分類

  • 2021年08月17日(火)

    8月18日(水)以降の教育活動について(お知らせ)

    保護者の皆様へ

     残暑の候,保護者の皆様方におかれましては,平素から本校の教育活動に深いご理解とご協力を賜り,厚くお礼申し上げます。
     さて,本県におきましては,新型コロナウイルス感染症拡大に歯止めがかからないとして,警戒基準が「ステージⅣ」に引き上げられ,「鹿児島県緊急事態宣言(8/13~8/31)」が発令されました。
     ついては,8月13日付け県からの「感染拡大警戒基準『ステージⅣ』への引き上げについて(通知)」及び国の「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」を踏まえて,本校も下記のとおり分散登校等を行うこととしますので,ご理解とご協力をお願いします。

    1 分散登校について
     現時点では,8月18日(水)から23日(月)まで,出席番号の奇数と偶数に分けて交互に登校することとします。登校しない日は自宅学習とし,出席停止の扱いとなります。

     詳細は別紙((別紙)8月18日からの日程等[PDF:81KB])を参照してください。


    2 朝課外(朝自習),学習室利用及び部活動について
     混雑を避けて登下校するために,8月23日(月)までの朝課外(朝自習)は中止します。8時30分までに登校してください。8月24日(火)からは,3年生は7時30分までに,1,2年生は8時までに登校してください。学習室利用及び部活動については,8月中は休止します。

    3 感染対策について
     (1) 自宅において,毎朝の検温及び風邪症状の確認を徹底するようお願いします。発熱等の風邪症状がみられる場合は,学校に連絡のうえ,必要に応じて受診し,自宅で休養させてください。
     (2) 登下校において,公共交通機関を利用する場合は,マスク着用をして会話は控えること,食事などマスクを着用していないときの会話は控えること,手洗いや手指消毒を徹底することなど,基本的な感染症対策についてご家庭でもご指導ください。

    4 今後の教育活動について
     今後の学校行事等を含む教育活動については,新型コロナウイルス感染症に係る国や県からの通知等を踏まえ,可能な限り授業時間の確保ができるように検討していきます。今後の変更等については決定次第,生徒便や学校ブログ等で連絡します。

     

    (記事全文)8月18日(水)以降の教育活動について[PDF:140KB]

  • 2021年07月30日(金)

    学校便り「朝日子」第180号

    学校だより「朝日子」第180号(令和3年度 7月号)を配付しました。

    朝日子180号(R03_07)[PDF:473KB]

  • 2021年07月28日(水)

    進路指導室便り 令和3年度7月号

    進路指導室便り 令和3年度7月号を配付しました。

    R3進路指導室便り 7月号[PDF:322KB]

  • 2021年07月28日(水)

    図書日和 7月号

    図書日和 7月号を発行しました。

    2021 7月号両面 図書日和 [PDF:16MB]

  • 2021年07月26日(月)

    かごしま”職”の魅力発見プロジェクト

    今日より夏休みとなりましたが,本校では7/21~7/30の期間に夏季補習を行っています。

    初日の今日,2年生は「かごしま”職”の魅力発見プロジェクト」を実施しました。これは県内の様々な職場で働く方々を講師にお招きし,それぞれの職業の魅力や特徴について学ぶ出前講座です。

    今回は8つの事業所から講師として来ていただきました。

    IMG_4758

    IMG_4763

    IMG_4768

    IMG_4775

    IMG_4781

    IMG_4794

    IMG_4798

    職種も「運輸」「銀行」「航空」などと多岐にわたっており,生徒にとっては普段触れることができない貴重なお話を聞く機会になりました。

    今回の経験が,今後の進路設計に大いに役立てられることを期待したいと思います。

  • 2021年07月15日(木)

    8月行事予定表

    令和3年度08月行事予定[PDF:138KB]

  • 2021年07月14日(水)

    図書館:「県民の日」特別展示

    7月14日の「県民の日」にちなんで,図書館では特別展示を開催しています。

    IMG_4750

    IMG_4751

    IMG_4756

    図書館内にある鹿児島県の地理・歴史に関する書籍が紹介・展示されています。

    なかには開校当初の鹿児島中央高校の写真が収められた資料などもあり,とても充実した内容となっています。

    IMG_4753

    IMG_4754

    IMG_4755

    また,今回はタブレットPCも併せて設置し,鹿児島県のホームページなどからも情報を得ることができるように工夫されています。

    この展示は7月いっぱいまで図書館で行われる予定です。地元の魅力を発見する良い機会にしてほしいですね。

  • 2021年07月13日(火)

    令和2年度卒業生 進路状況

    令和2年度卒業生 進路状況[PDF:163KB]

  • 2021年07月09日(金)

    交通安全・暴力団排除講話

    7限LHRの時間を利用して,交通安全・暴力団排除講話を実施しました。

    例年は体育館で実施していますが,今年度は新型コロナウイルス感染防止のため,校内放送を利用して各教室で実施しました。

    まずはじめに暴力団排除に関する講話です。暴力団によるトラブルの例などを出しながら,「暴力団は心の隙に付け込みます。SNSや普段の生活でも隙を見せずに生活することが必要です」と説明されました。

    次に交通安全に関する講話です。最近起こった交通事故を例にとりながら,改めて交通安全への意識の高揚を求めました。

    IMG_4741

    本校では毎月28日を「鹿児島中央高校交通安全の日」と定め,生徒職員ともに交通安全への意識を高めています。

    事件・事故のない安心安全な生活を目指していきたいです。

  • 2021年07月09日(金)

    6月の探究活動

    6月の探究活動の様子を紹介します。

     

    3年【探究III】

    26日,本校で「元プロサッカー選手によるキャリア教育講演会」が実施されました。この講演会は「探究III」研究班によって企画され,運営もすべて生徒によって行われました。(昨年度の研究活動記事:研究風景(探究II)

    IMG_1646

    IMG_1666

    鹿児島ユナイテッドFCから満留芳顕さんと田上裕さんをお招きし,サッカー選手として歩んだ経緯や引退してからのセカンドキャリアについて話をしていただきました。チャレンジすることや周囲に感謝することの大切さを教えていただきました。受講した生徒の人生において,大事な指針となる素晴らしい講演会でした。

    IMG_1665

     

     

    3月に開催された高校生サイエンス研究発表会(第一薬科大学主催)に,本校から3つの研究班が参加し,今回,「振動班」の発表がアイディア賞を受賞しました。SSH指定以来,外部の発表会において初受賞を果たした振動班のメンバーに,先月末インタビューを行いました。

    (▼3月 オンラインで発表会に臨んだ3班)

    IMG_1406

    IMG_1414

    IMG_1396

    (▼振動班の4人。30分のインタビューでは話し足りない様子でした。)

    IMG_1615

    インタビューの詳細はSSHニュース第19号をご覧ください。

    SSHニュース第19号[PDF:532KB]

     

    2年【探究II】

    今年度の探究IIは,89の研究班が課題研究に取り組んでいます。現在,どの班も計画に沿って研究・実験を進めています。

    自分たちで手配した実験材料が到着し,開封に心躍る研究班員の様子です。

    IMG_1690

    この班はユニークな研究テーマを扱っており,今後が楽しみです。

     

    別の日の放課後,約1週間後の実験効果を調べるために準備を行っている班の様子です。

    IMG_1692

    IMG_1693

    この班のように,「探究II」の授業外でも実験・準備・手続きを行おうとSSH推進室を訪れる研究班が増えています。主体的・計画的に行動する習慣がついてきました。

     

    今後も定期的に本校のSSH事業や探究活動をブログでお知らせします。