分類
2017年12月19日(火)
国内体験学習 その3
無事に羽田空港に到着し,鎌倉に向かっています。
2017年12月19日(火)
国内体験学習 その2
鹿児島空港で搭乗待ちの様子です。
飛行機は9時5分離陸予定です。2017年12月19日(火)
国内体験学習 出発
2年生の国内体験学習が始まりました。
集合場所となった鹿児島中央駅西口には,朝まだ暗い6時過ぎから生徒が集まりはじめました。
ある男子生徒は,「ディズニーランドが楽しみですが,その前のおもてなし体験にとても興味があります。」と言っていました。
またある女子生徒は,「まだ行く前なんですけど帰って来たくないです。」と楽しみで仕方がない様子でした。
午前7時20分,2年生全員が元気に出発していきました。本日は,鎌倉見学の予定です。
明日は企業訪問と東京都内自主研修,
明後日がディズニーランド,
最終日は東京大学を訪問して帰鹿の予定です。写真が届き次第,ブログにアップしていきます。
次の更新までしばらくお待ちください。2017年12月18日(月)
理科 授業公開研究協議会
理科の授業公開研究協議会を開催しました。
科学と人間生活の授業を他校の先生方に参観していただき,探究的活動をどのように取り入れるかについて考えを深めるのが目的です。鹿児島大学や県内の高校から約20名の先生方が来校され,
本校での取り組み紹介,ポスターセッション,授業参観,研究協議などに参加してくださいました。
その様子を写真でご紹介します。今年度,科学と人間生活や社会と情報の授業で取り組んでいることを紹介しました。
本校での取り組み紹介や,生徒が作成したポスターを見ていただきました。
科学と人間生活の授業では,多くの先生方が生徒の活動を興味深く観察されていました。
研究協議では,探究活動のあり方や指導のしかた等について活発な議論がなされました。
今回の協議会を通して探究活動をさらに充実したものにできると思います。
本日お集まりくださった先生方,お忙しい中を誠にありがとうございました。2017年12月15日(金)
高校美術展 表彰式・シンポジウム
12月14日(木)宝山ホールで,第68回鹿児島県高校美術展 表彰式・シンポジウムが開催されました。
午前の部の表彰式・シンポジウムでは,各地区の代表校による活動発表も行われ,他校生との貴重な交流の機会となりました。
午後の部は,鹿児島市立美術館で作品鑑賞・講評会が開催され,会場内に展示されている作品を互いに鑑賞し合いました。本校の生徒も鑑賞・講評カードを持参し,他校生の作品を鑑賞した感想を記入し,他校の美術の先生方からも講評をいただきました。今回の交流を通して得られた経験や刺激を,今後の活動に繋いでもらいたいです。会場の市立美術館には,洋画,日本画,水彩画,デッサン,版画,彫刻,立体造形,デザイン,工芸の全9部門にわたる,計445点の作品が展示されています。本校美術部の生徒作品も展示されていますので,近くにお越しの際は,ぜひお立ち寄りご鑑賞ください。
高校美術展
会 期:平成29年12月8日(金)~12月17日(日)
会 場:鹿児島市立美術館(一般展示室1・2,地階ロビー,講堂)
時 間:9:00~18:00(最終日は15:00まで)
※入場無料です。本校美術部の生徒作品も会場に展示されています。2017年12月15日(金)
演劇部 クリスマス公演
本日の昼休み,演劇部がクリスマス公演を行いました。
「クリスマス公演を控えた演劇部にサンタクロースがやってきた」という設定で,15分ほどの演劇でした。
出演者は体全体を使って一生懸命に役を演じていました。
3年生の女子生徒に感想を聞くと,
「ところどころに配置された小ネタが面白かったです。演劇部の活動を見る機会はあまり多くないので,いい経験になりました。」と話してくれました。2017年12月15日(金)
図書日和 12月号
図書館の情報をお伝えする「図書日和12月号」を発行しました。
保護者の皆様には,本日,生徒便で配付します。
PDFファイルでご覧いただけます。2017年12月15日(金)
1月行事予定
1月の行事予定をお知らせします。
保護者の皆様には,本日,生徒便で配付します。
PDFファイルでもご覧いただけます。平成29年度 1月行事予定(生徒・保護者用)
日 曜 行事
1 月 元日
学習室開館(8:30~16:30) ~1/3(水)
2 火
3 水
4 木 冬季課外
3年パック模試
5 金 冬季課外
3年パック模試
6 土
7 日
8 月 成人の日
9 火 (後期後半開始)
全校集会・3年センター試験激励会
年頭所感(7限朝日子)
10 水 LHR(1,2年生 弁論大会原稿作成)
11 木 第3回実力考査(1,2年)
12 金 第3回実力考査(1,2年)
3年生センター試験会場下見(授業は012まで)
13 土 大学入試センター試験
好学5(1,2年)
14 日
15 月 3年生自己採点
1・2年新時間割開始
16 火 3年特別授業開始(~2/22)
カウンセラー来校日
17 水 主権者教育(2年LHR)
18 木
19 金 団訓8
20 土 進研模試(1・2年)
英検第3回
21 日 進研模試(2年)
22 月
23 火
24 水 学年別朝礼
カウンセラー来校日
25 木
26 金
27 土
28 日 鹿児島中央高校交通安全の日
29 月
30 火 カウンセラー来校日
31 水備考
2月のおもな行事
2/5月 推薦選抜
2/9金 団訓9
2/13火 弁論大会
2/20火~23金 学年末考査(1・2年)2/22木 3年特別授業終了
2/25日・26月 国立大前期試験
2/28水 卒業式予行2017年12月13日(水)
小論文ガイダンス
2年生を対象に,小論文ガイダンスを実施しました。
大学入試で小論文を課す学校があるため,早期にその対策をしておくことが目的です。外部講師をお招きして,小論文を書くときに気をつけるべきことや,最近の出題傾向とその対策等を指導していただきました。
ある女子生徒は「小論文は自分の思いを書くものだと思っていましたが,具体的なことを課題に沿って書くことが大切だと分かりました。また,課題文から筆者の主張を読み取って書くことは難しそうだなと思いました。」と感想を述べてくれました。
小論文は,書く練習をしなければ相手に伝わるものを書けるようになりません。
また,普段から情報収集をしておかなければ,深みのある内容は書けません。生徒の皆さん,学校での授業だけでなく社会で問題となっていることにも目を向け,
自分の頭で考える訓練をしていきましょう。2017年12月04日(月)
進路指導室だより11月号
進路指導室だより11月号を発行しました。
保護者の皆様には,本日,生徒便で配付します。
PDFファイルでもご覧いただけます。