記事

2020年8月26日

  • 2020年08月26日(水)

    学年練習(1年生)

    日曜日に体育祭を控え,今週は各学年での体育祭練習が行われています。月曜日に3年生,火曜日に2年生が練習を行い,本日は1年生の練習日でした。

    初めて本校での体育祭に挑む1年生。まずは各種目の招集編成の確認から行いました。

    その後はあいにくの雨だったので外での競技練習ができず,体育館内で「応援団演武」「長縄跳び」の練習および「綱引き」の確認だけを行いました。

    IMG_0640
    (開会式の体形に並んで全体説明)

    IMG_0648
    (応援団の演武に拍手を合わせる練習をしました)

    IMG_2740
    (長縄跳びの練習。多いチームは連続50回以上!)

    予行で初めて全学年が揃っての練習となります。1年生は他学年の雰囲気にのまれがちではありますが,逆にそれを力に変えて競技や応援に一生懸命取り組んでほしいと思います。

2020年8月25日

  • 2020年08月25日(火)

    体育祭学年練習(3学年)

    体育祭に向けて,学年練習がスタートしました。

    3年生から,学年ごとに練習を行います。

    まずは体育館に集合し,体育祭を彩るパネルを作成したパネル係と応援団の紹介,各競技の選手の確認等を行いました。

    CIMG2220

    その後はグラウンドに出て,全員リレー等の各種目,フォークダンスの練習等を行いました。

     

    今年のフォークダンスは,新型コロナウイルス感染予防の観

    点から,「手袋を着用する」という試みを実施。

    CIMG2224

    高校生活の思い出づくりのため,できうる最大限の対策を行い,本番に備えます。

2020年8月12日

  • 2020年08月12日(水)

    第58回体育祭について(御案内)

    第58回体育祭を以下のとおり開催いたします。

    1 日時  令和2年8月30日(日)
          午前8時50分~午後3時25分 小雨決行
         (荒天が予想されるときは予備日8月31日(月)に実施)

    2 場所  鴨池補助競技場

     体育祭を実施するにあたり,新型コロナウイルス感染症への対応について,これまで慎重に検討を重ねてまいりました。県内での感染者も発生している状況を鑑み,接触を伴う競技については内容を変更し,日程の短縮を図ります。

     なお,今年度は,会場の密を避けるために,3年生保護者のみの観覧とします。
     来賓,1・2年生の保護者,一般の観覧を希望される方におかれましては,日頃の生徒たちの体育活動の成果を御観覧いただきたいところではありますが,どうか御理解いただきますよう,お願い申し上げます。
     3年生の保護者におかれましては,御来場については可能な限り公共の交通機関を御利用ください。自家用車で御来場の場合は,近隣の有料駐車場等を利用し,店舗等の駐車場に停めないようにしてください。なお,8月18日(火)の前期後半開始後に,3年生には保護者の観覧希望調査をとり,観覧希望者には事前に健康チェックシートとIDカードを配付します。当日は,受付でその健康チェックシートを提出し,IDカードを着用している方のみが入場できることになります。観覧できるのは3年生の保護者のみです。御不便をおかけしますが,御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

2020年8月7日

  • 2020年08月07日(金)

    情報機器の充実

    文部科学省が示す新しい学習指導要領では「情報活用能力の育成」を重視した学校環境を整えることが求められています。本校では校内の様々な場所から情報通信ネットワークへ生徒がアクセスできるように,情報機器の整備が進んでいます。

     

    進路情報室には進路情報を検索できるパソコンを設置しています。今後更にパソコンの台数を増やし,新しい大学入試の大きな変化に対応できるようになります。

    IMG_0228

     

    図書室では書籍と情報機器の融合を目指します。「書籍」と「情報通信ネットワーク」,それぞれの長所を活かした情報提供を生徒に行います。本校図書室だけでなく県立図書館や国会図書館など大きな図書館にある専門書の検索も可能になります。

    IMG_0224

     

    夏季休業期間を利用し,本校職員が手作りで環境整備を行います。無機質な機械の設定に職員の情熱が加わります。

    IMG_0220

    IMG_0222

     

    SSH推進室の隣にはパソコンを10台設置した部屋ができました。探究活動はもちろん,授業で情報端末を活用して調査をしたり,学習内容をまとめたりする作業ができます。また,生徒会活動や部活動等の様々な生徒の自主的な活動に利用し,生徒の創造力を伸ばす部屋として活用していきます。

    IMG_0227

    IMG_0229

     

    これからも鹿児島中央高校は生徒の「気付き」を大切にし,気になったらすぐに情報にアクセスできる環境を整備していきます。

2020年7月31日

2020年7月30日

2020年7月29日

  • 2020年07月29日(水)

    学問探究(1年探究I)

    1年生の「探究I」の中で,「学問探究」に取り組んでいます。

    「学問探究」は,多種多様な学問の中から興味のある学問を調べ,調査した内容をレポートやポスターにまとめる学習です。

     

    個人で行う調査活動が終わり,現在グループ活動に入っています。

    IMG_0063

    タブレットやパソコンを用いたインターネット上の情報だけでなく,図書室にある書籍からも情報収集を行います。

    IMG_0059

    IMG_0060

    9月の学問探究発表会に向け,大判ポスターの清書を始めた班も出てきました。

    IMG_0162

    IMG_0170

    IMG_0168

    IMG_0171

    放課後,自主的にポスター作成に取り組む班の様子です。

    IMG_0176

    それぞれの班が目標を持って発表資料を準備します。計画を立てて実行する習慣が研究・調査を通して身についてきました。

    IMG_0174

2020年7月27日

  • 2020年07月27日(月)

    新聞つくり講座(よむのび教室)

    南日本新聞社読者局読者センターの谷上英文さんより,新聞記事の作り方について講話をいただきました。

    DSC00699

    1・2年生の新聞委員に対して,新聞の役割やなり立ち,紙面・記事の構成や相手に情報を伝える技術についてお話いただきました。

    「記事を作成するときは『誰に』『何を』伝えたいのか頭に入れる。読む人のことを常に意識する。そう意識することで記事は相手に伝わります。」

    DSC00700

    集まった新聞委員は,2月に発行される学校新聞後期号の記者を務めます。講義終了後に役割分担を決め,面白い記事作りについて谷上さんにアドバイスを求める様子が見られました。

    DSC00711

    DSC00713

    生徒からは「今までなんとなく新聞を読んでいました。ニュースだけでなく,学生が投稿する『若い目』や詩・俳句のコーナーなど,様々な楽しみ方があることが分かりました」「これまであまり新聞に触れてこなかったけど,1日分の記事の数が約200と聞いて驚きました。」と感想が聞かれました。

    DSC00703

    後期号に向け,新聞委員としての意識が高まったと感じられました。

    谷上さん,本日はありがとうございました。

  • 2020年07月27日(月)

    2年生 かごしま”職”の魅力発見プロジェクト

    7月21日に2年生を対象にした「かごしま”職”の魅力発見プロジェクト」が行われました。

    今回は,県内7つの業種の方々に講義をしていただきました。

    生徒たちはそれぞれ希望した業種に分かれて講義を受けました。

     

    CIMG8961CIMG8970

    それぞれの職の業務内容から,かごしまで働くことの意義ややりがいなど普段は聞けないようなお話をたくさんしていただき,生徒たちも最後まで聞き入っていました。

    DSC00655DSC00630

    DSC00674

    自分たちの進路や将来のことを考える良い機会になったと思います。

     

     

2020年7月22日

  • 2020年07月22日(水)

    研究風景(探究II)

    本校2学年ではSSH事業の一環として88の研究班が課題研究に取り組んでいます。

    継続した研究を行い,SSH推進室を毎日訪れる班もあります。

     

    「探究で使用するタブレットを借りに来ました!」

    IMG_3292

    この研究班は植物の生長について研究をしており,生長の過程を朝と放課後に記録・撮影しています。

     

    実験機材を借りるときは貸出簿に記入します。

    IMG_3295

    校内の一画を使ってアサガオを育てています。

    IMG_3296

    IMG_3298

     

    ビニールハウス内には,この研究班が考察した謎の装置が設置されています。

    image1

     

    自分たちの研究について「朝の研究活動は朝課外開始までに終わらせないといけないので,時間がないときは焦ります。毎日観察する,生き物を扱った研究は大変です」と話してくれました。

    IMG_3301

    また,「『時間の空いている人が記録・撮影する』ということにすると特定の人に集中してしまうので,最初に役割分担をはっきり決めました」と,これから課題研究を行う1年生へのアドバイスとなる言葉もありました。

     

    この日,初めて開花が確認され,アサガオに毎日愛情を注いでいる4人に笑顔が見られました。

    IMG_3304

2020年7月21日

2020年7月17日

2020年7月16日

  • 2020年07月16日(木)

    クラスマッチ2日目

    クラスマッチ2日目,今日も各競技で熱戦が繰り広げられました。
    雨のため残念ながら一部の競技では決勝トーナメントまで実施することができませんでしたが,その分1試合にかける情熱を感じました。

    IMG_0086 (1)

    IMG_0095 (1)

    IMG_0124

    IMG_0148

    明日からはまた通常の授業が始まります。余韻に浸りつつも気持ちを切り替えて学習に取り組んでほしいですね。

  • 2020年07月16日(木)

    前期クラスマッチ(1日目)

    本日と明日はクラスマッチです。
    サッカー・バドミントン・卓球・ソフトテニス・バレーボールの各競技で予選が行われました。

    新型コロナウィルス感染防止のため,「クラスの応援以外は教室で過ごす」ことを基本とし,さらに各会場ではマスクの着用・消毒液の設置・応援の人数制限等を行いながら競技が進行されました。

    3年生にとってはスポーツ交歓会(中玉戦)やインターハイ予選などが中止となるなか,今年度初の大きなイベントであり,しかも最後のクラスマッチとあって,選手も応援も気合十分な様子が伝わってきました。

    IMG_0084

    IMG_0100

    IMG_0102

    IMG_0136

    IMG_0145

    IMG_0069

    明日は予選および決勝トーナメントが行われます。熱戦に期待です。

2020年7月15日

  • 2020年07月15日(水)

    5つの実験(1年探究基礎)

    1年生の「探究基礎」で「5つの実験」の演習を2週間かけて行いました。

    物理・化学・生物・地学・環境分野の5種類の実験を「計画→実験→まとめ」のサイクルで実施します。

     

    「探究基礎」では各分野の実験テーマに沿った計画を生徒自ら作成します。

    IMG_0342-2

     

    実験テーマ1.熱を逃がさないためにはどうすればよいだろう?

    IMG_3086

     

    実験テーマ2.どの金属を組み合わせたら大きな電流が発生するだろう?

    IMG_3106

     

    実験テーマ3.どんなペットボトル風車を作れば発電量が大きくなるだろう?

    IMG_3088

     

    実験テーマ4.空気中の微生物が多い場所はどこだろう?微生物の繁殖はどうすれば抑えられるだろう?

    IMG_3232

    IMG_3087

     

    実験テーマ5.AとB,どちらが降下堆積物でどちらが火砕流堆積物だろう?その理由は?

    IMG_2985

     

    まとめでは,実験時にタブレットで撮影した記録を用いて振り返る班が見られました。

    IMG_3187

    「班で出した仮説は違っていたけど,次の疑問が生まれました」と,新しい課題も見つけたようです。

     

  • 2020年07月15日(水)

    8月行事予定

    8月行事予定を配付しました。PDFファイルでご覧ください。

    令和2年度08月行事予定[PDF:76KB]

2020年7月13日

  • 2020年07月13日(月)

    第1回学校関係者評価委員会

    本日,令和2年度の第1回学校関係者評価委員会及び学校活性化委員会が行われました。

    会に先立って,校長から各委員に委嘱状が交付されました。

    P1170157

    その後,校長挨拶や学校評価の概略についての説明があり,さらに様々な観点から質疑・意見交換が行われました。

    P1170164

    新型コロナ対策としていつもと場所を変えて間隔を広めに取り,全員マスクを着用しての開催となりました。
    また,質疑・意見交換の中でも新型コロナ対策に関連した話題が多く出されました。
    各委員からの様々な視点でのご意見をお聞きすることができて,今後の教育活動に非常に参考になる有意義な会となりました。
    委員の皆さま,お忙しい中,本当にありがとうございました。

2020年7月11日

  • 2020年07月11日(土)

    研究風景(2年探究II)

    本校ではSSH事業の一環として課題研究に取り組んでいます。

    2年生では「探究II」を行っており,研究班の数は88班にのぼります。

     

    次の写真は,食品が持つ抗菌効果の研究をしている班の様子です。

    image0

    毎日放課後に寒天培地を撮影し,変化を記録しています。

     

    (※本記事の写真は,全て違う日に撮影したものです)

    IMG_3001

    IMG_3165

    IMG_3079

    IMG_3112

    培地作成や条件変更などの試行錯誤を繰り返し,これまで使用したシャーレ(平皿)は100枚以上,記録写真は現在1500枚近くになっています。

    IMG_3062

     

    「毎日記録するのは大変だけど,毎日見ているからほんの少しの変化でも嬉しくなります。」

    「探究活動で班のメンバーとこんなに仲良くなれるとは思わなかったです。嬉しい。」

    と話してくれました。

    クラスも部活動も異なる彼女たちですが,班のチームワークは見事なものです。

     

  • 2020年07月11日(土)

    JR鹿児島本線の運休について

     新聞等でも報道されていますが,JR鹿児島本線において土砂の流入などで鹿児島中央駅と川内駅との間で運転見合わせが続いています。
     再開の見込みは立っていないということで,当面の間は運休の状態が続くことが想定されます。

     つきましては,JR鹿児島本線を利用して通学している生徒の皆さんは,代替の通学手段(路線バス利用や保護者等による送迎)についての検討及び対応をお願いします。
     学校としても,情報収集に努め,今後の推移を踏まえながら,適切に対応してまいります。

2020年7月10日

  • 2020年07月10日(金)

    【連絡】JR鹿児島本線運転見合わせに伴う定期乗車券の取扱いについて

     JR九州から,定期券の払いもどし等の取り扱いについて,以下のように連絡がありました。

    1 取り扱い対象
      7月4日を起算日として5日以上連続して運転を見合わせた区間を含む
     定期乗車券をお持ちのお客さま

    2 運転見合わせ区間
      鹿児島本線 川内駅~鹿児島中央駅

    3 取り扱い開始日
      7月9日以降(駅窓口にて対応)

    4 定期乗車券の取り扱いについて
     ・運転見合わせ期間分の払いもどし(運転見合わせ期間分・無手数料)
     ・有効期間の延長(運転見合わせ期間分延長)
     ※詳細は下記連絡先もしくはお近くの有人駅へお問い合わせください

    5 注意事項
     ・払いもどしの取り扱いはお手持ちの定期乗車券の有効期間終了後に駅窓
      口にて対応いたします。
     ・特例で鹿児島本線 運転見合わせ区間を含む定期乗車券にて,九州新幹線
      鹿児島中央駅~川内駅をご乗車いただけます。この取り扱いにて九州新
      幹線をご利用した場合は払いもどし等の取り扱いはございません。

    連絡先
      九州旅客鉄道株式会社 鹿児島支社(営業)
      担当:松島,百武  電話番号:099-253-4512

    鹿児島本線運転見合わせに伴う定期乗車券の取扱い について(ご案内)[PDF:84KB]

  • 2020年07月10日(金)

    ICTを活用した授業

    本校のSSH事業では,生徒が課題研究に取り組むだけではなく,先生方も授業改善に取り組んでいます。

     

    1年生の国語(漢文)で,タブレットを使って授業をしている様子です。

    IMG_0037

     

    問いに対する答えを先生のタブレットへ送信することで授業を展開していきます。

    IMG_0038

     

    グループ学習をするとき情報共有を素早く行えることがICT機器の魅力です。

    IMG_0050

     

    タブレットを用いた授業を受けた生徒からは「楽しい。ワクワクする。視覚と聴覚が刺激される。」という感想が聞かれます。

    授業担当者は「前の授業を振り返りやすい。生徒の質問に対応した資料が授業中必要になったとき,すぐに検索して提示できる。」と言っていました。

    IMG_0041

    試行錯誤の連続ですが,今後も鹿児島中央高校はチャレンジを続けていきます。

     

2020年7月9日

  • 2020年07月09日(木)

    SSH最終報告会に向けて(3年探究III)

    本校の課題研究発表会,「SSH最終報告会」が7月20日(月)より行われます。3年生は発表に向けて追い込みの真っ最中です。

    IMG_3071

    IMG_3072

    春の休校により報告会の準備時間が十分に確保できませんでしたが,昼休みなどの空き時間を使って自主的・主体的に取り組む3年生の姿に頼もしさを感じます。

    IMG_3076

    IMG_3073

    新型コロナウィルス感染拡大防止のため今回の報告会は本校生徒・職員のみの参加となりますが,詳細は次号SSHニュース「SSH最終報告会特集号」に掲載します。

  • 2020年07月09日(木)

    【お知らせ】SSH最終報告会参加について

     7日1日に本ブログで案内しました「(探究III)SSH最終報告会」について,県内における新型コロナウィルス感染症の状況等を踏まえ,学校外部からの参加を控えていただき,本校生徒・職員のみの参加で実施することになりました。

    報告会を楽しみにされていた保護者の皆さんも多いかと思いますが,ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

2020年7月8日

  • 2020年07月08日(水)

    【連絡】悪天候時の対応について

    生徒・保護者の皆さまへ

     ここ数日,県内でも大雨によりJRの運行停止が続いており,全国的にも記録的な大雨のニュースが頻発している状況です。
     悪天候時の対応については,これまで学校ブログ(7月6日,5月18日付け)でも連絡してきたところですが,確認の意味で改めて掲載します。

     台風,豪雨,積雪などの悪天候により,登校時の危険が予測される場合は,「登校に利用している公共交通機関の運行状況」や「暴風・大雨・洪水・大雪警報等の発令状況」等を考慮し,下記により各自で総合的に判断・対応してください。

    1 登校時点で,登校に利用している公共交通機関が運行を中止し
     ている場合

     (1) 暴風・大雨・洪水・大雪警報等が発令されている。
      → 警報が解除されるまで自宅待機
     (2) 暴風・大雨・洪水・大雪警報等が解除された。もしくは,発令され
      ていない。
      → 公共交通機関以外の登校手段が確保されている場合は,安全を確認
       して登校
     ※ 徒歩・自転車・自家用車で通学している場合は,通学経路の公共交通
      機関の運行状況を参考にする。

    2 登校時点で,登校に利用している公共交通機関が運行している
     場合

      → 安全を確認して登校

    3 登校は可能だが,遠方からの通学等のため帰宅困難が予想され
     る場合

      → 平時から帰宅困難時の対応方法を家庭で話し合い,担任とも相談し
       ておく。そのうえで,状況に応じて各自で判断し,担任に連絡する。

    ◎お願い
     緊急の連絡がある場合は,安心メールと学校ブログで連絡します。荒天が予想される場合は安心メールの着信と学校ブログの確認をしてから家を出るようにしてください。