分類
2018年03月20日(火)
後期クラスマッチ(3月19日,20日)
3月19日と20日の二日間,クラスマッチが行われました。
男女とも,サッカー・バレー・卓球・ソフトテニス・バドミントンの5つの競技がありました。
どの競技でも熱戦が繰り広げられ,グラウンドや体育館では大きな歓声がわき起こっていました。優勝クラスを紹介します。
バドミントン 男子2-5B 女子2-8A
卓球 男子1-8A 女子2-8A
サッカー 男子1-3 女子2-2
バレー 男子2-8 女子1-5円滑な運営をしてくれた生徒会や体育委員,部活動のみなさん,準備お疲れさまでした。
以下は,競技の様子です。
2018年03月20日(火)
入学前学習会(3月19日,20日)
4月から本校に入学する予定の生徒のうち,希望者を対象に学習会を実施しました。
本校の国語・英語・数学の教員が入試問題の解説や学習のポイントについて授業をしました。
参加した生徒は,真剣な表情で授業に取り組んでいました。次の登校は入学式です。しっかりと準備をして,鹿児島中央高校の1年生としてのスタートを切ってください。
2018年03月19日(月)
“維新のふるさと 鹿児島市”PRパネルお披露目会
3月18日(日)11:45~12:45
西郷どん大河ドラマ館にて開催
「明治維新150年」をテーマに,鹿児島市内の高校10校の美術部が制作したパネルのお披露目式が
敷地内のステージで開催されました。作品紹介の場面では,各校がパネルのデザイン等を解説し,それぞれの見所を発表しました。
鹿児島中央高校美術部は,「西郷隆盛」をテーマに作品を制作しました。
明治維新の功労者である西郷隆盛を,幼少期の姿と薩摩隼人の堂々とした成人の姿で表現しています。このパネルは約一年間,大河ドラマ館の周囲フェンスに展示される予定です。
大河ドラマ館を訪れる観光客のみなさまをはじめ,多くの方々に力作を見ていただきたいです。
本校のパネルは,正面のバス駐車場入口側に設置されています。お近くにお越しの際は,ぜひご覧ください。2018年03月17日(土)
受験体験を聴く会
受験体験を聴く会[3月16日(金)]
この会は,大学に合格した今年度の卒業生を招いて,1・2年生に向けて大学受験の体験を語ってもらうという企画です。
パネルディスカッション形式で,11人の卒業生が受験体験を語りました。志望動機と今後の目標では,「もともと物理が好きであった。将来は教員になりたい」や,「いろんな資格をとり,将来に役立てたい」といったものがありました。
勉強方法としては,「分からないところは必ず質問して解消」や,「夕食後,眠くなるので朝型に切り替え,継続した」,「自分独自の参考書を作った」など,多くの貴重なアドバイスをしてくれました。
その後,質疑応答が行われました。
いつから受験勉強を開始したかという質問に対して,「2年の終わり頃から」とか「部活動を引退してから」という回答がありました。
また,失敗談として「単語を覚えることを後回しにしたこと」,「部活動をしている時もスキマ時間で学習をしておけばよかった」という回答もありました。
最後に,後輩へ「授業を大切に」,「思い切って志望を切り替えることも大切」,「早くから取り組むこと」など熱のこもった言葉が贈られ,1・2年生は多くの刺激を受けたようです。
卒業生のみなさん,貴重な時間を割いて後輩たちのために語ってくださり,ありがとうございました。2018年03月17日(土)
本校入学予定生徒に対する「入学前学習会」について
「入学前学習会」に参加する皆さんへお知らせです。
3月19日(月),20日(火)の両日ともに8時40分から受付を開始します。
受付の場所は,本校事務室前です。
受付が済んだら会場に案内します。お気をつけてお越しください。
2018年03月14日(水)
合格者発表
平成30年度一般入学者選抜の合格発表をしました。
合格者の受検番号が掲示される11時には,多くの受検生や保護者の方が来校され,自分の受検番号を確かめて喜ぶ姿が見られました。
合格した受検生の皆さん,おめでとうございます。明日15日(木曜日)午後2時から合格者集合を行い,入学に向けた今後の準備等についてご説明申し上げます。
午後1時40分から受付開始です。上履きご持参のうえ,本人・保護者同伴でご集合ください。
また,物品購入もありますので,代金や大きめの袋等をご準備ください。今後の日程は,
3月15日(木)~4月16日(月) 学力検査個人情報簡易開示
3月19日(月)入学前学習会1(希望者)
3月20日(火)入学前学習会2(希望者)
4月9日(月)第56回入学式
となっております。明日の合格者集合で詳細をお知らせします。2018年03月05日(月)
鹿児島マラソン ボランティア
3月4日に行われた鹿児島マラソンに,本校の部活動生がボランティアスタッフとして参加しました。
3月とは思えない強い日差しの中,生徒たちはランナーに差し入れを渡したり,応援したりと頑張ってくれました。2018年03月01日(木)
第53回 卒業式
第53回卒業式を挙行しました。
3年生の晴れの門出を祝おうと,大勢の保護者の方が来校してくださいました。
卒業証書が授与された後,長 校長先生が式辞で
「3年間の努力をたたえ,新たな門出を祝福します。
皆さんは中央生らしく立派に成長しました。これからは感謝の気持ちを忘れない青年になってください。明治維新を牽引した加治屋町の偉人に学び,中央からの新しい風,『鹿児島中央維新の風』を吹かしてください。卒業は一つの通過点です。迷ったときはより困難な道を選び,自分を信じて努力を続けてください。困難な壁を乗り越えると新たな世界が開けます。鹿児島中央生であったことを忘れず,今後は後輩を見守ってください。」
と卒業生に語りかけられました。祝辞や送辞,答辞があり,最後は大きな声で校歌斉唱しました。
退場のときは大きな拍手に包まれ,体育館を後にしました。クラスでは卒業証書が手渡され,それぞれの卒業に思いをかみしめていたようです。
53期生の皆さん,卒業おめでとう!
保護者の皆さま,来賓の方々,ご来校ありがとうございました。
2018年02月28日(水)
同窓会入会式・卒業式予行
3年生が登校するのも,明日の卒業式を残すのみとなりました。
本日は,同窓会入会式と卒業式予行を行いました。同窓会入会式では,同窓会会長と同窓会役員の方が歓迎の言葉を述べられました。
次に,各クラスの同窓会幹事が紹介されました。卒業後は,本校同窓会の一員として母校の発展に協力してもらいたいと思います。
午後からは卒業式の予行を行いました。
1,2年生も参加して,式の進行と動きの確認をしました。
明日の本番では,今日以上に大きな声で校歌と愛校歌を歌ってください。【明日,卒業式を見に来られる予定の皆さまへ】
校内と体育館は上履きを使用することにしています。上履きをご持参ください。
また,外履きを入れる袋もご持参くださいますようお願いいたします。2018年02月28日(水)
学校だより「朝日子」第140号発行
学校だより「朝日子」第140号を発行しました。
保護者の皆様へは,本日,生徒便で配付しました。
PDFファイルでもご覧いただけます。