分類

  • 2021年04月14日(水)

    部活動紹介

    本日7限、LHRの時間を利用して1年生に向けて部活動紹介を行いました。

    本校では文化系・体育系問わず多くの生徒が部活動に取り組んでいます。

    一人でも多くの1年生に興味を持ってもらおうと、今日は映像や実演などを交えた個性的な紹介が行われました。

    IMG_4080

    IMG_4083

    中学校までの経験を生かすもよし、高校で新たな分野に挑戦するもよし、多くの1年生の入部を待っています。

  • 2021年04月13日(火)

    スマホ安全教室

    本日7限、全校生徒を対象にスマホ安全教室を実施しました。

    従来はSNSの利用法に関して講師をお招きして講演していただくのですが、昨今の状況から今年度はオンデマンド教材を用いて実施することになりました。

    現在では9割以上の生徒が自分用の携帯電話・スマートフォンを持っており、SNSでのトラブルとは常に隣り合わせです。

    生徒たちにとっては何度も聞いている内容なのかもしれませんが、自分自身の利用方法を改めて見直す良い機会として捉えてほしいと思います。

  • 2021年04月07日(水)

    入学式

    本日,第59回入学式を挙行し,新入生320名を迎えました。

    真新しい制服に身を包み,緊張した面持ちで登校した新入生たち。まずは講堂に集合して自分の番号と並び順の確認です。

    IMG_3810

    IMG_3807

    その後,1年担当の先生方からこの後の動きの連絡や入学式での礼法に関する指導があり,いよいよ本番。

    IMG_3835

    IMG_3839

    校長式辞・来賓祝辞(PTA会長)では,新入生への期待がこめられた激励の言葉がありました。

    IMG_3878

    IMG_3887

    IMG_3932

    入学式後は初めてのLHRです。今年度も保護者と生徒の教室を分け,それぞれに担任・副担任が出向いてあいさつや説明を行いました。

    IMG_3967

    明日から本格的な高校生活が始まります。入学時の今の気持ちを大切に,1日1日が充実したものになるよう願っています。

  • 2021年04月01日(木)

    春休み学習会

    現在春季休業期間ですが,春休み学習会に参加している57期生(新3年生)が熱心に学習をしています。

    IMG_1421

    この時期の学習は志望校合格のためにはとても重要になります。参加している生徒は皆,寸暇を惜しんで集中しています。

    IMG_1420

    午前中は部活動に参加している生徒が多く会場も人が少ないですが,午後になると練習を終えた部活動生たちも続々と集まってきました。

    IMG_1423

    IMG_1422

    受験は団体戦。夢の実現に向け,皆動き出しています。

  • 2021年03月25日(木)

    定期人事異動のお知らせ

    令和3年度の定期人事異動が発表になりました。今回の異動で鹿児島中央高校から転退職される先生方の一覧です。

    鹿児島中央高等学校 定期人事異動等一覧[PDF:55KB]

    なお,離任式は3月29日(月)の10時から行います。
    卒業生は,来校した場合は講堂に集合するようにしてください。

  • 2021年03月17日(水)

    合格体験を聞く会

    本日4限目、体育館で1・2年生を対象に「合格体験を聞く会」を開催しました。

    昨年度は新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止になり、2年ぶりの開催となりました。そのため2年生にとっても初めて合格者の話を聞く機会となりました。

    IMG_3656

    進路指導主任のあいさつのあと、司会役の2年生の質問に答える形で各卒業生から大学(学科)を選んだ理由と今後の目標や勉強方法のコツなどについて話をしてもらいました。

    IMG_3654

    IMG_3660

    IMG_3662

    「1日の勉強スケジュールを立てる」「予習復習をしっかりする」「まずは得意教科から始めてモチベーションを上げる」「高校受験とは違うことを意識する」「焦らずあきらめずに効率よく取り組む」「やる気はやり始めてみないと起こらない、まずはやってみることが大事」といったアドバイスが送られました。

    現役合格を果たした先輩の生の声を聞けたことで、今後の学習や部活動へ取り組む意識も高まったと思います。今回参加してくれた11名の卒業生の皆さん、ありがとうございました。

  • 2021年03月12日(金)

    図書日和 3月号

    図書日和 3月号を発行しました。
    PDFファイルでご覧ください。

    3月号 図書日和 [PDF:1MB]

  • 2021年03月05日(金)

    探究IIへ向けて(1年探究I)

    1年生の「探究I」では,2年次「探究II」で行う課題研究のテーマ設定と研究計画書・予算書の作成を進めています。

    各研究班は,計画書を担当の先生とレフリーの先生に提出し,研究・実験の可否について審査を受けます。

    IMG_1297

    提出前に,質問や相談にSSH推進室を訪れる生徒が見られます。

    IMG_1292

    研究を開始してからも「計画の見直し・修正」を何度も行うことになります。担当とレフリーの先生からの疑問や指摘を受け止め,ゆるぎない計画の土台を作っていきましょう。

     

     

    次は,ある日の放課後の様子です。

     

    「音」「植物の生長」を研究テーマとして考えている1年生に,共通性の高い研究を行っている2年生の先輩が研究の進め方についてアドバイスを行っているところです。

     

    IMG_1344

     

    一年間,毎日コツコツと植物の世話と観察記録を続けた先輩の話を聞いて,後輩たちは何を感じたでしょうか。

     

    IMG_1343

     

     

    次は,別の日の放課後の様子です。

    「備品の〇〇を見せてもらっていいですか?」

    と,1年生のある研究班が全員でSSH推進室にやってきました。

     

    IMG_1346

     

    研究機器の機能を知るためには,実際に触って動かしてみるのが一番です。

     

    IMG_1345

     

    初めて触る機器の説明書を読むと,2年生になって研究を進める自分たちの姿が思い浮かびます。

     

    IMG_1346

     

    課題研究に一番必要なことは,探究する心を忘れないことです。新しいことに一歩踏み出す気持ちを持っていつもより少しだけ前に出れば,違う世界が見えます。課題研究を通してみなさんの世界を広げていきましょう。

  • 2021年03月03日(水)

    進路講演会(1年生)

    本日,1年生を対象に進路講演会を実施しました。

    今回はベネッセコーポレーションの田澤雅也氏を講師に迎え,「卒業後の活躍を見据えた次学年の学習に向けて」というテーマで講演をしていただきました。

    IMG_3647

    IMG_3649

    講演では進研模試の過去のデータや進路希望との関連を示しながら,今年度から始まった大学入学共通テストに向けた取り組み方や,受験勉強を始める時期,今のうちから気をつけておくことなど,受験のプロとして多くのことについてご教授いただきました。

    まだまだ受験は先のことと思っている1年生も多かったと思いますが,考え方を変える良いきっかけになりました。

  • 2021年03月02日(火)

    進路指導室だより 2月号

    進路指導室だより 2月号を配付しました。
    PDFファイルでご覧ください。

    進路指導室だより(2月号)[PDF:506KB]