分類

  • 2020年09月11日(金)

    第58回文化祭について(御案内)

    第58回文化祭を以下のとおり開催いたします。

    1 日時  令和2年9月25日(金)
          午前10時35分から午後4時まで

    2 場所  ステージの部  本校体育館
          展示の部    各教室

     文化祭を実施するにあたり,新型コロナウイルス感染症への対応について,これまで慎重に検討を重ねてまいりました。6月末から9月末へ開催時期を遅らせましたが,8月に入っても県内での感染者が発生している状況を鑑み,例年よりも日程を短縮し,体育館での全員鑑賞の時間をなくすなど,内容を変更して実施します。
     なお,今年度の文化祭は,会場の密を避けるために生徒及び教職員のみの参加とします。日頃の生徒たちの文化活動をはじめとする教育活動の成果を御覧いただきたいところではありますが,どうか御理解いただきますよう,お願い申し上げます。

  • 2020年09月09日(水)

    研究風景(2年探究II)

    本校2学年ではSSH事業の一環として88の研究班が課題研究に取り組んでいます。

     

    課題研究などの探究活動を始めとするSSH事業に対してJST(国立研究開発法人科学技術振興機構)から多くの支援をいただいており,SSH予算により購入した物品はSSH推進室や理科準備室,SSH物品管理室に保管されています。

    IMG_3826

    次は「空気の‘濃度’と‘おいしさ’」をテーマにしている研究班が使用している実験機器です。

    IMG_3825

    この機器を使用すると二酸化炭素濃度,酸素濃度,風速,気圧など環境に関係する項目を測定することができます。このような機器は研究班が作成した実験計画書と予算書を基に購入されています。

     

    研究班の生徒が先生にこれらの機器の使い方を教えている様子です。

    IMG_0152

    本校の課題研究は様々な分野に広がっており,生徒のほうが研究について詳しく,生徒が「先生」となるときもあります。

    IMG_3819

    各研究班が持つラボノートに,校内外多くの場所で測定した数値が書き込まれています。物品の長期貸出の許可を得て夏季休暇中も測定作業を行っていたようです。地理が専門の先生も,熱意ある生徒の話を興味深く聞いていました。

    IMG_0154

     

    「この部屋の二酸化炭素濃度も測ってみますね」

    慣れた様子で測定値を素早くラボノートに書き込む姿は,もう一人前の科学者のようです。

    IMG_3822

     

    「探究II」研究風景は過去記事からもご覧ください。

    〇1 〇2 〇3 

  • 2020年09月04日(金)

    【連絡】台風10号への対応について

    台風10号が接近しています。現時点での対応は以下の通りです。

    ・9月5日(土)の土曜授業は,予定通り実施します。

    ・9月6日(日)は,学校は完全閉庁とします。

    9月7日(月)は,臨時休校とします。生徒は終日自宅待機となります。

    ・9月8日(火)は,校時を遅らせて,期末考査1日目を実施します。
     登校手段,登校ルートの安全確認をして,9:00までに登校してください。
       9:00~ 9:15 SHR
       9:30~10:20 1限目
      10:35~11:25 2限目
      11:40~12:40 3限目
      12:40~ 終礼

    なお,9月8日(火)に予定されていたPTA母の部会の遠行に関する事前打合わせ会は中止とします。

    今後の台風の状況次第では,この予定が変更になる可能性もあります。その場合は本ブログ,安心安全メールで連絡をしますので,確認をするようにしてください。

  • 2020年09月03日(木)

    学校だより「朝日子」第169号

    学校だより「朝日子」第169号を配付しました。
    PDFファイルでご覧ください。

    朝日子169号(8月)[PDF:494KB]

  • 2020年09月02日(水)

    SSH最終報告会(3年探究III)

    7月20日から31日にかけて,本校課題研究発表会「SSH最終報告会」を実施しました。

    新型コロナウィルス感染拡大防止や三密回避のため口頭発表やポスターセッションは行わず,研究成果をスライドにまとめ,廊下に掲示する形で発表しました。

    DSC00722

    DSC00731

    報告会準備の様子は過去記事をご覧ください。

    SSH最終報告会に向けて 
    SSH最終報告会準備大詰めその1 
    SSH最終報告会準備大詰めその2 
    SSH最終報告会準備大詰めその3
     

    研究班ごとに記念撮影も行いました。できあがったポスターを前に「探究でこんなに絆が深まるなんて思わなかったよね!」と思い出を語る様子が見られました。

    IMG_3287

    全学年の生徒が全てのポスターを見ることができるように掲示フロアを数日おきにローテーションで交替する工夫を行いました。

    DSC00718

    DSC00730

    IMG_3319

    ローテーション作業も生徒たち自身で行いました。計画表をもとに,次の場所に移動・設置している様子です。

    DSC00729

    DSC00728

    IMG_3310

    IMG_3308

    IMG_0180

    IMG_3318

    報告会期間中は事務室前に大型ディスプレイ(55期生卒業記念品)を設置し,報告会の様子や撮影写真のスライドショーを再生しました。来校されたときにご覧になった保護者の方々も多かったのではないでしょうか。

    IMG_0203

    現在の3年生が鹿児島中央高校SSH1期生です。皆さんの活動が鹿児島中央高校の課題研究の礎となっていくでしょう。ご苦労様でした!

    IMG_3814

    IMG_3815

    IMG_3816

    ※写真撮影のときだけマスクを外しました。

     

    SSHニュース第12号「SSH最終報告会特集号」も併せてご覧ください。

    SSHニュース第12号[PDF:515KB]

  • 2020年09月02日(水)

    【連絡】台風9号への対応について

    生徒・保護者の皆さまへ

     本日は,台風9号の影響により,生徒の下校時の安全を確保するため,授業を3限で終了して放課とします。
     11:35の終礼後,生徒は全員下校となります。
     明日は通常登校の予定です。

  • 2020年09月01日(火)

    【連絡】悪天候時の対応について

    生徒・保護者の皆さまへ

     ニュース等でも報じられているとおり,台風9号が接近しています。
     悪天候時の対応については,これまで学校ブログ(7月8日付け)でも連絡してきたところですが,確認の意味で改めて掲載します。

     台風,豪雨,積雪などの悪天候により,登校時の危険が予測される場合は,「登校に利用している公共交通機関の運行状況」や「暴風・大雨・洪水・大雪警報等の発令状況」等を考慮し,下記により各自で総合的に判断・対応してください。

    1 登校時点で,登校に利用している公共交通機関が運行を中止し
     ている場合

     (1) 暴風・大雨・洪水・大雪警報等が発令されている。
      → 警報が解除されるまで自宅待機
     (2) 暴風・大雨・洪水・大雪警報等が解除された。もしくは,発令され
      ていない。
      → 公共交通機関以外の登校手段が確保されている場合は,安全を確認
       して登校
     ※ 徒歩・自転車・自家用車で通学している場合は,通学経路の公共交通
      機関の運行状況を参考にする。

    2 登校時点で,登校に利用している公共交通機関が運行している
     場合

      → 安全を確認して登校

    3 登校は可能だが,遠方からの通学等のため帰宅困難が予想され
     る場合

      → 平時から帰宅困難時の対応方法を家庭で話し合い,担任とも相談し
       ておく。そのうえで,状況に応じて各自で判断し,担任に連絡する。


    ※ 緊急の連絡がある場合は,安心メールと学校ブログで連絡します。

  • 2020年08月30日(日)

    第58回体育祭

    本日,第58回体育祭を開催しました。
    予行とは打って変わって朝からまぶしいくらいの晴天の下,生徒たちは各種目に臨みました。

    IMG_2780

    DSC01946

    DSC01987

    DSC02045

    DSC02103

    DSC02116

    DSCN0669

    IMG_5484

    IMG_5537

    IMG_5794

    IMG_2798

    IMG_2800

    IMG_2799

    IMG_9290

    IMG_9347

    IMG_9363

    競技の結果は以下の通りです。
    【競技の部】
    優勝:2年生
    2位:3年生
    3位:1年生

    【応援の部】
    優勝:3年生
    2位:2年生
    3位:1年生

    IMG_9381

    IMG_9386

    競技場の入場口には保護者受け付けを設け,IDカードのチェックと健康チェックシートの回収を行いました。また,マスクの着用や距離をとっての応援についても度々アナウンスし,熱中症対策と感染症対策に努めながらの実施となりました。

    IMG_2770

    IMG_2768

    社会の状況が変化する中で今まで通りの体育祭ではなかったかもしれませんが,各学年とも思い出に残るものになったのではないでしょうか。明日は振り替え休日です。しっかり体を休めて,また火曜日からの学習を頑張ってほしいと思います。

  • 2020年08月28日(金)

    体育祭予行

    本日,鴨池陸上競技場補助グラウンドで体育祭の予行練習を行いました。
    木曜日が悪天候のため金曜日に行うことになったのですが,集合時間にはあいにくの雨が。
    開始時間を1時間弱遅らせて,まずはテントの設営からスタートしました。

    IMG_2748

    IMG_2752

    テント等の設営が完了する頃には雨も上がり,晴天の中で予行を開始することができました。
    今日は主に選手の招集編成や各役員の動きの確認,競技方法などの確認を行いました。
    予行とはいえ,選手の走る姿には時折大きな拍手がおくられていました。

    IMG_2750

    IMG_2751

    DSC01871

    IMG_8683

    本番は日曜日です。暑いことが予想されますので,体調をしっかり整えて最後まで楽しんでほしいと思います。
    ※保護者の観覧については8月26日のブログでもお知らせしたとおり,3年生の保護者のみとなります。IDカード・健康チェックシートを忘れずにご持参ください。

  • 2020年08月26日(水)

    第58回 体育祭について

    【体育祭予行について】
    8月27日(木)に予定していた体育祭予行は,当日の天候不良が予想されるため,8月28日(金)に順延します。
    8月27日(木)は,平常授業(朝課外なし,金曜時間割)となります。

    【体育祭当日のプログラムについて】
    8月30日(日),第58回体育祭を開催予定(小雨決行)です。
    プログラムについては,生徒に配付したパンフレットのPDFファイルをご覧ください。

    2020体育祭プログラム[PDF:145KB]

    なお,当日の天候や気温によっては,プログラムを変更(短縮)して実施する場合があります。その場合は競技の予定時刻が大幅に変わることがありますので,ご了承ください。

    【体育祭当日の観覧について】
    ・校舎改修工事のため本校グラウンドが使用できませんので,本年度も会場は鴨池補助競技場です。
    ・新型コロナウイルス対策として,会場の密を避けるために,今年度は3年生保護者のみの観覧となります。事前調査で観覧を希望した3年生保護者には,健康チェックシートとIDカードを配付しています。当日は受付で健康チェックシートを提出し,IDカードを着用している方のみが入場できます。
    (なお,過去2週間以内に東京や大阪など感染者が多数出ている地域に行った方は,観覧をご遠慮いただきますよう,お願いします。)
    ・自家用車で来場される保護者の方は,鴨池公園駐車場(市営駐車場)など,会場周辺の有料駐車場をご利用ください。会場周辺の商業施設への駐車は絶対にしないようにお願いします。鴨池公園の外周の路上(白線内)に駐車する場合は,信号や交差点付近には駐車できないことにご注意ください。