分類

  • 2017年06月14日(水)

    全国大会・九州大会出場部活動 壮行会

    県高校総体で入賞し,全国大会や九州大会に出場を決めた部活動の壮行会を行いました。
    長 佳文 校長先生が「部活動と勉強とを両立させ限られた練習時間の中で,様々な困難を乗り越え,よく頑張ってくれました。全国・九州大会でも健闘を期待しています。1,2年生もより一層の文武両道を目指しましょう。」と激励の言葉を述べました。
    DSCF4491
    明日から陸上の大会に出場する生徒は「さらに上の大会を目指して,最高のパフォーマンスが出来るように頑張ってきます。」と決意を語ってくれました。
    最後に応援団のエールに合わせて皆で拍手をし,健闘を祈りました。
    DSCF4494

    大会に出場する部活動は以下の通りです。

    【剣道部】
    「第64回 全九州高等学校剣道競技大会」
    女子個人1名

    【弓道部】
    「第63回 全九州高等学校弓道競技大会」
    「第62回 全国高等学校弓道大会」
    女子個人1名

    【女子テニス部】
    「第52回 全九州高等学校テニス競技大会」
    女子団体 6名
    個人 シングルス女子1名
    ダブルス女子2名

    【水泳部】
    「第65回 全九州高等学校水泳(競泳)競技大会」
    リレー(400m・800m) 男子7名
    個人
          50m自由形 男子1名  200m背泳ぎ 男子1名
          200m平泳ぎ 男子1名    100m・200m自由形 女子1名

    【陸上競技部】
    「秩父宮賜杯第70回全国高等学校陸上競技 対校選手権大会 南九州地区予選大会」
          5000m 男子1名   走高跳 女子1名

    -追記-
    上記部活動の他にも,サッカー部ベスト8,剣道部団体男女ともにベスト8,ダンス部優秀賞受賞  など目覚ましい活躍がありました。
    みなさんの健闘をたたえます。今後は受験に向かって頑張ってください!

  • 2017年06月14日(水)

    生徒会 新役員認証式

    生徒会 新役員14名の認証式を行いました。
    前役員の任期満了にともない,選挙で選ばれた生徒会長と副会長が中心になって組織した生徒会役員です。
    長 佳文 校長先生から一人一人に任命書が渡されました。
    どの生徒も,やる気にあふれた顔で受け取っていました。
    最後に,新旧生徒会長が「今までの協力に感謝するとともに,新生徒会への協力もお願いします」と全校生徒に挨拶をしました。
    新生徒会役員のみなさん,学校を盛り上げるために頑張ってください!
    DSCF4485

    DSCF4486

  • 2017年06月13日(火)

    文化祭準備期間スタート

    本日から,放課後の文化祭準備期間がスタートしました。
    各クラスが展示やステージ発表のための準備に取りかかっています。
    段ボールを調達したり,ダンスやステージでの動きを確認したり,充実した内容となるように工夫を凝らしています。
    6月24日(土)の文化祭まであと11日です。
    授業と文化祭準備とのメリハリをしっかりとつけて制作を進めましょう!
    P1130336

    P1130341

    P1130343

    P1130340

  • 2017年06月07日(水)

    主権者教育

    LHRの時間に,3年生を対象とした「主権者教育」を行いました。
    DSCF4439
    18歳で選挙権を得るのに伴い,主権者としての意識と選挙への関心を高めるのが目的です。
    本校の社会科の教員が,スライドを使って選挙のしくみや選挙運動の定義,選挙運動において認められていることと禁止されていること等を説明しました。
    DSCF4438
    ある生徒は,「選挙にちゃんと行かなければならないと思ったが,ルールが多く難しいと感じるところもあった。」と感想を話してくれました。
    DSCF4436
    生徒のみなさん,高校卒業後は社会人としての振る舞いが求められます。このような機会にしっかりと自分の権利について考えてみましょう。

  • 2017年06月07日(水)

    講堂の演台

     本校の校舎および講堂は,旧制県立第一高等女学校の校舎
    として建てられた歴史のある建造物で,本館は国の有形文化
    財の指定を受けています。今回,講堂の改修に伴い,一高女
    同窓会(若原会長)が演台を寄贈してくださいました。
     本日,一高女同窓会の方4名が来校され,校長室にて寄贈式
    を行いました。
    DSCF4267
     きれいになった講堂の白い壁に映える,重厚なつくりの演台です。
    DSCF4265
    DSCF4266
     背面に寄贈のプレートが取り付けられています。
    DSCF4270
     来訪された同窓生の方々は,久しぶりに訪れ
    た懐かしい学び舎に,感慨もひとしおだったよ
    うです。
     一高女同窓会のみなさま,誠にありがとうご
    ざいます。大切に使わせていただきます。

  • 2017年06月02日(金)

    第2回 団体訓練

    今年度2回目の団訓を行いました。
    グラウンドが乾燥しており,もうもうと砂煙の上がる中でしたが,生徒は集中して取り組んでいました。
    DSCF4225
    今回は,保健体育の教育実習生に全体の指揮を執ってもらいました。
    整列・出発の指示や体操のかけ声など,ビシッと引き締めてくれました。
    DSCF4218
    DSCF4220
    また,最後に「高校を卒業してから,中央高校の名物として誇れる団訓です。毎回の団訓を大切にしてください。」
    とメッセージを送ってくれました。
    次回は6月30日(金)の予定です。今日よりも暑くなっているとは思いますが,生徒のみなさん頑張りましょう!
      追記
    本日で,3名の教育実習生が3週間の期間終了となりました。一緒に団訓もできて良い記念になったのではないでしょうか。
    実習生のみなさん,お疲れ様でした。

  • 2017年05月31日(水)

    統一LHR「いじめ問題を考える」

    いじめ問題を考える,全学年合同の統一LHRを実施しました。
    体育館で,いじめや差別を題材にした作品の『ひとみ輝くとき』を視聴しました。
    DSCF4208
    DSCF4209
    「いじめは人の命に関わる問題であり,絶対に許されないことだ」という強いメッセージが込められた作品でした。
    その後,生徒は教室に戻り感想文を書きました。
    何人かの感想を読むと,
    「いじめられている人に気づいて助けてあげられる勇気を持つことが大切だと思った。」
    「いじめがおこらないような環境を周りの人たちと築いていきたい。」
    といったことが書かれていました。
    今後も,いじめをしない・させない心を育てていきたいと思います。

  • 2017年05月29日(月)

    6月行事予定

    6月の行事予定をお知らせします。
    PDFファイルでもご覧いただけます。
    平成29年度06月行事予定(生徒・保護者)[PDF:82KB]

    1 木 部活動練習休止  
    2 金 団訓2 
    3 土 進研マーク模試(3年)
            英検第1回  
    4 日  
    5 月  
    6 火  
    7 水 耳鼻科検診
            主権者教育(3年LHR) 
    8 木 前期中間考査  
    9 金 前期中間考査 
    10 土 前期中間考査(土曜授業3) 
    11 日  
    12 月  
    13 火 文化祭準備期間(45分授業) 
    14 水 生徒会新役員認証式
        3年進路講演会 
    15 木 3年放課後学習開始 
    16 金  
    17 土 音楽部定期演奏会(宝山ホール)
            GTEC(希望者)  
    18 日  
    19 月 文化祭振替休日
    20 火  
    21 水 全校朝礼・表彰式 
    22 木 体育館設営
    23 金 文化祭準備(45分授業
            会場設営・リハーサル
            PTA研修視察(熊本) 
    24 土 第55回文化祭 
    25 日  
    26 月 45分授業 
    27 火 CBP事前会議 
    28 水 学年別朝礼
            鹿児島中央高校交通安全の日
    29 木 中高連絡会 
    30 金 団訓3 

    6月授業日数23日(うち土曜授業日数1日)
    備考 7月の主な行事  
         18(火),19(水) クラスマッチ 
         20(木) 前期前半終了
         21(金)~31(月)夏季課外・三者面談  

  • 2017年05月26日(金)

    教育実習(2週間)終了

    教育実習生11名のうち,7名が本日で実習終了となりました。
    それぞれが何度か授業をして,多くのことを学んだようです。
    DSCF4056
    ある実習生は,授業の感想として「1時間の授業をするために本当に多くの準備が必要なことがよくわかりました。」
    「準備をしていても全然思ったように伝えることができず,わかりやすく伝えることの難しさを実感しました。」
    と語ってくれました。
    またある実習生は,実習を終えた感想として「大変でしたが,教師の仕事というのは,『生徒のために』と思えば何でもやろうという気持ちになるものだと知ることができました。」
    「生徒が理解できたときにうなずいてくれるのを見て,何物にも代えがたいうれしさがこみ上げてきました。」
    と語ってくれました。
    DSCF4067
    DSCF4076
    今後は,それぞれの大学に戻って卒業論文や就職に向けた活動が始まることと思いますが,この実習で得たことを役立ててほしいです。
    実習生のみなさん,お疲れ様でした。

  • 2017年05月26日(金)

    緑丘中学校の高校見学

    緑丘中学校の3年生約30名のみなさんが本校を見学に来てくださいました。
    まず,学校の様子について映像を見てもらいました。
    P1130316
    その後の質疑応答では,「体育祭の内容について」や「宿題の量について」など,様々な質問が出されました。
    最後に,校内を見学してもらいました。
    P1130319
    本校の雰囲気を少しでも感じてもらえれば幸いです。
    緑丘中学校のみなさん,ありがとうございました。