分類
2020年09月29日(火)
進路指導室だより 9月号
進路指導室だより 9月号を配付しました。
PDFファイルでご覧ください。2020年09月29日(火)
前期終業式
本日は前期終業式でした。
まずは学校内の大掃除。普段はできないようなところまで時間いっぱい取り組みました。
その後体育館で表彰式と終業式を行いました。
校長式辞では「今年度後半から来年度にかけては,まだまだ想定外の事が起こりうる状況であるが,将来の自分を作るのは今の自分である。今やれることを一生懸命できているだろうか。」「10代の若者には苦しさや悩みがあるが,前向きか後ろ向きかで1年後の自分が変わる。心×行動=未来,である」というお話がありました。
最後に教室でLHRを行い,生徒に前期の通知表が手渡されました。
明日は秋季休業日です。そして明後日10月1日から後期が始まります。わずか1日の休みですが,気持ちをリフレッシュして今年度の後半戦に臨んでほしいと思います。
2020年09月24日(木)
10月行事予定
10月行事予定を配付しました。PDFファイルでご覧ください。
【補足】
1.9月14日(月)付けの本ブログでも連絡した通り,以下の日程で学年
PTAが行われます。
10月5日(月)1学年PTA
10月6日(火)2学年PTA
なお,3学年PTAについては今回は実施しません。2.10月16日(金)に予定されていた南薩路遠行は,今年度は中止するこ
ととしました。各学年で代替行事を検討していますので,詳細が決まり
次第連絡します。2020年09月24日(木)
研究風景(2年探究II)
本校2学年ではSSH事業の一環として88班の研究班が課題研究に取り組んでいます。
「地元のサッカークラブチームを盛り上げたい!!」
そんな熱い想いをもって活動している研究班がいます。
「鹿児島ユナイテッドFCの試合観客動員数を増やすために高校生の自分たちができることはなにか」を研究テーマとしている班です。
新型コロナウィルス対策のため外部との接触が制限される中,当初予定していた研究計画が思うように進められなかった彼らですが,ようやく先月鹿児島ユナイテッドFCのスタッフの方に話を聞いていただく機会を得ました。
生徒自らがアポイントメントをとり,学校紹介パンフレットを使ってスタッフの方々に本校SSHの主旨を説明します。そして自分たちが研究に対してどれほど熱意をもっているかを伝えます。
研究班の熱意が伝わり,今後の協力を快諾していただきました。
現在,さまざまな面から鹿児島ユナイテッドFCを盛り上げる企画を考えているようです。
これからも鹿児島中央高校は地元企業との連携を深めていきます。
「探究II」研究風景は過去記事からもご覧ください。
2020年09月24日(木)
図書日和 9月号
図書日和 9月号を発行しました。
PDFファイルでご覧ください。2020年09月23日(水)
行事の振り返り
本館3階通路に,55期生卒業記念品のデジタルサイネージが設置されています。
現在は写真部が撮影した体育祭の写真の数々を,スライドショーで終日流しています。
立ち止まり,眺めていく生徒の様子です。
競技者の必死な表情が画面に大きく鮮やかに映し出され,観覧席から見ていた風景と違った良さを感じているようです。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため今年度は多くの学校行事が縮小開催となっていますが,生徒が行事全体を振り返ることができるような工夫をこれからも行っていく予定です。
2020年09月18日(金)
学問探究発表会(1年探究I)
1学年の学問探究学年発表会を9月15日に実施しました。
「学問探究」では,世の中に存在する多種多様な学問に触れ,その中から興味のある学問について調査・まとめを行ってきました。
学問探究過去記事:学問探究(1年探究I)
8月25日,9月1日に7つの学群・学類に分かれた予選発表会を行いました。ここで選出された代表班が口頭発表班,ポスター発表班として学年発表会へと進みます。
発表は生徒同士で相互評価を行います。相互評価をすることでそれぞれの発表の良い点,悪い点が見えてきます。
学年発表会当日,ポスター発表班はポスターを事前観覧の場所から体育館へ移動させ,設営を行いました。
7つの口頭発表班が予選発表会で選出されました。代表選出後,パワーポイント資料を作成し発表に臨みました。
1.産科学
2.物理学
3.住居学
発表を聞く生徒たちは「探究のいろは」評価用紙を使い,発表の評価をします。
29班がポスター発表を行いました。教室で行った予選発表会とは違う雰囲気の中,よりブラッシュアップした発表が行われていました。
ポスター発表の評価は「GOODシール」で行います。シールに書かれた短いコメントが発表の励みになります。
口頭発表後半。
4.生物学
5.国際関係学
6.教育学
7.言語学
さまざまな分野の発表が行われました。聞く側も真剣に代表の発表に耳を傾けていました。学問の広さや深さを感じることができた2時間だったと思います。
校長先生から,講評と「資料の構成や発表のときの発声など,どの班も素晴らしい内容でした。皆さんはたくさんの伸びしろを持っています。これからも頑張ってください」という励ましの言葉をいただきました。
2020年09月17日(木)
団訓
9月17日(木),本校の伝統行事「団訓」が行われました。今年度は感染症拡大防止対策のため実施を見合わせてきました。今回は密を避けるため,3年生(56期生)のみグラウンドでの実施となりました。56期生にとって,これが最後の団訓になります。準備運動後,体育委員の号令とともに同時に団訓開始。グラウンドに設けられたコースを2周しました。最後は体育委員長があいさつし,万歳の掛け声に合わせ一斉に帽子投げを行いました。高く舞った帽子のように高い志を掲げ,進路実現に向けて頑張ってほしいです。
2020年09月16日(水)
芸術鑑賞会
今日は芸術鑑賞会がありました。 今年度は神戸市を拠点に活動されている「劇団自由人会」さんを迎え,「夢をかなえるゾウ ~青春ロボット編~」を鑑賞しました。
昨今の状況から,なかなか演劇をはじめ文化的活動に触れる機会の少ない生徒たちにとって,役者さんが全力で演じる姿やそこから発せられるメッセージは非常に新鮮なものに映ったのではないでしょうか。
なお,今回は新型コロナウィルス感染拡大防止のガイドラインに則り,1・2年生を午前,3年生を午後に分けて公演をしていただきました。
(劇団自由人会さんの許可をいただき,公演の様子を一部掲載します)
劇団自由人会のみなさん,本当にありがとうございました。
2020年09月14日(月)
学年PTAについて(御案内)
学年PTAを以下のとおり開催いたします。
1学年PTA 令和2年10月5日(月)
受付 14:00~14:30
学年PTA 14:30~15:35
学級PTA 15:50~16:302学年PTA 令和2年10月6日(火)
受付 14:00~14:30
学年PTA 14:30~15:45
学級PTA 16:00~16:301・2学年の保護者には,生徒便で案内プリント(出欠票)が配付されています。9月18日(金)までに各担任に御提出ください。
なお,3学年PTAについては,7月に臨時3学年PTAの内容を資料配付等で情報提供しておりますので,今回は実施しません。
今後の必要な進路情報等については,適宜生徒に提供します。また,12月の三者面談においても提供する予定です。※7月9日(木)に予定していた臨時3学年PTAは,直前に県内における新型コロナウイルス感染症の発生により中止しましたが,その際の資料は生徒便で配付し,さらにその資料に関する説明動画を本校ホームページで公開しています。下のリンクからご確認ください。
3学年PTAについて
(この動画は鹿児島中央高校限定公開なので,視聴には7月17日(金)付けの生徒配付資料に掲載した「ユーザー名」と「パスワード」が必要です。)