分類
2019年09月24日(火)
前期終業式・表彰式・壮行会・離任式
本日は前期終業式でした。
終業式に先立って表彰式と壮行会が行われ,体育祭の新記録賞などの表彰がありました。
また,壮行会では九州大会に出場する水泳部と,国体(馬術競技)に出場する3年生の生徒の激励を行いました。
終業式の校長講話では,プロとアマチュアの違い例に「物事にあたる際に準備を怠らない力」の大切さや「責任感と覚悟がどこまであるか」などについてお話がありました。
最後に離任式が行われ,今月末で本校を去られる先生から生徒の皆さんへ最後のメッセージが送られました。
明日から9月末まで秋休みに入ります。10月1日にまた元気な姿で生徒の皆さんが出てくることを願っています。
2019年09月24日(火)
学校だより「朝日子」第159号
学校だより「朝日子」第159号を配付しました。
PDFファイルでご覧ください。2019年09月24日(火)
進路指導室だより 9月号
進路指導室だより 9月号を配付しました。
PDFファイルでご覧ください。2019年09月19日(木)
芸術鑑賞教室
本日,午後から宝山ホールで芸術鑑賞教室が行われました。
本校の芸術鑑賞教室は,古典芸能,音楽,演劇の3つをローテーションで実施しており,本年度は古典芸能の順番でした。
学校寄席と題して,寄席入門から上方落語と江戸落語の両方を聞き比べる形で,落語を堪能することができました。
3年生も,受験勉強の合間に何も考えずに笑うことができて,ほっとするひとときになったのではないかと思います。2019年09月19日(木)
大学入試英語成績提供システム保護者説明会
2年生の保護者を対象に,来年度から利用が開始される「大学入試英語成績提供システム」についての説明会が行われました。
進路指導主任と2学年主任から,システムの内容と今後の流れについて説明を行いました。
制度の内容は,一見すると複雑な点が多く,参加された保護者の方々も真剣に説明を聞いておられました。
英語の資格検定試験については,日々新たな情報が公開されています。学校側も随時対応し,生徒・保護者向けへの情報提供を行っていく予定です。
大学入試の在り方が大きく変わります。受験生となる2年生も,保護者の方々も不安や疑問が多いことと思います。疑問等ございましたら,遠慮なくご質問を学校にお寄せください。以下は,2021年度入試に関する各大学の予告一覧(河合塾提供)です。PDFファイルでご覧ください。
2019年09月19日(木)
図書日和 9月号
図書日和 9月号を発行しました。
PDFファイルでご覧ください。2019年09月19日(木)
10月行事予定
10月の行事予定を配付しました。
PDFファイルでご覧ください。2019年09月13日(金)
「SSHニュース」第5号
「SSHニュース」第5号を発行しました。
PDFファイルでご覧ください。
2019年09月13日(金)
統一LHR「いじめを考える ~SNS利用で注意すべきこと~」
本日6限,体育館で全校生徒に対して「いじめを考える ~SNS利用で注意すべきこと~」というテーマで統一LHRを実施しました。
今回はLINEオフィシャルインストラクターの方を講師に招き,「インターネットを使う時に気を付けること,考えること ~『楽しいコミュニケーション』を考えよう!~」というタイトルで講演をしていただきました。
講演ではメッセージのやり取りや写真掲載の例を交えながら,実際に自分たちが利用する際に注意すべきことや心掛けておくべきことについてお話しいただきました。
本校でも多くの生徒がSNSを利用しています。今回の公演をきっかけに,より良い利用の仕方について再確認してほしいと思います。
2019年09月12日(木)
第1回学校保健委員会
本日,学校医の先生やPTA保健部の方々にお集まりいただき,第1回学校保健委員会を行いました。
学校の保健事業計画や定期健康診断の結果等について報告,生徒保健委員会の活動についての紹介があり,最後に学校医の先生から指導助言をいただきました。
中央生が自分の目標に向かって勉強や部活動に全力で活動できるのも,学校保健に関わるさまざまな活動があり,その結果として健康で日々を過ごせているからです。
これからも,生徒の皆さんが心身を健康に保って充実した学校生活を送れるよう,環境を整備していきたいと思います。