分類
2015年11月13日(金)
講堂屋根の工事中
講堂屋根の工事中
講堂は改修工事中です。
現在の工事の様子です。
3階から見るとこのように見えます。
新しい屋根の部分が作られつつあります。
工事は順調に進んでいます。2015年11月13日(金)
相互授業参観
相互授業参観
本校では,職員間の相互授業参観を行っています。
本日は,2年生の化学の授業を参観しました。
弱塩基であるアンモニアの水溶液の[OH-](=水酸化物イオン濃度) の計算に関する授業でした。公式的に結果だけを暗記するのではなく,その式の表す意味を考えながら計算を進めることを重視していました。そこには,数学の指数・対数の知識も必要となり,総合的な学力が求められる内容です。
丁寧に計算過程を追いながら,価数に注意するなど,生徒もポイントを押さえながら学習を進めています 。
授業力向上を目指して,この取組はこれからも続きます。2015年11月11日(水)
薬物乱用防止教室
薬物乱用防止教室
7限目,講師に学校薬剤師の田中先生をお迎えし,1・2年生対象の薬物乱用防止教室を行いました。
講話では,最初に「大麻使用増加」のDVDを視聴しました。
その後,鹿児島県の薬物乱用の現状,健康への影響等について,先生ご自身の体験談も交え,スライドを用いて詳しく説明していただきました。
講話の最後には,薬物に依存しないようにするためにも,生きるための目標を持つこと,ファーストプランだけでなく,セカンド,サードプランも持つことが大切であること,そして,楽しいことを考えて日常を過ごそうとアドバイスをいただきました。2015年11月10日(火)
相互授業参観
相互授業参観
本校では,職員間の相互授業参観を行っています。
本日は,1年生の情報の授業を参観しました。
「プレゼンテーションの作品制作と発表」という授業で,各個人が興味ある大学について調べたものを,全員の前で発表し,それを聞き手が評価しました。
詳細に調べたり,アニメーションのテクニックを使ったりと工夫されたものが多く,進歩がみられました。
授業力向上を目指して,この取組はこれからも続きます。2015年11月10日(火)
2学年合同LHR
2学年合同LHR
7限目は2年生全員が体育館に集合し,来週の京都賞受賞者講演会の事前学習をしました。分子組織化学と太陽系以外の惑星について,理科の先生方にミニ講義をしていただきました。その後,来月の国内体験学習の企業訪問の留意事項について話し合いました。
2015年11月06日(金)
講堂屋根の工事中
講堂屋根の工事中講堂は改修工事中です。
本日の工事の様子です。
屋上から講堂方向と保健室方向を見下ろした写真です。
今後新しい屋根が作られます。
棟木や垂木が完全に取り除かれ,ご覧のような状況です。
工事は順調に進んでいます。2015年11月05日(木)
相互授業参観
相互授業参観
本校では,職員間の相互授業参観を行っています。
本日は,1年生の化学と物理の授業を参観しました。
それぞれ化学基礎と物理基礎という科目名のとおり大学入試にも直結する各分野の大切な基礎を学びます。
そのため,器具を用いたり,話し合いをしたりしながら,一人一人が考え方をしっかり理解することに努めます。
授業力向上を目指して,この取組はこれからも続きます。2015年11月05日(木)
授業力向上研究員公開授業実施
授業力向上研究員公開授業実施
本日6限目に。1年生の数学の公開授業を行いました。
これは,県教育委員会の授業力向上プログラムの取り組みの一環として同プログラムの研究員である本校職員により実施したものです。
内容は,新教育課程で新たに取り入れられたデータの分析の分野。「箱ひげ図」の読み取り方に関して,昨年のセンター試験の内容も取り入れ,グループワークで相互に学び合うアクティブな手法も取り入れて行われました。
他校からもたくさんの先生方にお越しいただき,その後の授業研究では活発な討議が行われました。2015年11月05日(木)
「津波防災の日」避難訓練
「津波防災の日」避難訓練
本日は「津波防災の日」。津波被害を想定した避難訓練を昼休み後に行いました。
災害はいつ発生するかもわからないことを意識して,昼休みの終了間際に避難を告げる放送をかけました。生徒は,校内のあちこちにばらばらにいる時間帯です。
一般的な避難訓練のように,教室からの避難ではないため,混乱の予想されましたが,想定の約半分の時間で集合することが出来ました。テレビ局の取材もあり,さっそく夕方のニュースで放送されました。本日が「津波防災の日」ということについて,気象庁のサイトからの転載です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2011年3月に発生した東北地方太平洋沖地震による甚大な津波被害を踏まえ、同年6月に制定された「津波対策の推進に関する法律」において、広く津波対策についての理解と関心を深めることを目的として、毎年11月5日を「津波防災の日」と定めています。11月5日は、江戸時代(1854年)に中部地方から九州地方の太平洋沿岸に大きな津波被害をもたらし、『稲むらの火』のモデルにもなった安政南海地震の発生した日に因んだものです。
2015年11月04日(水)
相互授業参観
相互授業参観本校では,職員間の相互授業参観を行っています。
本日は,3年生の英語,1年生の家庭科,3年生の数学の授業を参観しました。
英語は,英作文の授業。グループワークで練り上げた英作文を発表し,ALTのカリス先生に添削を受けました。説明や質疑応答は全て英語。英語を英語で考える授業でした。家庭科は,まずリンゴの皮むき&カット競技。速さと正確さを競いました。その後,カットしたリンゴでジャムを作り,あわせて手作りしたパンにつけていただきました。苦労した甲斐もあり,とてもおいしそうでした。
数学は,入試レベルの問題演習。代表が板書した解答を皆で吟味し,先生の添削を受けました。今日のポイントは作図。問題を正確に理解し,正確な図を描くことが解法の第一歩であることをあらためて,確認していました。
授業力向上を目指して,この取組はこれからも続きます。