記事
2021年11月11日
2021年11月11日(木)
図書日和 10月号
図書日和 10月号を発行しました。
2021年11月10日
2021年11月10日(水)
学問探究~最優秀班決定まで~(1年探究I)
前期(4~9月),1年生は探究Iの時間に学問探究に取り組みました。「学問探究」とは,世の中にある数多くの学問の存在を知り,その中から興味がある学問を選び調査・まとめを行う取組です。
調査内容は大型ポスターにまとめます。調査方法にインターネットや書籍を利用する他,大学の先生にメールで質問する班も見られました。
▲集まってメールの文章を考える班。このときメール送信のマナー等も学び,実践しました。
8月下旬の分散登校期間には教室黒板に「○○班へ。ここまで済ませました。次のところまでお願いします。」と伝言を残してコミュニケーションをとる班もあり,制限のある状況で見事なチームワークを発揮していました。
9月21日,学群・学類別の発表会が9つの会場で行われました。この日まで実施計画の変更が何度もあり,全員揃った練習が十分にできませんでしたが,どの班も堂々とした発表でした。
各学群で優秀な結果の班は本選へ進み,10月23日,決勝が行われました。
決勝の様子と最終結果はSSHニュース第21号をご覧ください。
なお,本選へ進んだ班のポスターは文化祭展示期間,1学年フロアに展示しています。
2021年11月10日(水)
11月行事予定
2021年11月8日
2021年11月08日(月)
朝日子教育週間
11月1日〜5日は「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」でした。本校では毎年この時期に「朝日子教育週間」として授業を公開しています。
今年度は新型コロナウイルス感染防止を徹底した上で、保護者の方々や一般の方々にも参観していただきました。
また、この期間中、SSH事業に関連した授業改善の一環として研究授業も行われました。
ICT機器を活用した授業や、他教科との連携を目指した授業など、それぞれに工夫を凝らした授業が展開されました。
期間中御参観いただいた皆さん、ありがとうございました。
2021年11月08日(月)
令和3年度文化祭
今年度の文化祭は、当初予定していた9月から変更して、展示部門を11月1日〜5日の日程で開催しました。
クラスや部活動の作品は各学年の廊下や多目的スペースに展示され、期間中自由に観覧する形になりました。
ステージでの発表を予定していた団体については事前に撮影した映像での発表となります。11月11日に学年ごとに観覧する予定です。
(準備風景)
(展示の様子)
さまざまな変更もありましたが、生徒たちはよく対応して今できる一番のものを作れたのではないかと思います。
来年度は多くの方に見ていただけるような文化祭になることを願っています。
2021年11月1日
2021年11月01日(月)
SSHニュース第21号
SSHニュース第21号を発行しました。
なお,バックナンバーは本校SSHホームページで読むことができます。
ブログ左側のバナーにリンクがあります。ぜひご覧ください。
2021年11月01日(月)
学校便り「朝日子」第182号
学校だより「朝日子」第182号(令和3年度 10月号)を配付しました。
2021年11月01日(月)
進路指導室便り 令和3年度10月号
進路指導室便り 令和3年度10月号を配付しました。
2021年10月29日
2021年10月29日(金)
中高連絡会開催のお知らせ
令和3年度の中高連絡会を以下の通り開催します。
1 日時 令和3年11月25日(木)
受 付 13:30~14:40
連絡会 14:45~15:35
2 会場 本校大会議室
3 内容 (1)本校教育活動の概要について
(2)入学学力検査について
(3)質疑応答
(4)1年生および1年生担任と
各中学校担当者との面談(希望中学校)
なお,公文は鹿児島学区の中学校、及び鹿児島学区外の在校生の出身中学校に発送しています。それ以外の中学校におかれましては,以下の案内文と申込み書式をダウンロードしてお使いください。
参加希望の場合は,11月19日(金)までに申込み書式にて出席者氏名等をFAXで送付してください。
問い合わせ先
鹿児島中央高等学校 担当 牧之瀨
TEL 099-226-1574
FAX 099-223-2409
2021年10月28日
2021年10月28日(木)
団訓(1年生)
本日、1年生にとって初めての団訓を実施しました。
開始のチャイムに合わせて着替えて集合します。
準備運動、整列のあと、いよいよ「かけ足」です。
先生方も一緒に取り組みました。
体育委員を先頭に、足並みを揃えながらゆっくり進んでいきます。
初めてということもあって、なかなか足の動きも揃いませんでしたが、今できる精一杯の団訓ができたと思います。
次はもっと揃った団訓になることを期待しています。
2021年10月26日
2021年10月26日(火)
新しいALTの先生が赴任しました!
この度新しいALTの先生が本校に赴任され,放送での全校朝礼で生徒へ挨拶をされました。
先生からは「英語のことや私のことについて,質問があれば気軽に声をかけて聞いてほしい」と英語でお話しされていました。
各学級での生の英語の授業は,生徒たちにも良い刺激になっています。
これからもよろしくお願いします。
2021年10月19日
2021年10月19日(火)
3年生に贈る四字熟語
本日行われた学年朝礼で、受験を控える3年生に向けて校長先生から激励の気持ちを込めた四字熟語が贈られました。
(進路指導主任が3年生に紹介しました)
今年度の四字熟語は「勇往邁進」。「ひるまず、ためらわず、ひたすら目標や目的を目指して真っ直ぐ進むこと。」という意味があります。
これから追い込みの時期に入る3年生、この言葉を胸に学習に取り組んでほしいと思います。
2021年10月18日
2021年10月18日(月)
「第5回佐賀さいこう!企画甲子園」鹿児島県予選会,優秀賞獲得!
10月16日(土)に鹿児島県庁で行われた「第5回佐賀さいこう!企画甲子園」鹿児島県予選会に本校からも2チームが出場し,1年生女子のチーム(おごじょーず Travel Agency)が優秀賞を獲得しました。
県ホームページへのリンク:「第5回佐賀さいこう!企画甲子園」鹿児島県予選会が行われました!!
(大会で発表する様子)
(知事と一緒に記念撮影)
取材やプレゼン資料の作成,繰り返し練習した成果が見事形となりました。おめでとうございます!
2021年10月15日
2021年10月15日(金)
南薩路遠行
本日,南薩路遠行を実施しました。
吹上浜海浜公園から伊集院にある徳重神社までの約30kmを踏破するという本校の伝統行事です。
昨年度は新型コロナウィルス感染拡大のため中止でしたが,今年度は感染対策を行った上で開催することができました。
当日は非常に天気が良く汗ばむ陽気でしたが,1年生から3年生まで生徒全員が踏破を目指して最後まで一生懸命頑張りました。トップの生徒は男子が2時間45分,女子が3時間40分でゴールしました。
この経験は今後の学校生活にも生かされるでしょう。
2021年10月13日
2021年10月13日(水)
消防署から感謝状贈呈
8月30日に鹿児島市で発生した建物火災の際,本校一年の男子生徒が他3名と早期に火災を発見し,消防へ通報するなど火災の拡大防止に大きく貢献したとして,鹿児島市南消防署長から感謝状を贈呈されました。
2021年10月8日
2021年10月08日(金)
SSHニュース第20号
SSHニュース第20号を発行しました。
なお,バックナンバーは本校SSHホームページで読むことができます。
ブログ左側のバナーにリンクがあります。ぜひご覧ください。
2021年10月08日(金)
図書日和 9月号
図書日和 9月号を発行しました。
2021年10月08日(金)
進路指導室便り 令和3年度9月号
進路指導室便り 令和3年度9月号を配付しました。
2021年9月22日
2021年09月22日(水)
芸術鑑賞教室
本日午後,宝山ホールで芸術鑑賞教室を実施しました。
今年度は「音楽鑑賞」です。県内の演奏家によって結成された「鹿児島中央高校特別オーケストラ」による演奏会を鑑賞しました。今回のオーケストラの中には本校卒業生の方もいらっしゃいます。
楽器紹介を兼ねたメドレーや,なじみの曲にロックアレンジを加えたものなど,バラエティに富んだ演奏が続き,あっという間の1時間でした。
鑑賞を終えた生徒の顔には満面の笑みがこぼれていました。オーケストラの皆さん,ありがとうございました。
2021年9月21日
2021年09月21日(火)
学問探究発表会
本日午後、1年生が学問探究発表会を開催しました。
これはSSHに伴う学校設定科目の一つである「探究I」で行われていた『学問探究』の総まとめとなるもので、「教育学」や「スポーツ科学」「心理学」など様々なテーマについて調べたことをポスターを使って発表しました。
学問の概要の説明だけでなく、具体的な状況についてロールプレイで示した班や、大学教授に質問した内容とその返答を紹介する班など,多様な発表が行われました。
本来の計画では今日の発表会(学群・学類グループでの発表)で上位に選出された班は、1年生全体の前で発表を行う予定でしたが、新型コロナウィルス感染拡大防止のためグループ発表のみとなりました。これについてはまた別の方法で1年生に還元する予定です。
後期の活動は2年生での研究に向けたテーマ設定が主となります。協力して物事を進めることや調べることなど今回の経験を生かして取り組んでほしいと思います。
2021年9月17日
2021年09月17日(金)
校舎改修完了
昨年度の新校舎完成に続き、今年度は西側校舎の改修工事が完了しました。
外壁が塗りなおされ、外観も新鮮になりました。
内観も変わりました!!
この西側校舎には家庭科室や会議室、進路指導室などが入ります。すでに家庭科の授業はこの校舎で授業が行われています。
9月末をめどに新しい部屋への引っ越しが行われ、今度は北側校舎の改修工事が始まります。すべての工事が終わるのはまだ先となります。
2021年9月14日
2021年09月14日(火)
応援団:演舞披露会
今年度の体育祭は残念ながら中止となりました。
夏休み前から体育祭のために頑張ってきた応援団の演舞も,披露する場がなくなってしまいました。
「どこか演舞を披露できる場を」と検討した結果、体育館で応援団だけの演舞披露会を行うことになりました。
一般の生徒は観覧しない、応援団が応援団に贈る演舞です。
(1年生)
(2年生)
(3年生)
1・2年生は3年生の演舞に圧倒されていました。思っていたのとは違う形での披露となりましたが、どの学年も迫力のある、とても素晴らしい演舞でした。
応援団の皆さん、本当にお疲れ様でした。
3学年全員で記念撮影。※撮影時のみマスクを外して撮影しました。
2021年9月10日
2021年09月10日(金)
体育祭予行及び体育祭の中止について
9月13日(月),14日(火)に予定しておりました体育祭の予行及び体育祭について,まん延防止等重点措置の延長に伴い,中止することに決定しましたのでお知らせします。
2021年8月30日
2021年08月30日(月)
体育祭の延期について
9月10日(金)の体育祭は,9月14日(火)に延期します。
2021年8月20日
2021年08月20日(金)
分散登校期間の変更について
8月17日付け「8月18日以降の教育活動について」でお知らせしたところですが,分散登校を8月27日(金)まで延長することとしました。
分散登校期間を変更しますので,ご理解とご協力をお願いします。
1 分散登校期間の変更について
8月18日(水)~23日(月) → 8月18日(水)~27日(金)
出席番号の奇数と偶数に分けて交互に登校することとします。登校しない日は自宅学習とし,出席停止の扱いとなります。
時間割〔8月24日(火)~27日(金)〕[PDF:114KB]
2 前期期末考査について
8月30日(月)から9月2日(木)まで実施
3 朝課外(朝自習),学習室利用及び部活動について
混雑を避けて登下校するために,8月23日(月)までの朝課外(朝自習)は中止します。8時30分までに登校してください。8月24日(火)からは,3年生は7時30分までに,1,2年生は8時までに登校してください。学習室利用及び部活動については,期末考査期間中でもあるため9月1日(水)までは休止します。
2021年8月17日
2021年08月17日(火)
8月18日(水)以降の教育活動について(お知らせ)
保護者の皆様へ
残暑の候,保護者の皆様方におかれましては,平素から本校の教育活動に深いご理解とご協力を賜り,厚くお礼申し上げます。
さて,本県におきましては,新型コロナウイルス感染症拡大に歯止めがかからないとして,警戒基準が「ステージⅣ」に引き上げられ,「鹿児島県緊急事態宣言(8/13~8/31)」が発令されました。
ついては,8月13日付け県からの「感染拡大警戒基準『ステージⅣ』への引き上げについて(通知)」及び国の「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」を踏まえて,本校も下記のとおり分散登校等を行うこととしますので,ご理解とご協力をお願いします。1 分散登校について
現時点では,8月18日(水)から23日(月)まで,出席番号の奇数と偶数に分けて交互に登校することとします。登校しない日は自宅学習とし,出席停止の扱いとなります。詳細は別紙((別紙)8月18日からの日程等[PDF:81KB])を参照してください。
2 朝課外(朝自習),学習室利用及び部活動について
混雑を避けて登下校するために,8月23日(月)までの朝課外(朝自習)は中止します。8時30分までに登校してください。8月24日(火)からは,3年生は7時30分までに,1,2年生は8時までに登校してください。学習室利用及び部活動については,8月中は休止します。3 感染対策について
(1) 自宅において,毎朝の検温及び風邪症状の確認を徹底するようお願いします。発熱等の風邪症状がみられる場合は,学校に連絡のうえ,必要に応じて受診し,自宅で休養させてください。
(2) 登下校において,公共交通機関を利用する場合は,マスク着用をして会話は控えること,食事などマスクを着用していないときの会話は控えること,手洗いや手指消毒を徹底することなど,基本的な感染症対策についてご家庭でもご指導ください。4 今後の教育活動について
今後の学校行事等を含む教育活動については,新型コロナウイルス感染症に係る国や県からの通知等を踏まえ,可能な限り授業時間の確保ができるように検討していきます。今後の変更等については決定次第,生徒便や学校ブログ等で連絡します。
2021年7月30日
2021年07月30日(金)
学校便り「朝日子」第180号
学校だより「朝日子」第180号(令和3年度 7月号)を配付しました。
2021年7月28日
2021年07月28日(水)
進路指導室便り 令和3年度7月号
進路指導室便り 令和3年度7月号を配付しました。
2021年07月28日(水)
図書日和 7月号
図書日和 7月号を発行しました。
2021年7月26日
2021年07月26日(月)
かごしま”職”の魅力発見プロジェクト
今日より夏休みとなりましたが,本校では7/21~7/30の期間に夏季補習を行っています。
初日の今日,2年生は「かごしま”職”の魅力発見プロジェクト」を実施しました。これは県内の様々な職場で働く方々を講師にお招きし,それぞれの職業の魅力や特徴について学ぶ出前講座です。
今回は8つの事業所から講師として来ていただきました。
職種も「運輸」「銀行」「航空」などと多岐にわたっており,生徒にとっては普段触れることができない貴重なお話を聞く機会になりました。
今回の経験が,今後の進路設計に大いに役立てられることを期待したいと思います。