分類
2016年02月12日(金)
第3回CBP(中央高校交流会議)
第3回CBP(中央高校交流会議)
本日は,第3回CBP(中央高校交流会議)が出水中央高校で開催され,県内の「中央高校」と名のつく6校(出水中央,薩摩中央,国分中央,鹿屋中央,種子島中央,鹿児島中央)から生徒53名,教職員24名が参加しました。本校からは生徒会役員10名,担当の常盤先生,二石教頭が参加しました。
10:20からの開会式のあと,看護と福祉の授業を体験し,交流会議を行いました。『18歳選挙権』をテーマに,事前にお願いしていたアンケートの集計結果に基づいて,選挙への関心,投票するか否か,選挙への期待等について,6つのグループに分かれて議論し,発表しました。
昼食後は,体育館に移動し,出水中央高校全校生徒の前で,生徒会役員が各学校の紹介をしました。
最後に,吹奏楽部の演奏を聴き,15:25に閉会式が終了しました。
各学校の生徒たちが,和やかな雰囲気の中で真剣に交流し,最後は名残を惜しんでいました。
交流も深まり,意義あるものになりました。ホスト校となった出水中央高校の皆さん,ありがとうございました。2016年02月10日(水)
本日の中庭の梅
本日の中庭の梅
1月29日に,雪が消えた後の梅を紹介しましたが,本日の中庭の梅の様子です。
木全体に咲きほころんだ梅の花が見られ,一段と春の訪れを感じさせます。
暖かい日差しが差し込み,こんな日は中庭でお弁当というのも良さそうです。高校3年生にとっては,私立大学の試験が進み,国公立大学の2次試験を目前に控え,そして,あっという間に卒業式です。まさに耐雪の日々。
中学3年生にとっても,先日推薦入試が行われ,来月の一般入試が日に日に近づいて来ています。
2月15日(月)正午で高校入試の一般願書締め切り。
2月17日(木)~23日(火)正午まで高校入試一般願書の出願変更期間。
2月25日(木)・26日(金)は,国公立大学前期日程試験。
2月29日(月)卒業式予行。同窓会入会式。
3月1日(火)第51回卒業式。
と続きます。麗しい花が咲くのも間近でしょう。
2016年02月09日(火)
性教育講演会(1・2年生)
性教育講演会(1・2年生)
7限目のLHRの時間に,鹿児島純心女子大学准教授の谷崎和代先生をお招きし,1・2年生が対象の,性教育講演会を行いました。
演題は,「愛ってなぁに?~ココロとカラダを大切に~」。
DV(ドメスティック・バイオレンス)や性感染症について学ぶとともに,互いに尊重し合うパートナーシップについて,人としてよりよい適切な行動をとるにはどうすればよいのかについて学びました。
「性について考えることは,一人一人が大切な存在であり,そのままで価値があるということを考えることである。」という先生のお話に,生徒,職員一同,深く考えされられました。谷崎先生ありがとうございました。2016年02月05日(金)
八反田選手の来校
八反田選手の来校
本校の43期卒業生で,現在サッカーJリーグの清水エスパルスに所属している八反田康平選手が来校し,在校生を激励してくれました。
八反田選手は,鹿児島市出身で,本校在学中から学業の傍ら年代別日本代表選手として活躍し,U-17日本代表としてワールドカップにも出場。現在もプロとして大活躍中の選手です。
清水エスパルスが鹿児島でキャンプを行っているのに合わせて,来校してくださいました。
講話では,文武両道を実践した高校時代の思い出を語るとともに,在校生からのフィジカルを鍛えるトレーニング法についてといった質問にも気さくに応じてくださいました。中にはリフティング対決を挑んだ生徒もいました。夢や目標を持つことは大切で,それを口に出して行動を変えていこう,とアドバイスをしてくれました。また,清水エスパルスの今シーズン用の新しいユニホームにサインを入れて寄贈してくださいました。最後には,参加した1・2年生全員と記念撮影も行いました。
テレビ局や新聞社等の方々も多数お越しになられたので,このあと各メディアで大きく扱われることでしょう。
熱い激励の言葉とプレゼントに,在校生も素晴らしい刺激を受けました。ありがとうございました。これからの益々の御活躍を生徒・職員一同,心からお祈りしています。
2016年02月02日(火)
推薦入学者選抜出願者数
推薦入学者選抜出願者数
2月4日に実施される高校入試推薦入学者選抜の出願者数が
県教育委員会から発表されています。本校分は次のとおりです。募集定員 320人
推 薦 枠 320人に対して8%以内(25人)
出願者数 27人(1人)
※出願者数の( )内は,全日制普通科「一定枠」の再掲また,一般選抜の出願受付は,2月8日(月)から2月15日(月)正午までです。
受検生のみなさん,中学校の先生方は遺漏のないようお願いします。2016年01月29日(金)
中庭の梅
中庭の梅
雪が消え,一気に温かくなりました。
昨日の夕方までは何事も無かった中庭の梅の木ですが,
朝には木全体が紅く色づき,
お昼には,もういくつもの綺麗な花を咲かせていました。3年生も2次試験や卒業式まで,あとひと月となっています。
美しい花を咲かせるよう,日々努力を続けています。
雪に耐えて梅花麗し2016年01月29日(金)
進路指導室だより1月号発行
進路指導室だより1月号発行
H28-1-shinrodayori.pdfをダウンロード
進路指導室だより1月号を発行しました。
保護者には生徒便で配布しました。
PDFファイルでもご覧いただけます。2016年01月29日(金)
図書日和2016年1月号
図書日和2016年1月号
H28-1-tosyobiyori.pdfをダウンロード
本校では,図書館だより「図書日和」を毎月発行しています。
保護者には生徒便で配布しました。
平成27年度1月号をPDFファイルでもご覧いただけます。2016年01月29日(金)
学校だより「朝日子」第115号発行
学校だより「朝日子」第115号発行
H27-asahiko-115.pdfをダウンロード
学校だより「朝日子」第115号を発行しました。
保護者には生徒便で配布しました。
PDFファイルでもご覧いただけます。2016年01月27日(水)
平成27年度 2月行事予定
平成27年度 2月行事予定(生徒・保護者用) 平成28年1月27日(水)
H28-02-gyouji.pdfをダウンロード
日 曜 行事 週番引継 他
1 月 全校朝礼 (40分授業)
2 火 弁論大会校内予選(6限+朝日子) 一読三嘆(~2/5)
3 水 1年合同LHR(選挙)7限目:体育館, 推薦・帰国生徒等入学者選抜会場設営(3年午後⑥⑦カット)
4 木 推薦・帰国生徒等入学者選抜 (1・2年特別時間割,3年自宅学習)
5 金 団訓⑪ , 週番引継
6 土 好学⑤
7 日
8 月 (⑥⑦カット)(時間割変更あり), 一般願書受付開始
9 火 性教育講演会(7限LHR:1・2年)
10 水 第3回文化委員会 中央高校交流記念日(CBP)
11 木 建国記念日
12 金 学年別朝礼(1年:テニスコート,2年:体育館,3年:保健室前), 週番引継
13 土 進研早期対策マーク模試(2年) (~2/14)
14 日
15 月 一般願書 正午締切
16 火 弁論大会(6限⑥+朝日子)(45分授業), 0①②③④⑤の授業, 部活動休止
17 水 7限のみ木⑦,朝自習(1・2年) ,出願変更受付開始
18 木 ストレスマネジメント講演会(7限LHR:2年),7限のみ水⑦=LHR
19 金 団訓⑫, 週番引継
20 土
21 日
22 月 全校朝礼, 3年特別授業終了
23 火 学年末考査(1・2年)(~2/26), クリーンアップデイ, 食堂・売店休み, 一般出願変更 正午締切
24 水
25 木 国公立大学前期日程試験
26 金 週番引継
27 土 スタディサポート(1・2年)
28 日 鹿児島中央高校交通安全の日
29 月 同窓会入会式,卒業式予行,3年消費生活出張講座
備考 講堂工事完了予定~2/12(金)
2月授業日数 20日