分類
2017年05月26日(金)
教育実習(2週間)終了
教育実習生11名のうち,7名が本日で実習終了となりました。
それぞれが何度か授業をして,多くのことを学んだようです。
ある実習生は,授業の感想として「1時間の授業をするために本当に多くの準備が必要なことがよくわかりました。」
「準備をしていても全然思ったように伝えることができず,わかりやすく伝えることの難しさを実感しました。」
と語ってくれました。
またある実習生は,実習を終えた感想として「大変でしたが,教師の仕事というのは,『生徒のために』と思えば何でもやろうという気持ちになるものだと知ることができました。」
「生徒が理解できたときにうなずいてくれるのを見て,何物にも代えがたいうれしさがこみ上げてきました。」
と語ってくれました。
今後は,それぞれの大学に戻って卒業論文や就職に向けた活動が始まることと思いますが,この実習で得たことを役立ててほしいです。
実習生のみなさん,お疲れ様でした。2017年05月26日(金)
緑丘中学校の高校見学
緑丘中学校の3年生約30名のみなさんが本校を見学に来てくださいました。
まず,学校の様子について映像を見てもらいました。
その後の質疑応答では,「体育祭の内容について」や「宿題の量について」など,様々な質問が出されました。
最後に,校内を見学してもらいました。
本校の雰囲気を少しでも感じてもらえれば幸いです。
緑丘中学校のみなさん,ありがとうございました。2017年05月25日(木)
生徒会本部委員長立会演説会
5月24日(水)に,平成29年度生徒会本部委員長選挙立会演説会が行われました。
まず,全校生徒が体育館に集合し,4人の立候補者の演説を聴きました。
どの候補者の演説からも,鹿児島中央高校をより良くしたいという熱い思いが伝わり,有権者である生徒たちは真剣に耳を傾けていました。
演説会終了後は教室に移動し,投票を行いました。2017年05月25日(木)
科学と人間生活
本校では,今年度の1年生から「科学と人間生活」の授業を行っています。
大学入試の大幅な変更を視野に入れ,探究活動に重点をおいた授業内容です。
探究活動第1クールは,生物と地学の分野に関する実験・研究です。
生物班は微生物を培養して,校内のどこに微生物が多いのか,どんなものを培地に添加したら微生物の繁殖を抑えられるのかといった研究を行っています。
地学班は,地球を半径1mの球としたときに,月や太陽系の惑星がどのあたりを回っていることになるか調べ,地図上に記す活動をしています。
結果はレポートしてまとめて提出します。
第2クールは,物理と化学の分野に関する探究活動を行います。
活動を通して,課題解決能力や仲間とともに主体的に学ぶ態度を育てていきたいと考えています。
不定期ではありますが,今後,この「科学と人間生活」の様子をブログでお知らせしていく予定です。2017年05月18日(木)
中高連絡会 開催のご案内
今年度の中高連絡会のご案内です。
公文は,PDFファイルでもご覧いただけます。
H29中高連絡会の開催の案内[PDF:76KB]日程等は以下の通りです。
日時 平成29年6月29日(木)
受 付 13:20~14:25 (授業参観 13:35~14:25)
連 絡 会 14:35~16:30
中学校別面談 16:30~
会場 本校視聴覚室
報告内容
(1) 入学学力検査について
(2) 進路指導について
(3) 生徒指導・保健指導について
(4) 1年生の現況について
(5) 1年生および1年生担任と各中学校担当者との面談(希望中学校)その他
・13:35~14:25は全学年の授業を公開しますので,自由に御参観ください。
・駐車場は準備できませんので,自家用車での来校は御遠慮ください。
・7月31日(月)には一日体験入学を予定しております。
問い合わせ先
鹿児島中央高等学校
担当 中堀 浩貴
TEL 099-226-1574
FAX 099-223-24092017年05月18日(木)
一日体験入学について 【お知らせ】
今年度の一日体験入学についてのお知らせです。
実施予定日 7月31日(月)
実施要項,参加申し込み方法など詳細については,6月上旬に当ブログ上に掲載する予定です。しばらくお待ちください。2017年05月18日(木)
PTA総会 報告会
先日行われたPTA総会に出席できなかった保護者の方を対象に,報告会を開催しました。
62名の保護者の方がご参加くださいました。
校長挨拶の後,会務報告や学校の近況報告等を説明しました。
保護者のみなさま,お忙しいところをお集まりいただきありがとうございました。
2017年05月17日(水)
1年ストレスマネジメント講演会
7限目に1年生を対象として,本校スクールカウンセラーの冨田惠子先生に「『区別』と『差別』の違いは”く”と”さ”だけ?」と題して講演をしていただきました。
生徒はワークシートを用いて自身の性格や人と接するときの傾向について分析し,それを見ながら冨田先生のお話を聞き,対人関係を築く際に大切なポイントなどについて理解を深めました。
高校生活も2ヶ月目に入り,様々なものが新しく始まっています。
勉強や部活動,人間関係などにより多くのストレスを感じる中で,心の健康をいかにして保てば良いか学ぶことができました。2017年05月15日(月)
教育実習開始
教育実習が始まりました。
48期卒業生2名,49期卒業生9名の計11名が母校での実習を行います。
はじめに校長先生から現在の中央高校の目標や実習の心構えについてのお話がありました。
次に,教務・進路・生徒指導・保健の4部主任から学校のことについて説明を受けました。
空き時間には各教科の授業見学に行っていたようです。
実習生の一人に初日の感想を聞いたところ,
「何をすればいいか分からずとても緊張しましたが,生徒が元気よく挨拶をしてくれたり,親しく話しかけてくれたりしたので安心しました」
「授業を見学して,先生方がいろいろなことに気を配りながら授業を進めていることに気づきました」
と語ってくれました。
これから2~4週間,多くのことを学んでもらいたいです。実習生のみなさん,頑張ってください!2017年05月12日(金)
PTA総会
PTA総会が行われました。
792名の保護者の参加があり,昨年度の会務や決算の報告,今年度の事業計画や予算等について協議を行いました。
その後,新旧役員の挨拶や学校の近況報告がありました。
総会後は各教室で学級PTAが行われ,担任が学級経営方針等の説明をしました。
保護者のみなさま,雨で足下の悪い中をご参加くださり誠にありがとうございました。