記事

2024年11月22日

2024年11月20日

  • 2024年11月20日(水)

    令和7年度入学者選抜 願書の請求方法

    令和7年度入学者選抜 願書の請求方法についてお知らせします。
    次の1・2のいずれかの方法にて,請求・受領してください。

    1 本校に直接取りに来る。
     事前に電話連絡するか,下の「願書請求票(来校受領用)」に必要事項を記入してFAX送信してください。
     指定の時間に事務室でお渡しできるように準備しておきます。
      ※ お渡しできるのは11月27日(水)以降です。
      ※ 11月22日(金)までにFAX送信をいただいた分については,
       11月26日(火)の中高連絡会のときにお渡しする予定です。

     ○願書請求票(来校受領用) プリントアウトしてご利用ください。
    11 R7 願書請求票(来校受領用)[PDF:106KB]

    2 郵送を依頼する。
     下の願書請求票と返信用封筒等を同封して,本校教務係あてにお送りください。

     ○願書請求票(郵送受領用) プリントアウトしてご利用ください。

    12 R7 願書願書票(郵送受領用)[PDF:158KB]

      郵便料金(切手代)の計算について
      (1)返信用角形2号封筒(所定の切手を貼付し,返信先住所,中学校名,担当者名を明記したもの)・・・約20g
      (2)推薦入試(願書・要項・推薦書または志望理由書)…1部約23g×必要部数
      (3)一般入試・帰国生徒等入試(願書・要項)…1部約19g×必要部数
      上記(1)~(3)の重さ合計  郵便料金
         50g以内     140円
        100g以内     180円
        150g以内     270円
        250g以内     320円
        500g以内     510円
      ・速達の場合,250g以内は300円,1kg以内は400円が追加されます。

      ・レターパックライト 430円(厚さ3cm,重さ4kgまで)

       レターパックプラス 600円(重さ4kgまで)

     ※不明な点は,本校教務係までお問い合わせください。

    〈問い合わせ先〉
    鹿児島中央高校 電話099-226-1574 教務係

  • 2024年11月20日(水)

    令和7年度入学者選抜募集要項について

    令和7年度入学者選抜募集要項等を掲載します。

    ○令和7年度入学者選抜(一般入学者選抜)
     募集要項 01 R7 一般募集要項[PDF:279KB]

    ○令和7年度推薦入学者選抜
     募集要項 02 R7 推薦募集要項[PDF:343KB]

     推薦書(PDFファイル)※両面印刷で使用すること 03R7推薦書書式(PDF)[PDF:82KB]
     推薦書(WORDファイル)※両面印刷で使用すること 04R7推薦書書式(word)[DOC:35KB]
     志望理由書(PDFファイル)※両面印刷で使用すること 05R7志望理由書書式(PDF)[PDF:85KB]
     志望理由書(WORDファイル)※両面印刷で使用すること 06R7志望理由書書式(word)[DOC:36KB]

    ○令和7年度帰国生徒等特別入学者選抜
     募集要項 07 R7 帰国生徒等特別選抜募集要項[PDF:314KB]

    詳細は募集要項をお読みになり,ご確認ください。

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    日程等は鹿児島県教育委員会が定めた「令和7年度鹿児島県公立高等学校入学者選抜実施要綱」のとおりです。
    ○鹿児島県教育委員会 令和7年度高校入試情報

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    不明な点は,本校教務係までお問い合わせください。

    〈問い合わせ先〉
    鹿児島中央高校 電話099-226-1574 教務係

  • 2024年11月20日(水)

    令和6年度 SSH交流フェスタ

    11月19日にカクイックス交流センター(かごしま県民交流センター)で開催されたSSH交流フェスタに,本校の2年生11名が参加しました。

    SSH交流フェスタは,鹿児島県のSSH指定校5校が日頃の研究成果の発表を行ったり探究活動に関する情報交換等を行ったりする場で,今回で6回目の開催です。

    今年度,本校からはポスター発表に『世界各国の童話と国民性』『陸上競技単距離におけるナンバ様な走法がタイムに及ぼす影響』の2班が,ステージ発表に『授業形態について』『昔の人の知恵を生かして防犯グッズを作ろう』の2班が参加しました。

    IMG_6578

    IMG_6582

    (ポスター発表の様子。発表方法のコツなども学ぶことができました)

    IMG_6569

    IMG_6589

    (ステージ発表の様子。大学の先生方からも様々なご意見やアドバイスをいただきました)

    他校の生徒からの鋭い質問や大きな舞台での発表など,本校で行われた中間報告会とは違った貴重な経験の場となりました。

    今後の探究活動に活かすとともに,他の生徒にもここで得たものが伝わり学年全体としてレベルアップしてくれることを期待しています。

2024年11月18日

  • 2024年11月18日(月)

    第73回鹿児島県高等学校家庭クラブ連盟研究発表大会・優秀賞!

    過去記事(「家庭クラブ研究発表に向けての普及活動」「家庭クラブ研究発表大会に向けて」)でお知らせしてきましたが,11月7日,第73回鹿児島県高等学校家庭クラブ連盟研究発表大会(会場:鹿屋女子高校)で家庭クラブが発表を行いました。

    IMG_5487

    県内約120名の生徒へ向けて発表を行いました。

    IMG_5486

    ▲作成したリーフレット等

    見事,2位に相当する「優秀賞」を受賞しました。

    IMG_5491

    IMG_3209

    以下,活動メンバーのコメントです。

    普段じっくり考える機会のない防災の分野について研究を重ねていくにつれ,防災意識の低さや備えが十分になされていないことが分かりました。実験では避難生活というものは想像していたよりも辛く大変なものであることが分かり,また備蓄が足りていないなどいくつもの気づきがありました。

    発表するにあたり,科学的根拠を述べるための事前調査や実験手法はSSHの活動が活きているなと実感しました。

    締切に追われながらも家庭クラブの仲間と知恵を出し合って取り組んできたこの研究は私たち5人にとって貴重な経験となり,発表当日はこれまでの集大成として自分たちでも納得のいく発表ができました。

    今回得た知識や体験を家族やもっと多くの人に伝え,いつか起こる災害に備えていきたいです。

    最後に,中央高校の生徒の皆さん,先生方へ。お忙しい中,普及活動の一環として発表を聞いてくださり,またアンケートへご協力いただきありがとうございました。

     

2024年11月12日

  • 2024年11月12日(火)

    「グローバル サイエンティストアワード 夢の翼」企業賞受賞!

    11月10日に城山ホテル鹿児島で行われた「グローバル サイエンティストアワード 夢の翼」に本校科学部が出場し,協賛企業賞である「株式会社高校生新聞社賞」を受賞しました。

    発表テーマは『輪回しの安定性に関する研究』。実験の様子などをスライドにまとめ,審査員の前で発表しました。

    県内外から多くの高校生の参加があった中で,このような賞をいただけたことは今後の自信につながったと思います。

    これからのさらなる研究の発展に期待しています。

    IMG_0469

    IMG_0475

    IMG_0479

2024年11月11日

  • 2024年11月11日(月)

    SSH校外活動(高校生科学ボランティア)

    先日お知らせしたとおり、「かごしま未来創造ラボ」のオープンラボに本校から高校生科学ボランティアとして10月20日に1年生6名、11月9日に2年生2名が参加しました。

    プログラムを受講する小中学生の学習活動の支援・補助、また、研究活動を進める上で相談を受けるのが主な活動です。

    「ミニラボ」ではプラナリアや透明骨格標本の観察を行い、「高校生の研究紹介」では現在行っている研究の概要・実験方法やデータの取り方などを説明しました。

    プログラムに参加している小中学生はそれぞれ自分の研究テーマに取り組んでいる最中ですが、テーマや研究に対する熱意や探究心は高校生を圧倒するものであったらしく、参加した生徒たちは「自分たちも更に頑張ろう」という気持ちになったようです。

    ▼10月20日の様子

    IMG_0353

    IMG_0398

    ▼11月9日の様子

    IMG_5441

    IMG_5448

    中間報告会で作成したポスターを資料に、実験方法を説明していました

    IMG_5464

2024年11月8日

2024年11月5日

  • 2024年11月05日(火)

    シェイクアウト訓練

    本日11/5に緊急地震速報の全国的な訓練が行われることに関連し,本校でもシェイクアウト訓練を行いました。

    生徒は訓練速報の時間を知らされない状態で,10時ちょうどに放送された訓練音声をもとに「まず低く,頭を守り,動かない」という安全確保行動のために机の下にもぐるなどの行動を素早く撮ることができました。

    IMG_4584_R

    IMG_4588_R

    いつか実際の災害が起こった場合でも正しく行動できるように,今回のような急な対応でもしっかりと訓練していきたいと思います。

2024年11月4日

  • 2024年11月04日(月)

    キッズエンジニアKagoshima in 九州

    10月26日にカクイックス交流センターでキッズエンジニアKagoshima in 九州が開催されました。キッズエンジニアは自動車技術会九州支部主催の小中学生を対象としたものづくりイベントで、センター内にSSH校による研究成果の展示コーナーも設けられました。

    IMG_5301

    本校からは科学部1年生4名と探究II研究班の2年生2名が参加し、ポスター発表を行いました。

    IMG_5302

    輪ゴムの研究を行っている科学部物理班は実際に輪ゴム鉄砲をいくつか持ち込み、子どもたちに体験してもらいながら研究を分かりやすく説明していました。

    IMG_5342

    2年生は中間報告会より前にポスター発表デビューとなりましたが、堂々と質問に対応できていました。「子どもに伝わるように」ということを常に念頭に置き説明したようです。

    IMG_0406

    来場された方々や参加企業の皆様にSSH校の取組を知っていただけた素晴らしい機会となりました。

    (発表以外の時間は体験イベントを楽しむ姿も見られました)

    IMG_5333

    ▲レーザーマーキングによるキーホルダーづくり

    IMG_5319

    ▲モビリティ試乗

     

  • 2024年11月04日(月)

    第33回鹿児島日英協会主催英語エッセイライティングコンテスト 奨励賞受賞

    第33回鹿児島日英協会主催の英語エッセイライティングコンテストで,本校2年生 の3名が奨励賞を受賞しました。今年度のテーマは,「イギリスで感じたこと,イギリスでやってみたいこと」でした。

    image_50438401

    受賞した3人は,10月27日(日)に開催された鹿児島日英協会主催の表彰式にも出席しました。今回の受賞を,今後の英語学習の励みにしてほしいと思います。受賞された皆さん,おめでとうございます!

2024年11月3日

  • 2024年11月03日(日)

    2024おはら祭

    秋晴れの下,おはら祭に「鹿児島中央高校踊り連」が参加しました。同窓会の皆さんを中心に多くの方に参加していただき,素晴らしい1日になりました。ありがとうございました。

    IMG_1420

    IMG_1439

    IMG_1442

    IMG_1445

    IMG_1510

    IMG_1544

    IMG_1565

    IMG_1567

    IMG_1586

    IMG_1603

    IMG_1610

2024年11月1日

  • 2024年11月01日(金)

    令和6年度 SSH科学講演会

    7限目,SSH科学講演会を行いました。

    今年度は2人の講師をお招きし,御講演いただきました。

    IMG_4498_R

    IMG_4558_R

    1人目は岡山大学異分野基礎科学研究所の 久保園芳博教授です。久保園先生は「超伝導や強磁性など多様な物性を 生み出す物質の世界」という大学での基礎研究をもとにされたテーマで,ご自身の研究内容や,その基礎となる理論の解説,大学で実際に行われている研究などを話してくださいました。

    IMG_4519_R

    2人目は名古屋工業大学工学研究科の林好一教授です。林先生は『「超秩序構造科学」って何?大学間研究プロジェクトの話』というテーマで,御自身が研究責任者である,「超秩序構造科学」について,宇宙で行われているガラスの開発や大型施設の紹介などを踏まえながら紹介してくださいました。

    IMG_4536_R

    今回,お二人が本校卒業生であり,共同研究者であるということで,お話をいただきました。お二人とも最後のまとめで,この中から研究者が出てくることを望み,また,生徒のみなさんも研究者になるように奮起してほしいというコメントをいただきました。

    講演会終了後の放課後,お二人はしばらく別室で質問やアドバイスをする時間をとってくださいました。質問に来た生徒に,自分の探究活動や進路相談に答えて下さったり,生徒自身が興味をもつ時事問題について,研究課題としてどう向き合うかといった研究視点でのアドバイスして下さったりと,丁寧に答えてくださいました。

    IMG_4563_R

    IMG_4582_R

    お二人の言葉にもあったように,今回の講話を聴いて,研究者の道を考えるきっかけになってくれればと思います。

2024年10月31日

  • 2024年10月31日(木)

    【探究Ⅱ】SSH中間報告会

    10月30日(木)午後,2年生によるSSH中間報告会が行われました。

    2年生の進捗状況について発表し,意見交換したり,指導助言を受けたりすることで研究を深めることが大きな目的ですが,3年生が自分たちの探究活動を振り返った上で今後の指標となるような意見や助言を行い,1年生は2年生の発表を聞いて,テーマ設定の参考にするなど,本校SSH活動の「21世紀型郷中教育」を実践する場となって例年にない大きな行事です。

    IMG_4463_R

    IMG_4416_R

    IMG_4486_R

    今年度は,より専門的な意見をいただくため,SSH運営指導委員,県教委関係者,大学職員などの方々にも来ていただき,文理問わず指導助言を行っていただきました。これにより「専門的見地」からの意見を数多く頂いた2年生にとって,探究活動がより深化された良いものに改善していけると期待できます。

    IMG_4483_R 

    IMG_4439_R

    最終報告会に向けて,より一層探究活動を深めていってほしいと思います。

     

2024年10月25日

  • 2024年10月25日(金)

    科学者としての表現力を身に付けさせるための講座

    本日7限、2年生を対象に「科学者としての表現力を身に付けさせるための講座」を実施しました。

    講師に九州工業大学の木村 智志先生を講師に迎え、相手に伝わる論文・文書を書くために必要な考え方やスキルについてお話をしていただきました。

    論文として相手に伝わる文書を作るにはどのような考え方に基づけば良いのか、なぜ伝わらない文書ができてしまうのか、強く意識することはどのようなことなのか等、様々なテーマについて多角的な視点から解説がなされました。

    また、実際に「客観的であることを意識した説明を作る」や「再現性があるように相手に説明する」などのワークを通して、「客観的とはどういうことか」「正確に伝えるとは」といったような論文制作に必要な意識を育むことができました。

    現在、研究計画に基づいて課題研究を進めている2年生。3年次の最終報告会や各種発表会に向けた資料作成に向けて非常に有意義な講演会となりました。

    IMG_5116

    IMG_5123

2024年10月24日

2024年10月23日

  • 2024年10月23日(水)

    家庭クラブ研究発表に向けての普及活動

    7限目の生徒集会のあと,県家庭クラブ研究発表大会で発表する2年生が、その内容の普及活動として,1・2年生の前で発表しました。

    IMG_4359_R

    この研究が自分の住む地域に流れる川が台風で危険な様相となる場面を目の当たりにし,家族で防災について家族と確認するきっかけとなったこと,家庭に備蓄している飲料がが足りなかったことを報告し,次に,実際に夏季休暇中に避難生活体験とし,テントを設営してその中で過ごしつつ食事洗濯などの生活体験を行ったところ,様々な問題を発見したということでした。

    IMG_4361_R 

    IMG_4362_R

    最後に今後起こるといわれている南海トラフ大地震を念頭に災害対策として,必要な知識を持つことの大切さを訴えました。

    研究発表会さながらの報告で素晴らしい内容でした。

    近日中に避難訓練も予定しているので,今回の件と併せて防災意識を高めていってほしいと思います。

     

  • 2024年10月23日(水)

    全校朝礼

    10月22日,全校朝礼が実施され,第55回鹿児島県高等学校書道展で準大賞を受賞した2年生の表彰式が行われました。

    IMG_5295

    ▲全九州高等学校総合文化祭書道部門に鹿児島県代表として参加します

    表彰式後の校長講話では,本校30期の松﨑典弥さんが第42回大阪科学賞を受賞されたこと(過去記事参照)に関連し,今回受賞された松﨑さんの研究内容と,過去受賞者にノーベル生理学・医学賞を受賞した山中伸弥さんも名を連ねる「大阪科学賞」について紹介がありました。

    30日にSSH「探究II」中間報告会を迎える2年生には,「研究活動は無数の挫折とわずかな達成感となるかもしれません。しかし失敗を楽しめるのもAIにはない人間の特権だと思います。それぞれの研究を,情熱を持って進めてほしい」と想いが述べられました。

  • 2024年10月23日(水)

    生徒集会

    7限目,生徒集会を行いました。

    以前から生徒会を中心に生徒主導で話し合いが進められていた「過去・現在・未来の鹿児島中央高校」において,今回は制服と校則について生徒会からの提案や報告が行われました。

    IMG_4336_R 

    IMG_4342_R

    制服については,創立当時どのような形で決まったかを確認したうえで,制服を見直すのかどうか,もし見直すならば何を残して何を変えるかなど,「伝統」や「中央生らしさ」,「時代」や「機能性」といった様々な方面から深く考えてほしいという提言とアンケート依頼が行われました。

    校則については,現在の校則について生徒会製作の動画による簡単なクイズを行いながら,例年要望として挙がる校内でのスマートフォンの使用がなぜだめなのか,部活動着での下校の是非などについて確認を行いました。

    IMG_4345_R 

    IMG_4349_R

    過去,スマートフォンの持ち込みが禁止だった本校がどのようにして許可制になったのかという例をもとに,生徒会から『「校則を守る」→「校則の改善」→「理想の校則へ」という正の連鎖につなげよう』という生徒会の意向を生徒全体で共有することができました。

    IMG_4357_R

2024年10月21日

  • 2024年10月21日(月)

    家庭クラブ研究発表大会に向けて

    11月7日(木)に行われる鹿児島県家庭クラブ研究発表大会で2年生が、「いざ!防災 -知識と体験で賢く身を守る-」という題目で、研究発表を行います。

    【発表者からのコメント】

    今年1月に起きた能登半島地震や夏の台風10号の被害から、自分にも災害が起こる危険性を感じたため研究を始めました。

    避難生活を体験し、実験を行い、避難生活をより過ごしやすくすることを目指しました。

    また、アンケートなどで防災の重要性を訴えました。

    今回の発表を通して皆さんが防災についてより深く学ぼうと思うきっかけになったら嬉しいです。

    研究した内容をリーフレット(『いざ!防災ハンドブック』)とショート動画にまとめました。ぜひご覧ください。

     

    <リーフレット『いざ!防災ハンドブック』>リーフレット『いざ!防災ハンドブック』[PPTX:3MB]

    <ショート動画:段ボールトイレ編>https://youtu.be/VJU6bh8U7GU

    <ショート動画:袋カレー編>http://youtu.be/TreD2BypsCI?si=Bdt9oVNJR6y8PLum

    <ショート動画:洗濯編>https://youtu.be/fIOlAZO9mr0

    <ショート動画:浄水器編>https://youtu.be/N1DR_wMJR2

     

    IMG-2872

    (今回プロジェクトを立ち上げた家庭クラブのメンバー)

2024年10月18日

2024年10月17日

  • 2024年10月17日(木)

    かごしま未来創造ラボ・高校生科学ボランティア説明

    鹿児島大学が中心となって提案した「次世代科学技術チャレンジプログラム」の取り組みの一つである「かごしま未来創造ラボ」が募集する高校生科学ボランティアに,本校生が登録を行いました。

    高校生科学ボランティアでは,小中学生と一緒にプログラムを受講しながら小中学生の学習活動を支援する他に,高校での探究活動の経験から相談を受けたりします。

    16日,「オープンラボ」のボランティア活動内容について事務局の方にオンラインで説明いただきました。

    IMG_5172

    IMG_5176

    IMG_5171

    ▲オープンラボで扱うテーマについて質問をしました

    オープンラボは、月に一度のペースで来年3月まで開講されます。

    早速、20日の講座に1年生が参加します。そのときの様子は本ブログで後日お知らせします。

    かごしま未来創造ラボ(鹿児島大学ホームページ)

  • 2024年10月17日(木)

    令和6年度 中高連絡会について

    今年度の中高連絡会について,下記のとおり開催いたします。

     

    1 日時  令和6年11月26日(火) 受 付 14:00~14:35

                        連絡会 14:40~15:25

    2 会場  本校大会議室

    3 内容 (1)本校教育活動の概要について

         (2)入学者選抜について

         (3)質疑応答

    ※ 今年度は本校の学校行事の関係により,例年実施している授業公開と本校在校生との面談の時間を設定しておりません。

     

    なお,公文は鹿児島学区の関係中学校,及び在校生の出身中学校に発送しています。

    鹿児島学区以外で関心をお持ちの中学校におかれましては,以下の案内文と申込み書式をダウンロードしてお使いください。

     

    R6_中高連絡会 案内文 [PDF:87KB]

    R6_中高連絡会 申込み書式 [PDF:31KB]

    参加希望の場合は,11月15日(金)までに要項に記載された申込み方法にてお申し込みください。

     

    問い合わせ先

    鹿児島中央高等学校  担当 牧之瀨義広

    TEL 099-226-1574

    FAX 099-223-2409

2024年10月9日

  • 2024年10月09日(水)

    3学年へ贈る四文字熟語

    10月8日の学年朝礼で,日々勉学へ邁進する3学年を激励する四文字熟語が校長より贈られました。

    60期生に贈られた四文字熟語は「進取果敢」。

    IMG_3102

    IMG_3103

    (校長激励の言葉)

    現在,3年生一人一人が受験に向かう中,そして3年生全員で受験熱強に取り組んでいる中の皆さんへ贈る言葉(四字熟語)は「進取果敢」です。

    この言葉は、中国の古典「論語」や「楚辞」に出てくる「進取」と「勇猛果敢」の「果敢」が組み合わさったもので、本校の五条目にある「積極敢為」の「敢:困難・障害を押し切って行動を起こすこと」とも繋がるものがあります。

    「進取果敢」は、新たなことを積極的に行い、困難や障害にも果敢に立ち向かう様子を表す言葉です。何事にも臆せずに進み、難しいことにも立ち向かっていく、大胆で勇敢な態度や行動を指す表現でもあります。

    今年度の大学入試は、新しい学習指導要領に対応した最初の入試(新課程入試)です。新課程入試にも臆せず受験勉強に積極的に取り組み、乗り越え、進路目標を実現してほしい、合格を勝ち取ってほしいという思いを込めて決めました。

    これからの受験勉強は長丁場ですが、一日一日が大事になります。また、皆さんにとって、全国区の受験は初めてとなります。先生方の指導やアドバイスを受け、しっかりと準備を進めてください。

    3年生の皆さんが受験勉強に「進取果敢」に取り組み、先生方のアドバイスのもと順調に受験勉強が進み、皆さん全員が万全の状態で受験し、合格を勝ち取ることを願っています。

2024年10月7日

2024年9月30日

  • 2024年09月30日(月)

    SSHオンライン国際交流

    9月19日、探究IIIで「SSHオンライン国際交流」を実施しました。

    これまで取り組んだ課題研究の内容を英語でまとめ海外の生徒へ伝え意見交換を行う中で、よりグローバルな視点で研究内容について考えるようになることが目的です。

    3年生13名が参加を希望し、受験勉強と並行して英語のスライド・発表原稿の作成~添削に励んできました。

    IMG_5015

    今回の交流先はインドネシアの生徒さんたちでした。

    最初は緊張で表情も少し硬かったですが徐々にほぐれ、途中クイズなどのアイスブレイクもあって90分間教室は英語と笑顔で溢れていました。

    IMG_4255

    IMG_5014

    IMG_5017

    IMG_6506

    IMG_6501

    IMG_4290

    参加した生徒からは

    「英語の学習は勿論、海外の文化や歴史について知ろうという意欲も高まりました!」

    「海外の方と直接交流するのは初めてでとても楽しかったけれど、『話したい!』と思っていることがうまく表現できなくて悔しさも残った。またいつかチャレンジしたいです」

    と前向きな感想が聞かれました。

    IMG_6510

     

2024年9月24日

2024年9月20日