00~10:00 数学     

    2限:10:15~11:15 英語

    3限:11:30~12:30 国語

     

    名簿を見て自分の教室を確認してください。

    ・視聴覚室(1階新館)左方向

      と

    ・3年1・2組(この上2階)正面階段を上がり,左上2階へ

    に分かれます。それぞれの教室へ行ってください。

    平成29年3月22日(水)

     

    1限: 9:00~10:00 数学     

    2限:10:15~11:15 英語

    3限:11:30~12:30 国語

     

    名簿を見て自分の教室を確認してください。

    ・1限目の数学は,3年1・2組(この上2階)

    正面階段を上がり左上2階へ,2教室に分かれます。

    それぞれの教室へ行ってください。

    ・2,3限目の英語・国語は,視聴覚室(1階新館)左方向

  • 2017年03月20日(月)

    受験体験を聴く会

    受験体験を聴く会が開かれました。


    これは,大学に合格した今年度の卒業生を招いて,1・2年生に向けて大学受験の体験を語ってもらうという企画です。
    文系は講堂,理系は体育館でそれぞれ7人の卒業生が受験体験を語りました。
    DSCF0623
    DSCF0628
    大学選びのポイントとしては,「大学でどのようなことをしたいかよく考えて決めた」や,「将来の職業から決めた」といったものがありました。
    勉強方法として,「分からないところは必ず質問して解消」や,「宿題と定期テスト対策をしっかりすれば力はつく」,「思考過程に時間をかけて自分の解答をつくる」,そして「多くの参考書を使うより,1つの参考書をじっくり勉強する」など,多くの貴重なアドバイスをしてくれました。
    DSCF0638
    その後,質疑応答が行われました。
    いつから受験勉強を開始したかという質問に対して,「2年の終わり頃から」とか「部活動を引退してから」という回答がありました。

    また,赤本の活用法として「3年の夏休みに解いて,できなさすぎることにかえって奮起した。」という回答もありました。
    最後に,後輩へ「授業を大切に」,「部活動からの切り替えを大切に」,「困難なことから逃げない」など熱のこもった一言が贈られ,1・2年生は多くのことを学ぶことができました。
    DSCF0625
    感想として,2年生のある生徒は,「そろそろ受験勉強を始めないといけないなと焦りを感じた。大学について調べたい。」と言っていました。
    また,1年生のある生徒は,「授業を真剣に聴こうと思った。小テストをおろそかにしないようにしたい。」と感想を述べていました。
    卒業生のみなさん,貴重な時間を割いて後輩たちのために語ってくださり,ありがとうございました。

  • 2017年03月17日(金)

    合格者集合

    昨日,平成29年度の新入学予定者を対象とする合格者集合が行われました。
    DSCF0603
    DSCF0613
    中学校の卒業式を終え,先日の合格発表で合格が決定した320名の生徒と保護者にお集まりいただきました。
    本校入学のための準備等について説明が行われ,皆さん真剣な表情で聴いていました。
    説明後,制服の見本を見たり教科書を買ったりと準備が続く中,皆さん春からの高校生活への期待で胸を膨らませているようでした。
    DSCF0595
    入学式のころには正門横の桜も咲き,新入生を迎えてくれることでしょう。
    合格者並びに保護者の皆様,お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。
    職員一同,皆さんの入学を心待ちにしております。