分類
2016年01月29日(金)
学校だより「朝日子」第115号発行
学校だより「朝日子」第115号発行
H27-asahiko-115.pdfをダウンロード
学校だより「朝日子」第115号を発行しました。
保護者には生徒便で配布しました。
PDFファイルでもご覧いただけます。2016年01月27日(水)
平成27年度 2月行事予定
平成27年度 2月行事予定(生徒・保護者用) 平成28年1月27日(水)
H28-02-gyouji.pdfをダウンロード
日 曜 行事 週番引継 他
1 月 全校朝礼 (40分授業)
2 火 弁論大会校内予選(6限+朝日子) 一読三嘆(~2/5)
3 水 1年合同LHR(選挙)7限目:体育館, 推薦・帰国生徒等入学者選抜会場設営(3年午後⑥⑦カット)
4 木 推薦・帰国生徒等入学者選抜 (1・2年特別時間割,3年自宅学習)
5 金 団訓⑪ , 週番引継
6 土 好学⑤
7 日
8 月 (⑥⑦カット)(時間割変更あり), 一般願書受付開始
9 火 性教育講演会(7限LHR:1・2年)
10 水 第3回文化委員会 中央高校交流記念日(CBP)
11 木 建国記念日
12 金 学年別朝礼(1年:テニスコート,2年:体育館,3年:保健室前), 週番引継
13 土 進研早期対策マーク模試(2年) (~2/14)
14 日
15 月 一般願書 正午締切
16 火 弁論大会(6限⑥+朝日子)(45分授業), 0①②③④⑤の授業, 部活動休止
17 水 7限のみ木⑦,朝自習(1・2年) ,出願変更受付開始
18 木 ストレスマネジメント講演会(7限LHR:2年),7限のみ水⑦=LHR
19 金 団訓⑫, 週番引継
20 土
21 日
22 月 全校朝礼, 3年特別授業終了
23 火 学年末考査(1・2年)(~2/26), クリーンアップデイ, 食堂・売店休み, 一般出願変更 正午締切
24 水
25 木 国公立大学前期日程試験
26 金 週番引継
27 土 スタディサポート(1・2年)
28 日 鹿児島中央高校交通安全の日
29 月 同窓会入会式,卒業式予行,3年消費生活出張講座
備考 講堂工事完了予定~2/12(金)
2月授業日数 20日2016年01月26日(火)
講堂を囲む足場撤去
講堂を囲む足場撤去
一昨日からの雪が,校内のあちらこちらに,まだ残っている状況です。
工事業者さんが,午前中,講堂に積もった雪の片づけをしていましたが,
午後には,完全に足場が撤去され,美しくよみがえった講堂の姿が現れました。屋根は新しいものに葺き替えられ,壁面も塗装し直し,新品の壁面が見えています。
2016年01月25日(月)
大雪の対応について(25日(月)10時30分)
大雪の対応について(25日(月)10時30分)
本日は,「臨時休校」とします。現在学校に登校している生徒に対しては,安全に留意して下校。
または,学校で残って自習をしても構いません。と伝えました。26日(火)は,朝課外は「なし」とし,1限目以降は通常の時間割で実施する予定です。
まだ自宅待機を続けている生徒は,
本日これ以降は学校へ向かう必要はありません。
無用な外出をせず,自宅で学習してください。現在の交通状況は,JRは徐行,遅延等の状況です。
各社のバス,市電はまだ運行を始めていないようです。明日については現在のところ,
台風と同様に,登校の判断の基準は,下記のとおりです。
-------------------------------------------------------
台風等による自宅待機について
通学で使用する公共交通機関が運休の場合は,自宅待機。
公共交通機関が運行された場合は,安全に充分留意して登校。
-------------------------------------------------------2016年01月25日(月)
大雪の対応について(25日(月)6時25分)
大雪の対応について(25日(月)6時25分)
おはようございます。月曜日の朝です。
昨日の大雪が残っており,JRやバスなども始発からの運休を決めているようです。(追記:JRは一部「雪害徐行運転」を始めたようです。6時55分)
土曜日にお知らせしたとおり,登校の判断の基準は,
台風と同様に,下記のとおりです。
-------------------------------------------------------
台風等による自宅待機について
通学で使用する公共交通機関が運休の場合は,自宅待機。
公共交通機関が運行された場合は,安全に充分留意して登校。
-------------------------------------------------------現在の正門の様子です。
路面は凍結しています。職員室前の水道も凍っていました。(追記:校庭,テニスコート,中庭の様子です。一面真っ白です。
本日は,食堂は営業しません。7時25分)
2016年01月23日(土)
大雪の予報による対応について(23日(土)12時)
大雪の予報による対応について(23日(土)12時)
23日(土)夜から24日(日)にかけて,薩摩地方でも記録的な大雪の予報が出されています。
これを受けまして,以下の様に決まりましたのでお知らせします。24日(日)に予定していた2年生の模擬試験は,延期します。
→自宅待機とします。無用な外出をせず,自宅で学習しておいてください。24日(日)の部活動は中止,学習室も閉館とします。
25日(月)の朝課外は,中止とします。
→台風と同様に「利用する公共の交通機関の運行状況」
で判断し,安全に留意して登校してください。24日(日)に予定していた3年生の三者面談については,担任から連絡をいたします。
2016年01月22日(金)
第10回団訓
第10回団訓
1・2年生だけで団訓を行いました。
この数日の冷たい空気の中 ,身も心も引き締まる団訓でした。
しかし,あるクラスは男子全員半袖で頑張っていました。
今週末は更に強い寒波が押し寄せ,大雪になるとの予報です。一年生も入学以来10カ月。足並みも立派に整ってきました 。
さらに回数を重ねて心を一つにすることで,ますます引き締まっていきます。
新入生を迎える頃には,立派なお手本を示してくれることでしょう。3年生はセンター試験が終わり, 一ヶ月後は国公立大学の2次試験。
生徒職員心を一つに最後まで全力で走ります!
冬来たりなば春遠からじ。2016年01月21日(木)
体育の授業「リバー」
体育の授業「リバー」
冬のこの時期の体育の授業では,「リバー」と称して,クラス単位で甲突川沿いを走ります。
体育館前から信号を待ち,維新ふるさと館の方向へ走っていきます。
「リバー(甲突川沿い)」は,部活動のトレーニングの一環でも,よく利用させていただいておりますが,
この時期は耐寒トレーニングの意味もあり,体育の授業でも走っています。
大寒の今日,鹿児島もこの冬一番の冷え込みだったようです。しかし,生徒たちは元気に駆けていきました。2016年01月18日(月)
山下校区青少年健全育成大会の開催
山下校区青少年健全育成大会の開催
1月17日(日)の午後,山下小学校体育館で山下校区青少年健全育成大会が開催され,本校の生徒会役員3名も出席しました。3名は,本校のキャラクター「ダンクン」の紹介や,学校行事の運営,ボランティア活動,CBP(中央高校交流会議)等の生徒会の活動,生徒会役員改選改善への取組について発表しました。
あいご会や中学生の事例発表,小中学生の楽器演奏,講演等も充実しており,伝統ある校区の大会に参加して多くのことを学ばせていただきました。2016年01月18日(月)
センター試験終了
センター試験終了
この16日土曜日,17日日曜日に行われた大学入試センター試験が無事終了しました。
初日は抜けるような雲一つない天気となり,鹿児島中央高校生はトラブルもなく,
順調に受験することが出来ました。緊張気味の生徒たちは,開始前や休憩時間に担任の先生方のところへ集まっては,
気持ちを和らげているようでした。
先生方もポケットマネーで用意したチョコやおせんべいを一人一人に手渡しながら,
やさしく声をかけていました。
試験については,「特に模擬試験と変わりがない」と話す生徒も多く,頼もしい限りでした。昼休みは,暖かな芝生の上でピクニックのようにお弁当を食べているリラックスした姿が,
あちこちにみられました。
リスニングの終わる時間には,もう辺りは真っ暗になっており,迎えの車の渋滞も
起こっていました。二日目は,数学が始まったころに雨が降り出し,初日とは異なり,昼ご飯を
試験会場の中で食べている生徒も多かったようです。
そのまま,夕方まで,雨が降り続く寒い一日になりました。
試験終了後は,すっかり暗くなった中,各クラスごとに集まり,
明日以降のスケジュール等について確認しました。担任から,「お疲れ様,今夜はゆっくり休んで。明日の自己採点に備えましょう。」
と話をし,解散しました。今まで頑張ってきた生徒諸君,お疲れ様でした。
保護者の皆様方,ありがとうございました。
この後,個別学力試験に向け,約1か月間特別時間割を組んで,全力で戦います。皆で力を合わせ,最後の最後まで頑張りましょう。