分類
2017年02月09日(木)
一般入学者選抜の出願
一般入学者選抜の出願
昨日から一般入学者選抜の願書出願期間が始まっております。
中学校の先生方が出願書類を持参し,手続きを進めています。
受付期間と受付時間については以下の通りです。【受付期間】
2月 8日(水)~14日(火)正午 一般願書出願期間
16日(木)~22日(水)正午 出願変更受付期間
【受付時間】
締切日を除き,平日の午前8時30分から午後4時30分までです。本日から明日にかけては雪の予報も出ています。足下にお気を付けください。
2017年02月09日(木)
推薦入学者選抜
2月6日(月),平成29年度 推薦入学者選抜が行われました。
受検生は,9時から作文と面接に臨みました。
12時頃までにすべて無事に終了することができました。合格発表は,一般入試と同じ3月15日です。
2017年02月01日(水)
進路指導室だより1月号発行
進路指導室だより1月号発行
H29-01-shinrodayori[PDF:259KB]
進路指導室だより1月号を発行しました。
保護者には生徒便で配布しました。
PDFファイルでもご覧いただけます。2017年01月31日(火)
中庭の梅
中庭の梅
先週から暖かい日が続きました。
中庭の梅が美しく咲きほころんでいます。1月最終日を迎えました。
本校3年生は二次試験へ向けての対策の真っ最中。中学3年生も高校入試に向けての準備を進めていることだと思います。春はもうすぐです。高校入試・大学入試関係の日程は以下のとおりです。
1月23日(月)~2月 1日(水) 大学入試:2次(個別)試験出願
2月 6日(月) 高校入試:推薦・帰国生徒等入学者選抜
8日(水)~14日(火)正午 高校入試:一般願書出願期間
16日(木)~22日(水)正午 高校入試:出願変更受付期間
25日(土)~26日(日) 大学入試:国公立大学前期日程試験
3月 7日(火)~ 8日(水) 高校入試:一般入学者選抜学力検査
8日(水) 大学入試:中期日程試験
12日(日) 大学入試:後期日程試験
15日(水) 高校入試:合格者発表2017年01月31日(火)
学校だより「朝日子」第127号発行
学校だより「朝日子」第127号発行
学校だより「朝日子」第127号を発行しました。
保護者には生徒便で配布しました。
PDFファイルでもご覧いただけます。
2017年01月27日(金)
平成28年度 2月行事予定
平成28年度 2月行事予定(生徒・保護者用) 平成29年1月26日(木)
平成28年度02月行事予定(H28)生徒・保護者用[PDF:85KB]
日 曜 行事
1 水 0134567の授業 2カット
2 木 全校朝礼
3 金 推薦入学者選抜会場設営(0345612の授業 3年のみ12カット
週番引継
4 土 好学4(1・2年)
5 日
6 月 推薦入学者選抜(1・2年特別時間割,3年自宅学習)
7 火 一読三嘆 3年出校日
8 水 スクールカウンセラー来校(冨田先生) (012356の授業 47カット)(時間割変更あり) 一般願書出願期間(~2/14)
9 木
10 金 団訓10 中央高校交流記念日(CBP) 週番引継
11 土 建国記念の日 進研模試(2年早期対策マーク)
12 日
13 月 ダンス部プチリサイタルinバレンタイン(昼休み:講堂) スクールカウンセラー来校(金子先生:午後)
14 火 学年別朝礼 出願締切(正午締切) 弁論大会(6限+朝日子)(45分授業)(1・2年のみ013456の授業 2カット) 部活動休止 3年出校日
15 水
16 木 出願変更受付(~2/22)
17 金 学年会(年間反省他) スクールカウンセラー来校(冨田先生) 週番引継
18 土
19 日
20 月 朝:自主登校(1・2年)
21 火 学年末考査(1・2年) 3年出校日 食堂・売店休み
22 水 3年特別授業終了 出願変更締切(正午)
23 木
24 金 クリーンアップデイ 週番引継
25 土 スタディサポート(1・2年) 国公立大学前期日程試験
26 日
27 月 スクールカウンセラー来校(金子先生:午前) 卒業式設営(6限:1-12,7限:1-34)01345672の順
28 火 同窓会入会式,卒業式予行,3年消費生活出張講座 (03467の授業 125カット) 3年出校日 鹿児島中央高校交通安全の日
備考
2月授業日数20日
2017年01月27日(金)
図書日和2017年1月号
図書日和2017年1月号
H29-01-tosyobiyori[PDF:142KB]
本校では,図書館だより「図書日和」を毎月発行しています。
保護者には生徒便で配布しました。
平成28年度1月号をPDFファイルでもご覧いただけます。2017年01月25日(水)
ストレスマネジメント講演会
ストレスマネジメント講演会
2年生を対象に,本校スクールカウンセラーの金子信一先生を招いて「TTTって何」というタイトルでストレスマネジメント講演会が実施されました。
グループごとに友達のいいところ,尊敬できるところ,好きなところをそれぞれ書いて本人に渡し,隣の人が読み上げて友達に渡すというグループワークを行いました。
このグループワークの目的は人に認めてもらうことです。人に認めてもらうと自信が持てるようになり,いろんな事がポジティブに考えられるようになります。
また今回のタイトルの3つのTとは(人と)つながっていく,伝わる,伝えていくことです。今回の講演を機に自分に自信を持つ人になって欲しいです。2017年01月20日(金)
第9回 団体訓練
第9回 団訓を行いました。
曇り空で気温が低い上に風が強く,生徒にとってとてもつらい条件での実施でしたが,時折吹きつける強い風に負けじと,足並みをそろえて走っていました。きつい環境でもしっかりと取り組む心を培っています。
2017年01月16日(月)
センター試験終了
センター試験終了
14日土曜日,15日日曜日に行われた大学入試センター試験が無事終了しました。
二日間とも,雲一つない抜けるような青空で,鹿児島中央高校生はトラブルもなく,順調に受験を終えることができました。試験前や休憩時間には担任の先生方が配るチョコレートなどを受け取り,それを頬張りながら友人と談笑したり,教科書や参考書などを見るなどして待機時間を過ごしました。
昼休みは,暖かくなった芝生の上でピクニックのようにリラックスしてお弁当を食べている姿が,あちこちでみられました。
一日目の最終科目であるリスニングの終わる頃には,もう真っ暗になっており,試験会場である農学部から学習プラザに移動して,人員点呼と翌日の注意を伝え終了しました。
生徒らは「ちょっと緊張した」などと話をしてくれました。
大学の周辺では,迎えの車による渋滞が起こっていました。少し離れたところで待ち合わせをした方が,スムースに帰れたようです。二日目,全国的には大雪の地域が多く,試験に影響のある地域もあったようですが,鹿児島は冷え込みはしたものの快晴。
昼食時には一日目同様,暖かい日差しの中,外でお弁当を食べるなど,リラックスしている様子でした。
理系の受験生が受験を終える頃には,やはり辺りは暗くなっていましたが,クラスごとに集まり,担任から「お疲れ様,今夜はゆっくり休んで。明日の自己採点に備えましょう。」と話があり,解散しました。ここまで頑張ってきた生徒諸君,お疲れ様でした。
明日からは個別学力試験に向け,特別時間割で最後の特訓に入ります。
最もハードで最も充実する中央高校生活総仕上げの一ヶ月です。
春はもうすぐ。頑張りしましょう。