分類
2018年02月13日(火)
第50回 校内弁論大会
1,2年生による校内弁論大会が行われました。
クラス内の予選とクラス代表(16名)による予選を勝ち抜いた8名の弁士が熱弁をふるいました。
体育館に集まった生徒は,弁士の話を真剣な表情で聴いていました。1年生の女子生徒に感想を聞いたところ,
「さすがに予選を勝ち抜いただけあって,一つ一つの言葉に迫力がありました。感動しました。」
と話してくれました。
また,優勝した2年5組の生徒は,
「自分が優勝するとは思わなかったのでびっくりしました。緊張してたくさん言い間違いましたが,自分の思いが伝わって良かったです。」
と話していました。審査の合間には,英語によるスキットと弁論も行われました。
他人の考えを聞き,自分のこととして考える良い機会になったのではないでしょうか。
以下は,弁士の演題です。
『君は赤 私は青 そしてあなたは緑色』
『文房具から見える日本のすばらしさ』
『私の自慢の母』
『情けは人のためならず』
『夢を持つために』
『来るはずのないOne Chance』
『勉強って必要?』 ← (優勝)
『あなたにとっての「幸せ」』2018年02月09日(金)
団訓 9回目
9回目の団体訓練を実施しました。
今年度の実施は今回が最後となります。今回も,正門から外に出て歩道を駆け足行進しました。
今年度の最後にふさわしく,生徒たちは引き締まった雰囲気で取り組んでいました。地域の皆さま,今回もこの取り組みにご理解とご協力を賜り,ありがとうございました。
2018年02月09日(金)
ダンス部プチリサイタル in Winter
2月8日(木)の昼休みにダンス部プチリサイタルが開かれました。
会場には多くの生徒が駆けつけ,ダンス部の発表を楽しんでいました。
様々なジャンルのダンスが発表された後は,ダンス部全員で昨年話題になったバブリーダンスを披露しました。1年生の男子生徒は「迫力満点でかっこよかったです。動きもとてもキレがあり,感動しました。」と感想を話してくれました。
ダンス部の生徒は,「前回と比べて,練習期間が短い中での発表で不安もありましたが,成功させることができてよかったです。」「多くの先生方と生徒が見に来て楽しんでくれて,幸せな時間となりました。」と話していました。
2018年02月07日(水)
薬物乱用防止教室
2年生を対象に『薬物乱用防止教室』を実施しました。
講師には学校薬剤師の長野先生をお迎えし,御講話をいただきました。
長野先生は,スライドを利用しながら,薬物をいったん使用してしまうとやめられなくなる
強い依存性と薬物の危険性をサルを使った実験のデータで教えてくださいました。講演の中で,薬物に依存してしまうと,自分の問題だけでなく,
家族や周囲の様々なものまで巻き込んでしまうことを繰り返し強調されていました。
生徒たちは薬物乱用の危険性を自分のこととして真剣に受け止めていました。2018年02月05日(月)
明日の登校について
今夜の冷え込みにより,明日の朝積雪の可能性があります。
生徒の皆さんは,公共交通機関の運行状況を把握し,安全確保に留意しながら登校してください。
また,緊急連絡網を本日中に確認しておいてください。以下は,2016年9月17日に公開した「悪天候時の対応について」の再掲載です。
台風,豪雨,積雪などの悪天候により,登校時の危険が予測される場合は,「登校に利用している公共交通機関の運行状況」や「暴風・大雨・洪水・大雪警報等の発令状況」等を考慮し,下記により各自で総合的に判断・対応してください。
記
1 登校時点で,登校に利用している公共交通機関が運行を中止している場合
(1) 暴風・大雨・洪水・大雪警報等が発令されている。
→ 警報が解除されるまで自宅待機
(2) 暴風・大雨・洪水・大雪警報等が解除された。もしくは,発令されていない。
→ 公共交通機関以外の登校手段が確保されている場合は,安全を確認して登校
※ 徒歩・自転車・自家用車で通学している場合は,通学経路の公共交通機関の運行状況を参考にする。
2 登校時点で,登校に利用している公共交通機関が運行している場合
→ 安全を確認して登校
3 登校は可能だが,遠方からの通学等のため帰宅困難が予想される場合
→ 平時から帰宅困難時の対応方法を家庭で話し合い,担任とも相談しておく。
そのうえで,状況に応じて各自で判断し,担任に連絡する。
2018年02月05日(月)
推薦入学者選抜・帰国生徒等特別入学者選抜
2月5日(月),平成30年度 推薦入学者選抜・帰国生徒等特別入学者選抜を実施しました。
受検生は,9時から作文と面接に臨みました。
14時過ぎにすべて無事に終了することができました。合格発表は,一般入試と同じ3月14日です。
2018年02月02日(金)
推薦入学者選抜・帰国生徒等特別入学者選抜 受検生のみなさんへ
2月5日(月),平成30年度推薦入学者選抜・帰国生徒等特別入学者選抜を行います。
当日は冷え込みが予想されており,公共交通機関の運行が乱れる可能性もあります。
集合時間に遅れそうな場合には,できるだけ早く本校へ電話で御連絡ください。本校代表電話番号: 099-226-1574
よろしくお願いいたします。
2018年01月31日(水)
進路指導室だより1月号
進路指導室だより1月号を発行しました。
保護者の皆様へは,本日,生徒便で配付します。
PDFファイルでもご覧いただけます。2018年01月31日(水)
学校だより「朝日子」第139号発行
学校だより「朝日子」第139号を発行しました。
保護者の皆様へは,本日,生徒便で配付します。
PDFファイルでもご覧いただけます。2018年01月29日(月)
ストレスマネジメント講演会
1月24日(水),講堂にて2年生を対象に,ストレスマネジメント講演会が実施されました。
講師に,本校の学校カウンセラーを担当されている林優生乃先生をお招きし,
「ストレスと上手につきあうために」という演題にて講演をしていただきました。
ストレスチェック,そのストレスとのつきあい方のアドバイス等をしていただきました。
途中には2学年担当の先生方にご自身のストレスとその解消法の紹介もあり,
生徒たちも先生方の意外な一面を知って,興味深く話を聞いていました。
講演後に書かれた感想文にも,「普段からストレスが多い」,「3年生を前にさらにストレスは高まるだろう」などの記入が見られました。
今後も,自分なりのストレス解消法の模索をしていく必要が多い状況の中,とても有意義な講演会となりました。