分類
2020年07月27日(月)
2年生 かごしま”職”の魅力発見プロジェクト
7月21日に2年生を対象にした「かごしま”職”の魅力発見プロジェクト」が行われました。
今回は,県内7つの業種の方々に講義をしていただきました。
生徒たちはそれぞれ希望した業種に分かれて講義を受けました。
それぞれの職の業務内容から,かごしまで働くことの意義ややりがいなど普段は聞けないようなお話をたくさんしていただき,生徒たちも最後まで聞き入っていました。
自分たちの進路や将来のことを考える良い機会になったと思います。
2020年07月22日(水)
研究風景(探究II)
本校2学年ではSSH事業の一環として88の研究班が課題研究に取り組んでいます。
継続した研究を行い,SSH推進室を毎日訪れる班もあります。
「探究で使用するタブレットを借りに来ました!」
この研究班は植物の生長について研究をしており,生長の過程を朝と放課後に記録・撮影しています。
実験機材を借りるときは貸出簿に記入します。
校内の一画を使ってアサガオを育てています。
ビニールハウス内には,この研究班が考察した謎の装置が設置されています。
自分たちの研究について「朝の研究活動は朝課外開始までに終わらせないといけないので,時間がないときは焦ります。毎日観察する,生き物を扱った研究は大変です」と話してくれました。
また,「『時間の空いている人が記録・撮影する』ということにすると特定の人に集中してしまうので,最初に役割分担をはっきり決めました」と,これから課題研究を行う1年生へのアドバイスとなる言葉もありました。
この日,初めて開花が確認され,アサガオに毎日愛情を注いでいる4人に笑顔が見られました。
2020年07月21日(火)
【連絡】JR鹿児島本線の運転再開見通しについて
JR九州から,鹿児島本線の運転再開見通しに関する情報更新がありました。
・7月27日(月)から,串木野~鹿児島中央間での運転再開を予定していま
す。同日より,川内~串木野間はバスによる代行輸送を予定しています。・8月1日(土)から,川内~鹿児島中央間での運転再開を予定しています。
時刻表等の詳細はまだ出されていないようですので,今後JR九州のホームページ等で確認してください。
JR九州ホームページより
・「令和2年7月豪雨」による当社の被災状況について(続報)
・災害に伴う運行状況のご案内について2020年07月21日(火)
9月行事予定
9月行事予定を配付しました。PDFファイルでご覧ください。
2020年07月17日(金)
SSH最終報告会準備大詰め(3年探究III)その3
続きです。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため今回の報告会は本校生徒・職員のみの参加となりますが,詳細は次号SSHニュース「SSH最終報告会特集号」と,本ブログに掲載します。
2020年07月17日(金)
SSH最終報告会準備大詰め(3年探究III)その2
続きです。
2020年07月17日(金)
SSH最終報告会準備大詰め(3年探究Ⅲ)その1
本校の課題研究発表会「SSH最終報告会」がいよいよ来週に迫ってきました。
今回はポスター掲示による発表となります。
パワーポイントのスライドを貼り付け,最後の仕上げです。
2020年07月17日(金)
図書日和 7月号
図書日和 7月号を発行しました。
PDFファイルでご覧ください。2020年07月17日(金)
研究風景(2年探究II)
本校ではSSH事業の一環として課題研究に取り組んでいます。
2年生は「探究II」を行っており,研究班の数は88班にのぼります。
放課後,色と心理の関係について研究をしている班が視聴覚室で実験を行いました。
実験の条件に合う部屋探しやそこを使用する手続きも自分たちで行います。
今回は短い時間しか部屋を借りることができませんでした。限られた時間の中で急いで準備・実験を終わらせます。
被験者の生徒も快く準備を手伝ってくれます。本校の生徒は仲が良くお互いの研究にとても協力的です。
実験の様子です。(研究班が撮影したものを提供してもらいました。)
今回の実験はどのような結果につながっていくのでしょうか。
2020年07月16日(木)
クラスマッチ2日目
クラスマッチ2日目,今日も各競技で熱戦が繰り広げられました。
雨のため残念ながら一部の競技では決勝トーナメントまで実施することができませんでしたが,その分1試合にかける情熱を感じました。明日からはまた通常の授業が始まります。余韻に浸りつつも気持ちを切り替えて学習に取り組んでほしいですね。