分類
2021年11月18日(木)
性教育講演会
本日1限、1年生を対象に性教育講演会を行いました。
今回は臨床心理士の児玉さら先生を講師にお迎えし、『お互いを尊重し合うパートナーシップ 〜より良い人間関係を目指して〜』という演題でお話をしていただきました。
性的マイノリティに関する話題からデートDVについての理解を深める内容まで,多岐に渡ってお話ししていただきました。
特に先生がカウンセリングで対応したことのある生徒のお話は,本校の1年生にも実感をもって感じられる内容でした。
「人間関係で悩まない人はいない」
「この人はどういう人なんだろうか,と考えながらお互いを尊重してほしい」
「自分の世界が普通だと思わずにいてほしい」
「心の傷は見えない分、治すのはすごく大変」
「男らしさ女らしさを押し付けることなく、自分を押し殺さずに生きること。自分はどうしたいのか、が大切」
など,先生からは多くのメッセージが送られました。今日の講演を通して人間関係について改めて考え、より良い関係で学校生活を楽しんでほしいと思います。
2021年11月16日(火)
調理実習(1年)
今週,1年生は家庭科の授業で調理実習を行っています。新しい調理室が完成して初めての調理実習です。
現在,新型コロナウイルス新規感染者数は減少してきておりますが,これまで同様,感染対策を徹底しています。
グループで協力しながら調理しました。久しぶりに調理実習ができ,生徒からは笑みがこぼれていました。
今回は和食メニュー4品を調理し,調理室周辺では良い香りが漂っていました。
2021年11月11日(木)
図書日和 10月号
図書日和 10月号を発行しました。
2021年11月10日(水)
学問探究~最優秀班決定まで~(1年探究I)
前期(4~9月),1年生は探究Iの時間に学問探究に取り組みました。「学問探究」とは,世の中にある数多くの学問の存在を知り,その中から興味がある学問を選び調査・まとめを行う取組です。
調査内容は大型ポスターにまとめます。調査方法にインターネットや書籍を利用する他,大学の先生にメールで質問する班も見られました。
▲集まってメールの文章を考える班。このときメール送信のマナー等も学び,実践しました。
8月下旬の分散登校期間には教室黒板に「○○班へ。ここまで済ませました。次のところまでお願いします。」と伝言を残してコミュニケーションをとる班もあり,制限のある状況で見事なチームワークを発揮していました。
9月21日,学群・学類別の発表会が9つの会場で行われました。この日まで実施計画の変更が何度もあり,全員揃った練習が十分にできませんでしたが,どの班も堂々とした発表でした。
各学群で優秀な結果の班は本選へ進み,10月23日,決勝が行われました。
決勝の様子と最終結果はSSHニュース第21号をご覧ください。
なお,本選へ進んだ班のポスターは文化祭展示期間,1学年フロアに展示しています。
2021年11月10日(水)
11月行事予定
2021年11月08日(月)
朝日子教育週間
11月1日〜5日は「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」でした。本校では毎年この時期に「朝日子教育週間」として授業を公開しています。
今年度は新型コロナウイルス感染防止を徹底した上で、保護者の方々や一般の方々にも参観していただきました。
また、この期間中、SSH事業に関連した授業改善の一環として研究授業も行われました。
ICT機器を活用した授業や、他教科との連携を目指した授業など、それぞれに工夫を凝らした授業が展開されました。
期間中御参観いただいた皆さん、ありがとうございました。
2021年11月08日(月)
令和3年度文化祭
今年度の文化祭は、当初予定していた9月から変更して、展示部門を11月1日〜5日の日程で開催しました。
クラスや部活動の作品は各学年の廊下や多目的スペースに展示され、期間中自由に観覧する形になりました。
ステージでの発表を予定していた団体については事前に撮影した映像での発表となります。11月11日に学年ごとに観覧する予定です。
(準備風景)
(展示の様子)
さまざまな変更もありましたが、生徒たちはよく対応して今できる一番のものを作れたのではないかと思います。
来年度は多くの方に見ていただけるような文化祭になることを願っています。
2021年11月01日(月)
SSHニュース第21号
SSHニュース第21号を発行しました。
なお,バックナンバーは本校SSHホームページで読むことができます。
ブログ左側のバナーにリンクがあります。ぜひご覧ください。
2021年11月01日(月)
学校便り「朝日子」第182号
学校だより「朝日子」第182号(令和3年度 10月号)を配付しました。
2021年11月01日(月)
進路指導室便り 令和3年度10月号
進路指導室便り 令和3年度10月号を配付しました。